カメラ任せのAFに頼ったらダメなの?初心者におすすめのAFモード

カメラ任せのAFはダメなのか?結論から言えば、全然問題ないです。というよりも素人がマニュアルで撮るよりも1000倍メリットがあります。

ネコ「こんにちは、ライターのネコです」

AFモードは主にカメラが被写体に合わせて自動で切替わる AF-Aモード。風景や動かないものを撮影するときの AF-Sモード。子供や動きものを撮影するためのAF-Cモードがあります。

それぞれにメリットデメリットがありますが、AF-SとAF-Cの特徴を理解していればOKです。

AF-SとAF-C

AF-Sはシャッターボタンを半押しすることで、ピントを固定できるモードとなります。これをフォーカスロックと言いますが、ピントを合わせたい被写体にピントを合わせた後、構図を動かしたりできる便利なモードです。

基本的にはAF-S(AFS、シングルAFサーボ)を使っておけば大丈夫でしょう。

AF-Sはシャッターボタンを半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けるモードのことです。

参考記事:一眼レフのピントが合わない!シングルAFとコンティニュアスAFを使いわけよう

AFエリアモード

AFエリアモードは、オートフォーカスが作動してピントを合わせる場所を指定するものです。

参考記事:デジタル一眼レフカメラの基礎知識 – オートフォーカス | Enjoyニコン | ニコンイメージング

フォーカス優先、レリーズ優先とは?

フォーカス優先とレリーズ優先というモードがついているAFカメラもあると思います。シャッターボタンを全押しした時にレリーズ優先であれば、ピントが合っていない状態でもレリーズします。逆にフォーカス優先であれば、ピントの合う状態になるまでレリーズが行われません。これを個別のモードで設定できるカメラもあります。

AEロックとAFロックの違いは?

AFロックとは、狙ったところにピントを合わせて、その状態を維持することです。これに似た用語にAEロックがあるため、両者は一緒と思い込んでいる人も多いです。しかしAEロックはAFロックとは違って、狙ったところに露出を合わせるモードです。そしてそのままの状態で固定するわけです。たとえば人物を撮影したいとき、ポジションによっては逆光になってしまう露出を決めにくくなる状況も考えられます。このような時にAEロックを使えば最適な露出を得ることができ、しっかりとした画像撮影ができるわけです。

顔認識機能ってどんな機能?

顔認識機能は、写真撮影時に撮影したい人物の被写体の表情をしっかりと押さえられる機能です。たとえばピントが被写体の表情に合うように自動的に調整しますし、肌色を抽出してその色味をコントロールしてくれます。屋外で逆光になったとしても、顔を認識することで自然な明るさに調整してくれます。このように顔認識機能がサポートすることで、どのようなシチュエーションで撮影してもきれいに写真を撮れるわけです。

まとめ

現在のカメラにはAF機能だけでなく、さまざまなモードが用意されています。最近のカメラならAFは非常に優秀なのでAF任せでも全然大丈夫ですよ。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。