一眼レフのピントが合わない!シングルAFとコンティニュアスAFを使いわけよう

初心者さん「シングルAFやコンティニュアスAFって一体なんのことですか?ローマ辺りでお風呂作る人ですか?」

オートフォーカスのフォーカスモードにはシングルオートフォーカスと、コンティニュアスオートフォーカスの2点があります。

ヒガシーサーシングルオートフォーカスは動かない被写体を撮影するのに適していて、コンティニュアスオートフォーカスは動いてる被写体に向いているオートフォーカスモードのことです。お風呂は関係ありません」

シングルAFは動かない被写体に向いていて、コンティニュアスAFは動く被写体の撮影に向いているモードになります。

初心者さん「えっとよく分かりません」

そうですよね。これで分かるのはカメオタの人たちだけです。では順序よく解説していきますね。

オートフォーカスの種類は大きく分けて4つある

オートフォーカスモードには大きく分けると4つのモードがあります。

シングルAF コンティニュアスAF シングル/コンティニュアス自動切り替えAF MF(マニュアル)
ピントを固定できて、静止物の写真に向いている。 動体撮影に向いている。ピントは固定できない。 被写体に合わせてシングルとコンティニュアスを自動で切り替えてくれる。 マニュアルでピントを合わせる。

自動切り替えAFモードはミドルクラス、エントリークラスの一眼カメラに搭載されています。初心者のうちは自動切り替えAFモードを使うことが多いですが、一歩踏み込んでAFモードの特徴を知っておきましょう。

初心者さん「えっ自動で切り替えてくれるモードがあるんですか?じゃあそれでいいんじゃない?」

ヒガシーサーうーんそれでいい時もあるんだけど、カメラ任せに自動で切り替えてると意図とは違ったピントになる場合もあるんだ。一眼レフの上位機種にはオートモードが搭載されてないこともあり、できればAF-SとAF-Cを使い分けられるようになったほうがいいよ」

カメラに表記されているAFモードは「シングルAF」と「コンティニュアスAF」があります。ただし、各メーカーによってAFモードの呼び名が変わってきます。なんでそうなってんの?ややこしい。

Canon Nikon パナソニック ソニー オリンパス
ONE SHOT AF(シングル)
AI SERVO AF(コンティニュアス)
AF-S(シングル)
AF-C(コンティニュアス)
AFS(シングル)
AFC(コンティニュアス)
AF-S(シングル)
AF-Cコンティニュアス)
S-AF(シングル)
C-AF(コンティニュアス

初心者のうちは、シングル/コンティニュアス自動切り替えモードを使って撮影しても大丈夫です。大抵の被写体は問題なく撮影できるでしょう。

ただ合わせたい位置にピントを合わせたい場合や、動く被写体にピントが合わないときはAFモードを切り替えることで、意図的にAFのピントをコントロールすることができます。

AFS(シングルオートフォーカスモード)の使い方

シングルオートフォーカスは、シャッターボタンを半押しして一度ピントを合わすことによって、ピントを固定することができます。これをフォーカスロックと言います。

ピントをサングラスの手前ロゴ部分に合わせて、シャッターを半押しするとフォーカスロックができます。そのまま位置をずらしてサングラス全体が中央にくるようにカメラを動かして構図を調整する。シングルオートフォーカスモードではこうした撮影が可能になります。

AFC(コンティニュアスオートフォーカスモード)の使い方

コンティニュアスオートフォーカスは、シャッターボタンの半押し中は被写体が動いてもピントを合わせ続けるモードです。

中城公園

例えば上の写真のように、奥側から手前側に被写体が動く場合は、コンティニュアスAF方式が向いています。その代わりフォーカスロックは使えません。

オートフォーカスモードはどこで切り替えるの?

カメラの機種やメーカーによっても様々です。ニコンやキヤノンの一眼レフの場合は、メニュー画面からAFモードを選択する必要があります。

私がいま使っている Panasonic GM1S は、カメラの上面にAFモードを切り替える独立したレバーがあります。そのため瞬時にAFモードが切り替えることができて便利。

gm1s

カメラごとにAFモードの切り替え方法が違うので覚えておきましょう。

まとめ

AFモードには

  • ピントを固定できるシングルAFモード
  • ピントを固定しないで動体にオートフォーカスを合わせるコンティニュアスAFモード

それとマニュアルフォーカスを使い分ける方法が基本のフォーカスモードとなります。

あれ?ピントが合わないなーという場合は、AFモードを切り替えることで狙ったところにピントを合わせることができますよ。

初心者さん「なるほど、じゃあシングルオートフォーカスは動いていない被写体に、ルシウス・モデストゥスモードは動いている被写体にってことですね」

つくも神「コンティニュアスは別に古代ローマで活躍した人の名前じゃないわよ。テルマエ技師とは関係ないわ」

あっそれからお子さんの動画を撮影する時は、コンティニュアスオートフォーカスモードを活用しましょう。

オートフォーカスモードやピント合わせについて学べる本

今回紹介したAFモードや、ピント合わせについて分かりやすく学べる本がコチラ。

エアリーフォトで有名な山本まりこさん監修の書籍です。女性にも分かりやすく作られているので、カメラ初心者にとってバイブルとなり得る上達本ですね。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。