はいさいヒガシーサーです。今日、レビューする「allocacoc 電動スクリュードライバー」はすごいですよ。
ニトリやカインズで購入できる簡単な組立家具って面倒に感じたことありません?私は有料でもいいから組み立てて持って帰りたいといつも思っています。
なぜなら、家に持って帰って組み立てるのが面倒だから。そのまんまヒガシーサーです。
でも、この記事で紹介する「allocacoc 電動スクリュードライバー」を使えば、面倒くさいパーセンテージを50%削減できます。(当社比)
allocacoc 電動スクリュードライバーがインパクトドライバーを駆逐できるポイント

allocacoc
- 片手で操作できるミニマルデザイン
- プラスボタンとマイナスボタンで緩める、締めるができる
- ペンシルタイプなので置き場所に困らない
- 小さい軽い
- 子どもでも扱える
- 19種類のビットが付属している
- USB-C充電ができる
以上の特徴を持っています。これまでのインパクトドライバーって大きいし、ケーブルも太くてでかい。バッテリーも大きくて、なによりショットガンスタイルのデザインが使いにくさ100%生搾りでした。
allocacoc の電動スクリュードライバーはDIY苦手男子のヒガシーサーでも、気軽に扱うことができて、なんなら子どもでも使いこなせるぐらい。
インパクトドライバーのように締める、緩めるのレバーを操作しなくても、プラスボタンとマイナスボタンだけで締める、緩めるができるのも嬉しい。(ていうか、なんで最初からそうなっていなかったんだと思うくらい)
まとめると「使うヒトのことだけを考えて作られたスクリュードライバー」ってことですね。業界の常識や忖度が感じられないので、非常にユーザーフレンドリーなドライバーになっておりますよ。

ラチェットドライバーのデザインも優秀

allocacocのミニマルデザイン
今回は電動スクリュードライバーの他に「ラチェットタイプ」のドライバーも提供してもらいました。
ラチェットタイプのドライバーは珍しくありませんが、このラチェットの良いところは19種類のビットを本体内に収納できるところ。
もうこのデザインだけでご飯食べれます。

カインズの組立家具でレビューしてみた
allocacoc 電動スクリュードライバーのレビューは動画で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
allocacoc の電動スクリュードライバーとラチェットを使って、カインズの組立家具を組み立ててみました。
これまで30分以上かかっていた組立家具(DIY下手かよ)が、電動スクリュードライバーを使うとマジで10分ぐらいで組み立てることができました。
茶の間のみなさんには伝わらないかと思いますが、はっきり言って「事件が起きた」ぐらいのレベルで我が家は騒然となっておりました。
いろいろな建具を直したくなる衝動に駆られる
ちなみに我が家は築7年の平屋の賃貸に6年前から住んでおりますが、さすがに6年間も住んでいるといろいろなところにガタがくるわけです。
例えば台風の暴風にさらされた玄関ドアのカギや、毎日使うトイレのドアなど。こういうところって実はドライバー1本で不具合を直したりできるんですが、動画で語っていた通り我が家には「ドライバー1本」でこれまで乗り切ってきたわけです。
ドライバー1本でなんでもやるから、最近まで「旗つつみ」ぐらいはできるかもしれないと思っていた節もあります。
そういう話はいいんだよ。
そこで、二年前の台風のときから悩まされていた「玄関のドアのカギが開閉しにくい問題」を、電動スクリュードライバーを使ってあっさり解決しちゃったのよね。
便利さって神よね。というか便利さを知らないことは罪だなと。


DIY嫌いな人間が直してみようと思う価値
いろいろと性能や機能はあるとしても一番の大きなメリットは、DIYとか組み立てとか嫌いな人間が、直してみよう、組み立ててみようとワクワクするところにあります。
もうね、妻に全部聞いて欲しいんですが、私マジでDIYとかクソ面倒くさいって思ってるんですよ。1000円で買えるカラーボックスに1000円出して組み立ててもらうとか平気でやりますからね。
Buy time for money ですよ。
そんな人間が自宅のドアを直すだって?


Makuakeのクラウドファンディングで支援できます

allocacoc
本記事で紹介している「allocacoc電動スクリュードライバー」と「ラチェット」は現在 Makuake のクラウドファンディングで支援を募集しています。
通常の価格よりもお得に購入できるので、このタイミングで手に入れましょう。

