はいさいヒガシーサーです。Apple Watch Series5 を購入しました。なぜ購入したのか?その理由をつらつらとまとめていきます。
健康のために Apple Watch Series5 を購入した
はいそうです。健康オタクのヒガシーサーがこれまで Apple Watch に興味がなくて(というか完全に誤解していた)どうやら私が欲してた機能はシリーズ4からありました。
友人のモバプリさんから教えてもらいました。
それがECGのデータ取得です。日本ではECG(心電図)のデータを取得できないので、結局私が買いたかった理由はなくなりました。
もう注文したので、そのまま到着を待ちます。
コレ、あんまり気にするヒトいないかもですが、運動をするのも食事を摂るのも、心臓の状態を知ることができないと自分に最適な負荷が分かりません。
私は脈にちょっと不安があるので、お酒もそこから飲むのを止めています。なので ECG が使えるなら買いだなと思ってたんですよね。
これまでのアップルウォッチはヒガシーサー的に「中途半端なんだよね」という印象でしたが、シリーズ5も結局そうだったのか・・・
睡眠トラッカーもないし。なんだろ。えっ何が進化したのかな?寝不足&勢いの判断力不足って恐ろしいですね。
アップルウォッチシリーズ5の特徴
- 常時表示Retinaディスプレイ
- 10.7mmの薄さ
- 電気心拍センサー
- 第2世代の光学式心拍センサー
- コンパス
- 転倒検出
- 64ビットデュアルコアS5プロセッサ
- 進化したDigital Crown
- バッテリー変わらずw
- 耐水性能50M
シリーズ3から進化した点は「電気心拍センサー」と「コンパス」ぐらいですね。あとはチップとディスプレイが進化していますが、私はあんまり気にしてないです。
GPSモデルを購入した理由
3大キャリアで契約していないからですね。それだけです。
海外にも行くから・・・と一瞬考えましたけど、そんなに頻繁に行くわけでもないのでGPSモデルでいいかなって感じです。通信事業者も自由に選べるようになるといいなと思うんだけど、日本で3大キャリアは使わないので GPS モデル しか選択肢はありませんでした。
サーフィンで使える Apple Watch Series5
Apple Watch の魅力的なところは防水耐性ですよね。スイミングにも使えるし、もしかしたら壊れるかもだけど海水で行うサーフィンでも一応使えるみたい。
なのでサーファー代表として Apple Watch Series5 をサーフィン中にガンガン使ってレビューしていこうと思います。
※ただアップルのスポーツバンドやスポーツループでは心もとないのでサードパーティ製の頑丈そうなバンドが出たらそれ買います。
新しい iPhone 11 Pro も惹かれない
あれだけ大好きな iPhone も今では全く惹かれなくなってしまいました。カメラのレンズがトリプルになり、超広角、広角、中望遠のレンズが使えるのは確かに魅力的かもしれない。
合成技術も高くなってるし、素晴らしい写真が撮れるようになっていると思う。でも見た目もそうだし、あまり惹かれなくなってしまった。なので今使っている iPhone X をとりあえず使っていく感じです。
iPad OS に期待大
最近はほぼ iPad Pro でしか仕事していないので iPad OS でどれだけ快適になるかが楽しみですね。動画の編集もブログの編集もすべて iPad Pro からやってます。
iPhone11Pro、新しいiPad、Apple Watchシリーズ5
iOSシリーズは例年9月に更新されますが、2019年は既定路線のアップデートという印象でしたね。未来を感じさせるアップデートは「iPad OS」ぐらいでしたが、Apple Watchシリーズ5は電気心拍センサーが目玉に感じました。
iPhone11 Pro はカメラ性能がすごくなっていますが、価格はそれまでのモデルと変わらないくらいなのでコスパは良さそうですね。あそこまでのカメラになってしまったら、もうほとんどコンデジを使う場面がなくなってくるし、超広角レンズはかなりアツいと思う。
今までもアップル製品が好きでしたが、iPad OS がどれだけ使いやすくなるかが一番の楽しみですね。詳しくはアップルの公式サイトを御覧ください。