はいさいヒガシーサーです。このページは筆者のブロガーライフを向上させるガジェット(パソコン、カメラ等)をまとめたページです。
筆者はブログを通じて商業出版の夢を実現しました。ほかにも6年間の育児休暇や、ハワイへの長期滞在、サーフィンが好きなだけできるストレスフリーなライフスタイルを送っています。
それができるようになったのも「ブログ」と「アフィリエイト」のおかげです。
しかし、フリーランスとして生きていくには、日頃から「稼ぐ力」を磨いておかないと大変になりますよね。そこで本ページでは、ヒガシーサーが生産能力を高めるために活用しているガジェットを紹介していきます。

ブログの生産能力を高める おすすめガジェット

ブログの生産能力を高める小道具まとめ
ヒガシーサーおすすめガジェット
- iPadPro 2018年モデル
- EOS Kiss M
- K&F CONCEPT カメラリュック
- ナイキ フリーラン ベアフット
- ノートパソコンスタンド
- ブルートゥースイヤホン
- 猫背、姿勢矯正ベルト
- Echo Dot、Google Home Mini スマートスピーカー
- ネスレ スペシャル.T
iPad Pro 2018年モデルとスマートキーボードフォリオがブログの生産能力を高める

iPad Pro 2018
iPad Pro 2018年モデル の良いところはスペックではありません。Smart Keyboard Folio を使うことでブログの執筆能力が高まるところです。
2017年モデルの iPad Pro と 2018年モデルの iPad Pro は生産能力が全然違います。Smart Keyboardの使い心地も格段に良くなり、ブログ記事のテキスト執筆、Lightroom CC で写真の編集、Adobe Rush で動画の編集が出来るので、作業効率が格段に良くなりましたね。

左が2018年モデルのiPadPro、右が2017年モデルのiPadProです。
ただし条件もあります。なるべく iPadPro で作業の完結はしないようにしています。
特にブログ記事の執筆は、iPad Proを使ってオフライン環境で行うようにして写真のアップロードや、文章のコーティングはデスクトップPCの iMac で行います。
意図的に作業を分けることで、ブログの生産能力が圧倒的に高まりますので、iPad Proは私にとって欠かせないデバイスとなりました。
EOS Kiss M でブログの生産能力を高める

EOS Kiss M
EOS Kiss M は当初1ヶ月で売るつもりで購入しましたが、EOS Kiss M の使いやすさに惚れてしまい…ずっと使っています。
EOS Kiss M は初心者向けのエントリーミラーレスカメラですが、性能に不足はありません。なによりもタッチパネルの操作感が群を抜いて使いやすい。ほぼスマホのような使い心地で操作できるカメラは EOS Kiss M や EOS R ぐらいです。(LUMIXも良いけど)
レンズが少ないと言われていましたが、広角ズームレンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、高倍率ズームレンズ、パンケーキレンズ、大口径単焦点レンズ、標準マクロレンズと一通り揃っています。
レンズの性能はそれほど高くないんですが、ステッピングモーターを搭載しているので動画を撮るのも静かだし、必要十分な写りは表現できます。
ブログやSNS、家族の思い出を残す。という使い方であれば十分なカメラです。EOS Kiss M はコスパも良くて使いやすいので、ヒガシーサーの生産能力は EOS Kiss M で高まりました。
EOS Kiss M 関連のレビュー記事はコチラ
- EOS Kiss M 本音レビュー!M5やライバル機種との違いはどこにあるのか
- EF-M 28mm マクロレンズ レビュー!EOS Kiss M をもっと普及させたい
- EF-M32mm F1.4 STM を購入した理由!と作例レビュー
K&F カメラリュックでブログの生産能力を高める

K&F CONCEPT カメラリュック
K&F concept のカメラリュックはカジュアルな見た目で、筆者のファッションに合うのでよく使っています。
カメラバッグのほとんどは、男くさかったり、おっさんぽかったりするじゃないですか。でも、K&F concept のカメラリュックはカジュアルで使いやすいんですよね。
カメラリュックなので内部モジュールもしっかり考え込まれていますし、サイドからカメラを取り出せるポケットもあります。内部が二気質構造になっていて、カメラと普通の荷物を分けて入れることも可能です。

K&FCONCEPT カメラリュック
ショルダー部分のクッション性も高いので、出張や旅行でも疲れない仕組みになっています。
細かいカメラアクセサリーを入れるポケットも豊富なのでとても使いやすいカメラリュックです。
唯一の不満点は 13インチ MacBook Pro(持ってないけど)が内部のインナーポケットに入らないこと。二気質構造の部分を取り外してしまえば入りますが、本来の使い方では Mac Book や MacBook Air ぐらいしか入らない大きさになっています。
そういう理由からも iPad Pro を使っているので、K&F concept のカメラリュックに合わせてブログの生産能力が高まりましたねー。
参考記事:K&F CONCEPT カメラバッグ(リュック)が子連れブロガーに最適だった
ナイキ フリーラン ベアフットはブログの生産能力を高める

ナイキフリーラン(子どもの運動会)
次はガジェットというか靴です。(笑)
iPad Pro や K&F concept のカメラリュックもいいですが、生産性を高めるには足元から変えることが大事です。
ナイキ フリーラン ベアフットモデルはもともと凹凸の多いフィールドで走りやすいように作られています。どんな場所でも地面をしっかり蹴れるのでフットワークが軽くなります。
今までスニーカーしか履いてこなかったので、ランニングシューズの偉大さを知ることができました。
これ、ほんとにおすすめなので、デスクワークが多いみんなにオススメしたいですね。ナイキフリーラン ベアフットを履いて外に出よう!
ノートパソコンスタンドでブログの生産能力を高める

KKaMMのノートパソコンスタンド
KKaMM ノートパソコンスタンド パソコンデスク PCスタンド 折りたたみ式 アルミ製 (48cm)を Amazon で買いました。
なんでもっと早く買わなかったんだろうと後悔しているぐらい、今では欠かせないアイテムです。
このKKaMMのノートパソコンスタンドを使えば、通常のテーブルがスタンディングデスクになるし、寒い時はホットカーペットの上で使っています。
これまではデスクや膝の上でしか作業していなかったので、膝や首、肩が痛かったんですが、KKaMMのスタンドを使うようになってからは、1時間ごとにスタンディングに切り替えて作業環境を変えるようになりました。これからのテーマは健康×生産能力ですよ!
Bluetoothイヤホン(Soundcore Liberty Air)がブログの生産能力を高める

soundcorelibertyair ブルートゥースイヤホン
Bluetoothイヤホンは作業を集中させる大事なガジェットです。特に外で作業するときにはよく使いますね。沖縄では車の移動が多いので、移動中にオーディブルなどのオーディオブックを聞くのに使っています。
Bluetoothイヤホンを使うときの一番のストレスはペアリングの手間なので、一度設定した後は自動でペアリングしてくれるAppleのイヤホン「AirPods」が一番オススメです。
ただ価格が高いし、見た目もイマイチなので、コスパが良いモデルを探しているなら Soundcore Liberty Air がおススメです。
Soundcore Liberty Air はブログ仲間の「マクリン」さんのブログ記事で知りました。あのマクリン先生がオススメしマクリンなブルートゥースイヤホンってだけで買いましたね。
実際に使ってみると…まじで Air なくらい軽いです。操作はまだ何も覚えていませんが、ペアリングもスムーズだし、音質も軽いですが聞きやすいです。

SoundCore Liberty Air
低音が弱いので音楽を聞くときは最高と言えませんが、オーディオブックや英語のリスニングにはマジで最適。マジで最適(二回言う)。今度レビューにまとめようと思いましたが、そもそもマクリンさんのレビューがあれば世の中的にはOKなので書きません。

姿勢矯正ベルト(猫背)がブログの生産能力を高める

姿勢矯正ベルト、猫背矯正ベルト
姿勢矯正ベルトは私たちブロガーやデスクワークが多い人間にとっては必須のガジェットです。Amazonで検索すると類似商品がたくさん出てくるので、ぜひ比較してみてください。
私は2種類の姿勢矯正ベルトを使っています。1つは簡易的な矯正ベルト。脱着が簡単なので、厚着をしているときでもこれ1つで姿勢矯正ができます。
もうひとつは腰までカバーしてくれる姿勢矯正ベルトです。簡易的なものでは腰のサポートがないので、意外と腰に負担がかかるんですよね。
猫背の要因は体を反る筋力が衰えてることなので、それを矯正するためにベルトを使います。なので最初のうちは筋力が鍛えられていないので、体のいろんなところに負担がかかります。
私も最初は1日1時間ベルトを着用しただけで疲れていましたが、7日間ぐらい続けてみると筋力が鍛えられてとても楽になります。
妻からも姿勢が良くなったねと言われることが多くなりましたね。ノートパソコンスタンド×姿勢矯正ベルトを使えば、ブログの生産能力が高まりますよ。
やっぱりテーマは健康×生産能力ですね。いま私が使っているのはコチラの矯正ベルトです。
スマートホーム × オーディブル でブログの生産能力を高める

Echo Dot と Google Home Mini を併用。
最近はスマートホーム(Echo dot、Google Home mini)を使って、作業しながらオーディオブックを聞くようにしています。
外出時はBluetoothイヤホンを使って聞きますが、家で作業しているときはスマートホームでオーディブルやKindle読み上げ機能を使ってオーディオブックを聞くようにしています。
またスケジュールの確認や登録なんかも最近は Alexa に話しかけて管理しています。
他には Google Home Mini の一つは「英語設定」にすることで日常的に聞きたいことを英語で話しかけるようにしています。使い方は本当に無限大なので、もっともっと使いこなせるようにしていきたいですね。
スマートホームのレビュー記事はコチラ:アマゾンエコー と グーグルホーム はどっちがオススメか?どちらも家族の一員として迎え入れたら幸せだった
ネスレ スペシャル.T で毎日温かいティーを飲むと、ブログの生産能力が高まる

ネスレスペシャルT
毎朝4時とか5時とかに起きると沖縄でも寒いんですよね。
でもお湯を沸かしたり、コーヒーを準備したりするのはゴールデンタイムの無駄遣いに繋がります。※寝起きの2時間は最も集中力が高いゴールデンタイム。
ネスレ スペシャル.T があれば、ボタン1つで1人用のお茶やホットティーが全自動で出来上がるのでQOL値がグンと上がります。子供たちが起きてくる前のスタートダッシュで仕事を終わらせるためにも、ネスレ スペシャル.Tは必須です。
ネスレ Special.T のレビュー記事はコチラ:ネスカフェ スペシャルTを半年間使ってみた口コミ感想!オフィスや自宅にオススメ
ブログの生産能力を下げる ダメなガジェット

スマートフォン
iPhoneです。iPhoneやスマホは生産能力を下げる最悪のガジェットですね。(笑)
5分作業したらツイ廃、10分作業したらツイ廃、20分作業したらYouTube。なにこれ呪いでもかかってんのか?っていうくらい生産能力を下げてくれます。
私が Apple Watch シリーズ を怖くて使えないのもそれが理由です。
生産性をどこまで下げるので、最近はスマホをあえて外には持っていかない非携帯電話(おじさんがよく使うダジャレ)をやっています。
他にはデスクトップPCもそうですね。というよりインターネットのブラウジングができるデバイスは全てそうです。全てにツイ廃の呪いがかかっているので、これはもうどうしようもありません。
あと高性能なカメラも危険です。ついついカメラいじりに没頭して、気がついたら1日終わってるとかザラにあります。
なるべくインターネットへの触れ合いを少なくすることが生産能力を高めるコツですね。
人生で最も大切なものを3つ教えてください。
・家族
・時間
・健康
それ以外にありません。
ハワイでマリオットタイムシェアの営業に聞かれて即答したこと。なんで即答なん?と驚かれたけど、最近はそこにツイッターも入れたい。— ヒガシーサー/ブログとアフィリエイトの教科書 (@higashisa) 2019年1月9日



ブログ生産能力UP! おすすめガジェットまとめ

ブログの生産能力を高める小道具まとめ
iPad Pro は純正ワイヤレスキーボードの使い心地が素晴らしいですね。このガジェットのおかげで著しく生産性が上がりました。
EOS Kiss M はレンズを揃えることで、写真も動画も楽しめるようになりました。このカメラのおかげでサクッと撮ってサクッとアップできるようになりました。それまではRAWにこだわったり、Lightroomを使って細かい編集をしたりしていましたが、EOS Kiss MのJPEGでいいかなってなりました。そのおかげで生産能力が格段に上がりましたね。
EOS Kiss M についてはレンズも増えてきたので、もっとレビューを増やしていく所存でございます。
K&Fのカメラリュックはカジュアルなバックパックです。筆者のライフスタイルやファッションにも違和感がないので、旅行、出張、日常のお出かけなど全ての場所で活用しています。もうコレがないとお出かけできないレベルです。
それから、ナイキフリーラン ベアフットはマジでおすすめ。このシューズを手に入れたおかげでよく歩くようになったし、よく走ります。なんていうか「走れオラ!」って言われてる気がして、ついつい走っちゃうんですよね。
ノートパソコンスタンドは iPad Pro と併用することで生産能力を格段に高めてくれました。テーブルに置いてスタンディングスタイルにもできるので、本当に役に立っています。
姿勢矯正ベルトはノートパソコンスタンドと一緒に使うことがオススメ。そうすることで健康を維持しながらブログの生産活動ができるので、最高ですね!
今後はもっともっとモノを身軽にして、健康と作業効率の両方を高めていけるガジェットを増やしていきたい!健康×ブログ生産って最高に幸せしかないですね!それでは、ブロガー仲間みんなの参考になれば幸いです。


