はいさいヒガシーサーです。TwitterやFacebookでは散々書き散らしていますが、2018年9月18日に「ブログで簡単!アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書(#シーサー本)」を出版することになりました。ワーイ!
本書は「複業のトリセツ」や「ブログ飯」など、年間12冊以上の出版に関わる「文豪:染谷昌利さん」と共著でブログの稼ぎ方についてまとめています。
内容はザックリ「ブログとアフィリエイトの稼ぎ方」というテーマになりますが、失業、育児、沖縄の低所得スパイラルで培ってきた経験をもとに「仕組み化」に焦点を絞って解説しています。
#シーサー本とかハッシュタグを付けていますが、全くアレ(流行ってない)のでシェアするときはどうぞ使ってください(泣)
シーサー本覚えやすくて素敵です!😊ご出版おめでとうございます㊗️💕
— 亀山ルカ (@RUKAv2) 2018年8月28日
キラキラルの塊のような亀山ルカさんからもホラ。ありがとうございますー!(巻き込み事故すいません)
書籍はテクニックやSEOについての解説もありますが、私が伝えたいのは一貫して「ブログの本質」部分なのでその点を重点的にまとめました。また、Amazon新着ランキングでもちゃっかり1位を取っているので、ぜひぜひAmazon予約と書店での購入(合計二冊)をよろしくお願いします(ありがとうございました)。
ブログで簡単!アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書の内容は?
ブログをやってるけど稼げていない。アフィリエイトをやっているけど稼げていない。そんな悩みを持っている方をターゲットに月1万円〜10万円を稼ぐためにはどうしたらいいか。そんな内容になっています。
ただし、コレをやれば儲かる的な話は一切ありません。ブログやアフィリエイトの考え方、取り組み方、なぜそうなっているのかを深掘りして、好きなことをお金に変換するコツをまとめています。
日本中のブロガーさんに、ブログを楽しみながら続けていく方法を「ブログ飯」で教えてくれた染谷昌利さんとの共著なので、とても分かりやすく実践しやすい内容になっています。
いいねを呼び込むブログ写真術を無料特典にしました
書籍は260ページの構成でがっつりアフィリエイトやブログについてまとめていますが「ヒガシーサーと言えばカメラ」という部分がどこにも見当たらなかったので、その気持ちを無料特典PDF100ページにぶち込みました。
染谷さん曰く「量でぶん殴るスタイル」らしいのですが、まあ「沖縄そば+ジューシー大盛り」みたいなスタイルですから気軽に召し上がれ。ビバ糖質!
無料特典PDFは以前 Kindle で出版した写真術の内容に「ブログで使えるテクニック」を加筆してまとめています。物撮りのスタイリングを追加し、全体的な文章構成を見直して読みやすくなっています。
要は1冊買ったら、もう1冊付いてきたというドミノ・ピザのようなサービスです。はい。コチラもブログ運営に役立つ内容になっているので、ぜひ読んで実践してみてくださいね。
SHIBUYAで座談会することになりました
SHIBUYA・・・。
もはや渋谷がなんなのか分からないんですが、9月27日に染谷さんと一緒に座談会を行うことになりました。
ではそれで https://t.co/qjARvv8wUA
— 染谷昌利@複業のトリセツ (@masatoshisomeya) 2018年9月5日
渋谷でナンパしたけど全部失敗したよという話が主になります(しません)。
ちなみに、ディズニーランドに行く時以外、関東に来ないレアキャラということで、みんなが捕獲に乗り出すつもりかもしれませんが、フフフ、簡単には捕まりませんよ。
詳細はコチラでご覧ください。
書籍にかける想いをnoteにまとめました
書籍発売に合わせて、ノリでnoteにまとめちゃったら、沢山の方に読まれてどうしようになった記事がコチラです。
面白かったー!予約しよ(*´▽`*) https://t.co/niKPpm0AJV
— シゲ@夏が終わった (@piece_hairworks) 2018年8月26日
シゲさん、ありがとうございます。嬉しす。嬉しす。カメラ教えてください。
ブログって実は稼ぐ仕組みが大事なんじゃなくて、稼ぐに至る仕組みが自分にとってどうなのか、快適なのか苦しいのか、そういうのが大事で、そのためのヒコモで、「ヒコモ」ってなんかかわいいな、ヒコモヒコモ
とりあえず勉強になります😍https://t.co/6T00r9SmFt
— みなみのひげ (@minami_hige) 2018年8月26日
みなみのひげさん、いつもありがとうございます。お互い育児ロボットとして頑張りましょう(バッテリーすぐ切れる)!
これは凄いぞ…本と合わせてガッツリ読み込まなきゃ‼︎
趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略|ヒガシーサー @higashisa|note(ノート) https://t.co/5JzsA7lj47— スティッキー (@stockphoto_info) 2018年8月26日
スティッキーさん、ありがとうございます。もって生まれたセンスバロメーターが違いすぎて、どうしようもないのでお世話になります。ブログかこいい。
これはすごい内容だった……。コレを読んで書籍が欲しくならない人はいないですw
早く書籍、読みたい。
↓
趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略|ヒガシーサー @higashisa|note(ノート) https://t.co/MzNSdB66dq— ヨス@書籍『 #光速仕事術 』発売中 (@yossense) 2018年8月26日
ヨスさん、ヨスさん、ヨスさん。もういつもありがとうございます。みんなヨッセンスクール入ろうな。
・汎用製品にならない
・あなたといえば〇〇
・地域代表になる
・レビューしまくる
・まとめまくるリアルでもツイッタ上でも何人か思いあたるなぁー。
クロネさんの方向と似てる?
趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略|ヒガシーサー @higashisa|note(ノート) https://t.co/D2PWAaP7er
— サニー│ブロガー (@sol1963re) 2018年8月26日
サニーさん、ありがとうございます。iPhoneのミュージックで歌詞を表示する方法、初めて知りました!メモメモ!
比嘉さんは言ってる事がずっとブレないから好き。
私が曲がりなりにもブログ続けて来られたのも比嘉さんのおかげなので皆読んだら良いと思う。https://t.co/ufaplnuD1D— ほぼしゅ~@ほぼしゅふブログ (@hoboshu) 2018年8月26日
ブログ本格的に取り組んで数ヶ月でヒコモになられたほぼしゅ〜さん。いつもありがとうございます。カメラ沼にオデコまで浸かってるようですが、奥様、私のせいじゃありませんよ!
熟読必須です。
憧れちゃいますね。
ブログ、初心者、アフィリエイト
いろんな情報で頭ぐちゃぐちゃな方に、読むとスッキリするかも
私は、スッキリしたよ
趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略|ヒガシーサー @higashisa|note(ノート) https://t.co/ZeaOO9pOH0
— ベンジャミン@アラフィブロイター (@eda333blog) 2018年8月26日
ひゃーベンジャミンさんありがとうございます。先日錚々たるメンバーの中に@higashisaが入ってしまって、おいラスボスパーティーの中に農民入ってるぞ感ありましたが、ありがとうございました。
地域ブログの戦略的なところがほぼ同じ思考でした
読んで少し視野が広がりました^ ^
後半の目立ちにいく部分は最近の流れを見てると葛藤があるんだよなぁ〜上手く立ち回り見つけたい..趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略|ヒガシーサー @higashisa|note(ノート) https://t.co/kQuFT8g4BZ
— むらきち|浜松地域ブログ (@murakichi_y) 2018年8月26日
えっむらきちさんにリツイートされてる。ありがとうございます!いやーマジか。マジか。ありがとうございます。
無料で読めちゃっていいの…/趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略|ヒガシーサー @higashisa|note(ノート) https://t.co/kxF9EfFhmE
— シュンスケ@Cola Blog (@shunsuke333) 2018年8月26日
FUJIの中のヒトですね。分かります。シュンスケさん、いつもありがとうございます。フジフイルム公式広報まだですか?
>RT
シーサー本
既に予約済https://t.co/SvPNxJpnTR pic.twitter.com/U0Hi3MuM2o— a-ki (@akisfactory) 2018年8月27日
あぁぁぁぁ「a-ki先生」まで。みんな、シーサー本買うよりa-ki先生の本買って!
他にもいっぱい!ありがとうございます。ありがとうございます。
そんな感じで引きこもりのヒコモちゃんを目指してるので、みんなも畑耕そうぜ!(勇者コモディティと農民ヒコモの本でも書くか)
あなたがやるべきことは3つ!
さて、9割ムダな話を書いてしまったので軽くパニックしてると思います。大丈夫です私もです。まとめると、あなたがやるべきことは3つだけしかありません。それはもちろんブログを書くことでも、アフィリエイトでも稼ぐことでもありません。そんなことはどうでもいいです。
あなたがやるべきことは以下の3つです。
ありがとうございます。
ということで9月18日に「ブログで簡単!アフィリエイト 稼ぐ力を身につけるための教科書(#シーサー本)」発売、9月27日の出版記念座談会、ではではどうぞよろしくお願いしますー。