よくプロブロガーを目指してはいけない。みたいな話をする人いますよね。
「プロブロガーなんて毎日3記事以上書き続けないと生きていけない超労働職だよ」
ていう主張。
その考えも間違ってはいないけど、そもそもそれ書いてる人が「毎日3記事以上書くとか無理」みたいな敗者宣言でしかないんですよね。
敗者宣言ついでに、人の生き方とか働き方を否定するとか(笑)
まぁでもね他人の職業とか働き方を否定するのって、日常茶飯事のことです。例えば私が就職活動していたころの話で、普通に先輩とかOG?だっけ?みたいな人に仕事のことを聞きに行きますよね。
そして誰ひとりとして「仕事最高すぎてヤバイよ。楽しすぎてもう死にそう」っていう語らなかった。私達後輩は最後にこう言うんです「お仕事大変そうですね。お疲れ様です。今日はお話してくれてありがとうございました」って。
なんていうか、お忙しい中時間を割いてくれてありがとう的な(笑)
多分ね、仕事楽しんでる人は仕事のこと話すのが楽しいし、興味を持ってる人たちに伝えることって価値があることだから、逆にわざわざ聞きにきてくれてありがとう!って言うよね。
もし今就職活動をして、先輩に話を聞く機会があったら・・・今ならこう言います・・・「仕事変えようよ。先輩」って。
▼目次
作業を大変に感じるなら向いてない
冒頭の話に戻りましょう。プロブロガーさんたちは一日に何度も記事を上げますよね。もちろん週に一度しか記事を上げないプロブロガーさんもいらっしゃいます。
それぞれお仕事スタイルが違います。
それを一括りにしてプロブロガーって労働だよね。みたいな言い方をする人は・・・大抵が「イケダハヤトさん」のことを指してると思います(笑)
イケダハヤトさんは時代に合わせて「書く場所」を変えていますが、今でも生産能力は一向に衰えるどころかすっげー増えてます。お子さんがお二人もいらっしゃるのに、まじで驚異的です。
そしてもう一方いらっしゃいますね。はあちゅうさんです。
はあちゅうさんの生産能力も半端ではないです。ブログ、本の執筆、noteの運用、ツイッターの運用、Facebook、SNS、テレビ・・・すごすぎます。
この人達を見て「プロブロガーって大変そうだな」って思うのも分かりますが、ぼくね思うんですよ。大変だなって思いながらやってる仕事って向いてないだけじゃないかなって。
「1日3記事以上」とかって書くと確かに大変に感じるかもしれません。でもそれってやってみると意外に楽だったりするんです。そこが苦痛と感じるなら向いてないだけ。
だって野球選手だって毎日左右で素振りしてるでしょ?1日1000本両方の素振りしないといけないから、プロ野球選手目指してはいけない!
とか言えない。私は絶対にそんなこと言えない。だからプロブロガーを目指していけないとかドヤ顔で語る人ってちょっと意味不明です。
やりたいならやってみればいいんじゃないですかね?
孔子の言葉は現代のためにある
「子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者。」
「子曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」
プロブロガーさんに話を聞いてみてください。みんなブログを書く(文章を書く、発信する)ことが死ぬほど楽しいと言える人たちです。
私が就職活動中にお話を聞いた先輩方の中に、誰ひとりとして自分のお仕事を「死ぬほど楽しい!休日なんていらねーよ!」っていう人はいませんでした。
かくいう私も就職活動中は「給与と休み」のことしか興味なかったですからね。
多分それね、そもそも生き方が間違ってると思うんです。
プロブロガーなんて目指していけない!とか言う人は、1日3記事以上を毎日続けるのが苦痛とか、無理だとか考えるのは「働き方」を気にしてるわけでしょ?
もうねこれからは「働き方」を考えるとかオワコンです。いまはもう何がどうなっても「生き方」が問われる時代。
そして私は誰かの生き方を否定するようなおっさんにはならない。
ヒガ「「イイネそっち選んだのね。オレはこっち選んだよお互い楽しいなー」」
って言い合える時代ですよ。
イケダハヤトさん、はあちゅうさんは、誰がどう見ても「書くことが好き。書くことが楽しい」からいろんな媒体で文字を書いてるだけで、別に作業的にやってるわけではないですよね。だから1日3記事とか定量で図る考え方自体がそもそも変な話(笑)
働き方じゃないのよ。もうね。
生産能力の話
ザ・ゴールって本を読んだことありますか?コレです。
[amazonjs asin=”4478039399″ locale=”JP” title=”ザ・ゴール コミック版”]
今はコミック版が出ているのでそっちが読みやすいです。この話に出てくるボトルネックていう言葉があるんですが、このボトルネックを見つけて、取り除けば生産能力は劇的に改善する。という内容があります。
私も最近まで自分のボトルネックに気づいていなかったので、生産能力は月に4記事ぐらいしか書いてなかった。それはそれで不労所得が好きな人は「正しい稼ぎ方」みたいな話になるんでしょうけど、えっとね。全然つまんないので興味ないです。
・・・サーセン。ボトルネックでしたね。
ブロガーのボトルネックを考えてみましょうか。
ブロガーのボトルネックはどこにある?
ブログの生産能力を妨げる原因は多くありません。まず最も大きなボトルネックは「便秘」になってることです。
見たもの、聞いたもの、食べたもの、体験したものを「ブログ」というトイレに向かって出すこと。
その能力が低いことがブロガーのボトルネックです。
ブログ便秘になる要因は?
色々あります。
- こんなもの書いて笑われないだろうか?
- プロブロガーさんのような記事を書きたいけど書けない
- 人に話すような体験はしていない
- 何を書いて良いのか分からない
- 書くのが嫌い
もっと色々な理由はあるけど、ひとことで言うと「書いてない」からです。本当の便秘は体質とか食生活とか色々なものが関係しますが、ブログの便秘は書いてないから出ないだけです。
書く=出る。
書かない=便秘。
それだけ。
プロブロガーの生産能力は?
半端ないですよ。1日24時間の体験を全てネタにします。もちろん体験だけではなく思想も記事にするので、もう1日3記事とかだと全然足りてない。
テクノロジーが進化して、考えてることをブログに書けるようになったなら、多分1日100記事ぐらいは出してると思う。もっとかな?
プロブロガーさんの多くは、体験したものを自分のフィルター(消化器官)を通して、ただただ出しまくってるだけですよ。(笑)
なんか表現がこうなってしまうから言っちゃうけど、ブログはウンチを出す場所なんですよね。ダメか。コレだめか?
ブログはトイレ
もうダメだな。ダメな記事になってるからそのまま下ネタで進めていこう。
好きなことを続けてる人って、その好きなことを作業に感じるってあまりないですよね。私は筋トレとかマラソンとか超苦手なんですけど、サーフィンで4時間パドリングするとか全然平気です。
大体サーフィンって20分ぐらいパドルすると、乳酸で腕が動かなくなるんだけど、休み休み4時間それをやるわけです。その結果、筋トレするよりも筋肉めっちゃつきます(笑)
ブログは筋トレって言いますけど、やっぱりね筋トレを作業としてやっちゃうと楽しくないわけですよ。筋肉って話しかけたり楽しませたりしたほうが良い筋肉がつきます。
違うな・・・。「気持ちいい」って思うのが人間って一番大好きなんですよ。だから筋肉をつける作業を「気持ちいい」って感じると、そりゃーいい筋肉が育つんですよね。
筋トレを楽しめる人と、そうでない人がいるようにブログのスタイルも人それぞれであっていい。
ただし、プロブロガーさんに共通してるのは「ブログ便秘」はしていないってことです。とにかく体験したもの、感じたものを自分のフィルターを通して直ぐウンチにする(笑)
食べながらするとか日常茶飯事だしねw
それがストックになって・・・みたいな話になるとイヤですが、まぁそういうことです。
便秘ブロガーや不健康うんち社会人がほとんど
私もまだまだ便秘ブロガーですが、少なくてもSEOやアフィリエイトという次元を通り越して、今は発信することを楽しんでいます。
ネガコメめっちゃ届いてますけど、すぐゴミ箱行きです。お疲れ様。
「プロブロガーなんて目指してはいけない。だって大変だから by 情報発信系アフィリエイター」
「ウチの会社は大変だよ。キビシイよ by サラリーマン」
ぼくはシンプルに、ブログを書くことが好きなんです。あとは売上伸ばしていくのも好きです。だから、淡々とやっていく。自分自身を主人公にした育成ゲームを楽しんでいるようなイメージですね。現実のゲームは面白いですよ〜。まだポケモンGOで消耗してるの?w
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年7月31日
昨日更新されたインタビュー連載。テレビに出る機会を頂けたからこそ、「書くこと」が本当に好きだと気づけました。 https://t.co/AhnVTKQGJU
— はあちゅう (@ha_chu) 2016年7月30日
「子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者。」
「子曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。 by 孔子」
・・・どっち目指したい?
私は好きなことを楽しんで稼いでる大人を目指したいなー。
イケダハヤトさん、はあちゅうさん、こんな記事に巻き込んでしまってほんっっとごめんなさい!
沖縄で活躍してるブロガーさんのイベントやります
デザイン制作:OKINOTEさん。
非公開なので告知ではないですけど、沖縄内外で活躍しているブロガー、クリエイター、インフルエンサーが集まるイベントをやることになりました。
人生楽しんでる人ばっかり集まるので、もうワクワクが止まらない。
お仕事大変ですね。そうなんですよ・・・楽しすぎて大変なんです。
トイレからは以上です。