はいさいヒガシーサーです。
この無料配布資料は書籍【99%のブロガーが知らないシリーズ】に登場したブログレシピです。

スペゾン

ヒガシーサ
これまでは無料メールマガジンのみで配布していましたが、ブログでも公開することにしました。
Googleフォームの質問に答えるだけで「ブログの仕組み作り」に必要な考え方が分かるようになっています。

初心者さん

ヒガシーサ
ざっくり言うとお金の亡者に変身しようということですね。
ぜひぜひ使ってみてください。
※メールアドレスは収集しておりません。
ブログレシピの使い方
以下は以前のブログレシピをまとめたものです。
アンケート形式よりももっと具体的にレシピを作りたい方は活用してみてください。

初心者さん

ヒガシーサ
アンケートはサクッと必要なポイントを知ることができる。ドキュメントにまとめたものはもっと具体的に自分のブログを見つめ直すことができます。たぶん。

初心者さん

ヒガシーサ
ブログレシピの目的
ブログレシピはあなたのブログを仕組み化するために作成しました。
ブログレシピを持っていない個人ブログはブランド、ファンが生まれません。
なにを書いていいか分からない状態で始めるブログは運営者自身が自信を持っていないので収益化はむずかしくなります。
これまではメールマガジン内で配布していたレシピですが、そろそろいいかなと思ってブログでも公開することにしました。
ちなみに無料メールマガジンはコチラです。
月10万円稼ぐブログの仕組み作り講座(読者数1000名突破)
ざっくり
- 月10万円稼ぐブログの仕組み作り
- 稼げる情報発信者のためのマインドハック
- 1万円相当のブログレシピ等、無料配布
【99%のブロガーが知らないシリーズ】著者のヒガシーサーが発行する無料のブログ講座。

ブログレシピで得られるメリット
ブログレシピを作成するとブログにブレない軸が生まれます。

ヒガシーサ

初心者さん
あなたがブログで手に入れたい未来
- ブログで手に入れたい未来は?
- ブログの収益目標は?
- ブログに求める結果は?
- ブログを作るきっかけは?
- ブログを続けることであなたが得られる喜びは?
- あなたの人生のゴールはなんですか?
- そのためにブログが必要な理由は?

ヒガシーサ

初心者さん
ブログを更新していく上で一番大切な【続ける理由】を考えましょう。
あまり難しく考えず直感で感じたことを書いていけばオッケーです。
ブログテーマを決める
- あなたがブログで書きたいと考えているテーマを全て書き出しましょう
- 書きたいと考えている理由を全て書き出してください。
- そのテーマのなかで好きで続けているものを書き出してください。
- 今後も楽しんで続けていける理由を書き出してください。
- 書き出したテーマを扱うライバルの実力を調べましょう。(1ページ目に個人ブログが表示されていたら選んでも良いテーマとなります)
- 候補のテーマをひとつだけ選んでブログのテーマにしましょう。
ブログテーマを一つに絞ることは非常に重要です。

ヒガシーサ
カメラネタを書かなくなったヒガシーサーが通ります。

初心者さん

ヒガシーサ

初心者さん

ヒガシーサ
いやそんなことないんですが、書きたいことが多すぎて、何でも書けるようにしようかと。

初心者さん

ヒガシーサ
まずどこかで強みを作ることは大切です。という話に持っていくつもりです。人間は変化するものって誰かが言ってたでしょ。

初心者さん
多くのブロガーさんはまず「書きたいことを書く」ことから始めます。
もちろんそれも一つの手法なので間違いではありません。
しかし、読者さんのことを考えるとそれが良くないことだと分かります。
そもそも「あなたのブログ」はまだ誰にも知られていません。
それに芸能人や影響力のある方と比べて、読者さんがあなたの情報に触れるメリットはまだ存在していないでしょう。
そのため書きたいことを書いてしまうと、えっと誰ですか?現象が起きます。
まず世の中に対して「私はこういう知識を持っていて、このことについてなら情報を発信できます」ということを知ってもらう必要があります。
ブログテーマを決めるということは収益化やブランディング以前に「あなたのことを世の中に広めるための第一ステップ」だと考えてください。
そのステップを踏まずにブログを書くと必ず「自己満ブログ」となってしまい、読者さんを無視した情報になるので注意してくださいね。
ブログの特徴を決めよう
- こだわっている考え方があれば書き出してください。
- あなたが他のひとと比べて差別化できる部分を書き出してください。
- 同じテーマを扱うブログを3つ以上挙げてください。(普段からよく見ているブログ)
- そのブログを読む理由を書き出してください。
- よく見るブログに期待している記事はどんな記事ですか?
- よく見ているブログには何を期待して訪問していますか?
- よく見ているブログでがっかりした記事はありますか?
- それはなぜですか?

ヒガシーサ
ベンチマークしているブログやメディアでなんかちゃう感を感じたことありませんか?例えばカメラネタが豊富なブログで、ブログ運営術を教えてるブログとか。

初心者さん
ありますあります。沖縄在住なのにハワイネタが多かったり。

ヒガシーサ
そうそうそれですよ。あれ最初のうちにやってしまうとダメですからね。

初心者さん
この項目はあなたのブログブランディングに繋がっていきます。
あなたのブログを作る時、あなたがブログを作りたいと思った理由を明確にするのは「好きなブログを分析する」ことが一番手っ取り早いです。
とことん好きなブログを研究して、あなたの感情を明確にすると、ブログの読者さんを想像できるようになります。
よくペルソナを作ろうと言われてますが、私はペルソナを作るのは時代遅れだと思っています。
そもそも自分以外の誰かなんて人間は想像できません。
常に自分自身をペルソナにするしかできないし、人間の深いところまで理解するためには自分をターゲットにするしかないと私は考えています。
ブログは体験以上のことは書けない。
その前提があるからこそ、まず自分自身をターゲットにしてブログを作っていきましょう。
ブログのカテゴリーを決めよう
- 自分の知識をブログに書くとして、初心者だった頃に悩んでいた部分を書き出してください。
- ブログテーマのキーワードを OMUSUBI を活用してキーワードをカテゴリーを5つ選んでください。
- OMUSUBIで検索したカテゴリーキーワードをもう一度書き出してください。
- 選んだテーマのなかで自分が悩んでいたことはなんですか?
- その悩みに対する答えがカテゴリーキーワードとなっていますか?
- あなたが今ブログテーマに関連することで知りたいことを思いつくだけ書き出してください。
- カテゴリーごとに想定できる悩みと解決できることを書き込んでください。

ヒガシーサ

初心者さん
ヒガシーサーのブログはカテゴリー整理されていません。みんなは気をつけてください。最初が大事ですよ最初が。

ヒガシーサ
ブログを運営していないと分かりにくい難しい言葉が並んでいますね。
なるべくは順序よく、できる範囲で埋めていきましょう。
この項目を埋めてからブログを作っていくと、スタートの時点で他のブログとは圧倒的な差が生まれていきます。
もし難しいようであればパスして次に進んでも大丈夫です。
まずは分かるところからドシドシ進んでいく。
そんなスピード感を楽しんでいきましょう。
ブログに書ける実体験をまとめましょう
- ブログテーマに沿ったあなたの実体験を考えられるだけ書き出してください。
- 実体験のキーワードを全て書き出してください
- 実体験をあなた自身で検索するとしたら、グーグルでどう検索しますか?

ヒガシーサ

初心者さん

ヒガシーサ
いやダメです。ブログはちゃんと読者さんが得たい情報を書いてあげる必要があります。

初心者さん

ヒガシーサ
やっぱりブロガーの強みは主観まみれのレビューを書けるとこです。良くも悪くもありますが、まず最初の内は情熱を持って体験をまとめていくことが大切ですね。もちろんキーワードリサーチをしたうえで。
ブログのブランディング要素を構成する大切な部分となります。
あなただけの体験と考えを明確にすることでブログのファン作りが可能になっていきます。
体験こそが個人ブログの強み。
そしてあなたの考えこそがブランドを作る決め手となります。
ヒガシーサーの例
カメラの素人ながら、たくさんのカメラをレビューしてきた。
カメラをレビューしていく中で感じた違和感はカメラマニアの初心者叩きとスペック至上主義のカメラ選びである。
専門用語満載のカメラ界隈の話は全然ワクワクしない。
カメラではなく写真体験の楽しさが好きなんだ。
その価値観に気づくまで遠回りしてきた。
だから写真体験の楽しさをだれもが理解できる情報、価値観の方向性がそもそも違ってもいいということを伝えたい。
その結果、カメラのスペックを追い求めてる架空のキャラを生み出して、そことは違うよという部分をブログに書いて差別化を図っている。

スペゾン

玄人さん

ヒガシーサ
この例はヒガシーサーの一例ですが、どんな場面でも使えると思います。ここで重要なのは自分が体験したということ。
深いところで知識や体験を積んできたからこそ気づいた価値観。
そこの部分を見つけられるかどうかでブログは変わってきます。
やっぱり体験を通しての気づきというのは多くの読者さんに刺さることなので、そこは重視していきましょう。
ブログのちょっとした分析
- いまブログをお持ちなら、人気の高い記事を20記事書きだしてください。
- 人気の高い記事のキーワードはなんですか?
- 人気の高い記事のテーマはなんですか?
- 人気の高い記事はなぜ人気が高いのですか?
現在運営しているブログの人気記事を分析しましょう。あなたのブログの方向性や強みが見えてきます。

ヒガシーサ
人気記事を再現できるようになったらブログは伸びていきますよ。

初心者さん
運営者を魅力的に伝えよう
- あなたがよく読むブログの運営者さんが、こんな運営者さんだったらいいなと思うことを書き出してください。
- ブログのプロフィールが魅力的だなと思った方を書き出してください。
- 運営者が素敵だなと思った理由はなぜですか?
- 運営者がちょっとな・・・と思ったブログや理由があれば教えてください。
個人ブログで人気を獲得していくためには「情報価値」と「運営者の魅力」の2つをちゃんと考える必要があります。
とは言ってもむずかしく考えずに、あなたらしさを表現していくと良いと思います。
どんなプロフィールでもあなたらしさが魅力に見えるならなんでもいいんです。
ブログのプロフィールで読者さんの共感を呼び込んでいきましょう。

ヒガシーサ

初心者さん

ヒガシーサ

初心者さん
読者さんの生活が豊かになる理由をまとめましょう
- あなたのブログを読むことで得られるメリットを教えてください。
- あなたのブログを読むことで解決できる問題を教えてください。
- あなたのブログと読者さんとの理想な関係を考えてみましょう。
- ブログを書くことであなた自身の学びに繋がるものはなんですか?
- あなたのテーマ、ブログのゴールを達成した時、あなたのブログに企業が広告を貼るメリットを書き出してください。
- 逆にあなたのブログに広告を貼るデメリットを書き出してください。

ヒガシーサ
私は読者さんの人生が豊かになれるようにブログを書いてます。

初心者さん

ヒガシーサ
ウソです。自分の人生を豊かにするためにブログを書いてます。

初心者さん

ヒガシーサ
そのためには読者さんを幸せにしないとダメなので仕方なくやってます。

初心者さん

ヒガシーサ
世の中ってそんなもんですよね。楽しむためにビジネス頑張る。
ブログレシピ基本編まとめ
書き出す項目がいっぱいあって大変でしたね。
お疲れさまでした。

初心者さん

ヒガシーサ
一応ですが書いてます。食べるように書いてます。でも全部埋める必要はないですよ。

初心者さん

ヒガシーサ
現時点で分かる範囲を埋めていくだけでもいいので、とりあえずスピードを持って最後まで目を通してもらいました。
全部埋めるのはもちろん素晴らしいことですが、埋まってなくても問題ありません。
とにかく最後の項目まで目を通してやり遂げたことを喜んでください。
ブログレシピは一回作っただけでは全然洗練されていないので、3回、5回と何度も書き直していくうちに自分なりの「レシピ」が完成していきます。
そんなもんなのでササッとレシピを作ってみて、あとで見直しながらブログを運営していきましょう。
本気で仕組みを作りたい方はメールマガジンも読んでみてくださいね。たまにいいこと書いてます(笑)
月10万円稼ぐブログの仕組み作り講座(読者数1000名突破)
ざっくり
- 月10万円稼ぐブログの仕組み作り
- 稼げる情報発信者のためのマインドハック
- 1万円相当のブログレシピ等、無料配布
【99%のブロガーが知らないシリーズ】著者のヒガシーサーが発行する無料のブログ講座。
