この記事では higashisa.com の運営者ヒガシーサーが個人的にオススメしたい製品をまとめました。実際に使ってみて、オススメだと断言できるカメラとアクセサリー、カメラ本を紹介します。
なぜカメラリストをまとめたか?
私は一眼レフ初心者を7年間続けてきました。学生の頃、宮崎あおいさんに憧れて手に入れたデジタル一眼レフ。きっとカメラを持ち歩けばモテるだろうと思って(笑)
でも全くモテず、しかも写真の腕はゼロで、写真を撮り続けても携帯カメラと変わらないじゃんと興味がなくなっていきました。
それから普段の写真はほとんど携帯カメラ。当時はガラケーで写真の解像度も低いです。それでも一眼レフを使う気にならなかったし、たまに持ち出してもピンボケ写真や手ぶれ写真ばっかり撮り続けてました。
一眼レフって重いしかさばるし、その割に暗い場所ではすぐに手ぶれるから難しい。そんな感覚で7年間持ってるだけの日々を過ごしました。
でも実は一眼レフが難しいと感じる理由は、カメラの選び方、レンズの選び方、写真の撮り方などの知識がなかったからなんです。本当は超簡単なのに。
スペック至上主義の選び方
[char no=3 char=”カメラマニア”]フルサイズ一眼レフとLレンズこそがベスト。視野率100%もないエントリークラスなんて買う意味がない」
[char no=14 char=”higashisa”]そうか、だから失敗写真を繰り返すのか。よし、10万円以上のミドルクラス一眼レフを買おう」
そう思って EOS 70D を購入しましたが、全然使いこなせんでした。というより子連れでミドルクラス以上の一眼レフを持ち歩くなんて邪魔で仕方ありませんでした。
画素数が多ければ良い。AFポイントが多ければ良い。視野率が100%あれば良い。ミドルクラス以上であれば良い。
スペック至上主義のカメラ選びは写真上達を妨げます。知識のなかった私は、ネットや口コミサイトのスペック至上主義情報を鵜呑みにして、性能の高い最新カメラを買えば良い写真が撮れると思い込んでいました。
でもそれは間違いで、実際は写真を撮るのにカメラの性能なんて関係ありません。
大切なのは自分のライフスタイルに適したカメラを選ぶこと。一眼レフを持っていても、月に一度しか使わないならそのカメラはあなたに最適ではありません。もしかしたら iPhone こそが最高のカメラかもしれない。
長年一眼レフを難しいと感じていた経験、人より多くのカメラをレビューしてきた経験があって、今ではミドルクラス以上の一眼レフだけが良いカメラじゃないと断言できます。
大切なのは写真や動画であって、カメラのスペックじゃない。
それを気づいてもらいたくてブログを書いています。そしてこの記事は、私がオススメする最高のカメラ達を紹介しています。あなたのカメラ選び、写真上達の参考にしてもらえれば嬉しいです。
初心者におすすめのカメラリスト
初心者さんが買ったあとに後悔しにくい(コレじゃなかったというダメージが少ない)リストです。
Canon 一眼レフ | Canon EOS Kiss X7 Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
---|---|
Nikon 一眼レフ | Nikon D5500 Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
ミラーレス一眼 |
Olympus OM-D E-M10 MarkII
オリンパス 2015-11-07
|
---|
動画を撮るなら | Panasonic LUMIX GX7 MarkII
パナソニック 2016-05-18
|
---|
写真画質を求めるなら | FUJIFILM X-T10
|
---|
コレ一つで全部済ましちゃうコンデジ | Canon PowerShot G5X
キヤノン 2015-10-22
|
---|
楽しすぎる特殊カメラ | Nikon Coolpix P900 Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング Panasonic LUMIX FZ1000 |
---|---|
アクションカメラ | GoPro HERO Amazon|楽天|Yahooショッピング |
関連記事
絶対失敗しない一眼レフカメラ おすすめは?2015年最新機種まとめ
初心者が買うべき ミラーレス一眼 おすすめ機種は?メーカごとの特徴を動画解説付きでまとめ!
EOS Kiss X8 が登場しても X7 を買うべき5つの理由とは?
ニコン D5500 18-55mm VR IIレンズキット 本音レビュー!
X-T10 XF35mm F1.4R でフジブラ!うるま市の果報バンタが世界一美しい絶景でビビったよ
SONY α7 本音レビュー!初心者が買ってはいけない5つの理由!
Canon PowerShot G9X 遂に 初代RX100 を超えた!この軽さは神機決定!
Canon PowerShot G5 X 深掘りレビュー!世界遺産で撮ってきたよ
LX100 完全まとめ!ここ5年でベストカメラと確信した5つの理由
一眼レフユーザーが 高級コンデジ ソニー RX100 を購入するまでの経緯
ニコン P900 本音レビュー 嘉手納基地丸見え12枚の静止画と1本の動画で分かった光学83倍の恐ろしさ!
初心者でも簡単に一眼ぽい写真が撮れる単焦点レンズ
安くてコストパフォーマンスが高い単焦点レンズです。
Nikon 一眼レフ用 | AF-S Nikkor 35mm F1.8G Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング AF-S Nikkor 60mm micro F2.8G ED |
---|---|
Canon 一眼レフ用 | EF-S 24mm F2.8STM Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング EF 50mm F1.8 STM |
SONY ミラーレス | E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
OLYMPUS | M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 SLV Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
Panasonic | LUMIX G30 F2.8 MARO ASPH/MEGA o.i.s Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
FUJIFILM | FUJINON 35mm F1.4 Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
※単焦点レンズを使えば、手軽に背景ボケを生かした写真が撮れますが、ボケ写真ばっかり撮ってると飽きるので、キットレンズも使いこなせるように写真の撮り方を覚えましょう。
関連記事
シンデレラレンズのおすすめリスト 初心者が単焦点レンズで撮るとどうなる?
キットレンズは使うな?金武町コスモス畑を8年前の一眼レフとiPhone 6 Plus で撮影比較!
最速で写真が上達する必読書リスト
子ども写真上達 | 子ども写真の撮り方手帳 Amazon|Kindle|楽天ブックス |
---|---|
お花撮影・マクロ撮影 | 幸せのしずく World of Water Drops Amazon|Kindle|楽天ブックス |
風景写真 | エアリーフォトの撮り方レシピ Amazon|Kindle|楽天ブックス |
写真整理術 | フォトブックの作り方が分かる本 Amazon|Kindle|楽天ブックス |
カメラマニア向け雑誌 | 写真家65人のレンズテクニック Amazon|Kindle|楽天ブックス |
テクニック上達 | カメラマンになるな!演出家になれ! Amazon|Kindle|楽天ブックス (合本)写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101+構図テクニック事典101+撮影Q&A事典101 写真がもっと上手くなる 101シリーズ 人物、写真、生き物の魅力を引き出す96例 |
プロカメラマンの講座 | 一眼レフ上達講座
|
関連記事
Shaw Academy ってどうなの?世界シェアNo.1の写真講座を受講した理由
かっこいい写真を撮るために絶対活用すべきサイトとSNS
素晴らしいカメラサイト |
カメラノート
フォトヨドバシ デジタルカメラのおすすめ情報と最新ニュース – デジカメ Watch DIGITAL PHOTOGRAPHY REVIEW(英語) |
---|---|
写真を見て盗むためのSNSやストックフォトサービス | 美麗な写真多め!フォローすべき10人のプロ写真家Instagram! | LIFEPLUSNOTE
写真素材、イラスト、ビデオ&音楽クリップ – iStock (アイストック) – iStock JA |
写真ライフを10倍楽しくするアクセサリー
三脚 | マンフロット Pixi Amazon|楽天|Yahooショッピング |
---|---|
リモコンレリーズ(各メーカーに適したものを選んでください) | Amazon|楽天|Yahooショッピング|記事 |
ストラップ(コンデジ、軽量ミラーレス用) | Amazon|楽天|Yahooショッピング|記事 |
簡易スタジオ | Amazon|楽天|Yahooショッピング|記事 |
防湿ボックス | Amazon|楽天|Yahooショッピング |
まとめ買いメンテナンスキット | Amazon|楽天|Yahooショッピング|記事 |
センサークリーニング | Fujin MarkII(キヤノン一眼レフ用)Fujin Nikon(ニコン一眼レフ用) Amazon|楽天|Yahoo!ショッピング |
カメラの掃除機 Fujin 風塵レビュー!あなたのカメラ汚れてますよ【PR】
まとめ
[char no=1 char=”higashisa”]カメラは写真を撮る道具。撮って、シェアして楽しもう」
いかがでしたか?本当はもっともっと紹介したいものはあります。ただ写真は引き算と言われてるので、情報も引き算するのがいいです。そのため、絞りに絞って F値15 ぐらい絞って情報をまとめました。
カメラは最初から失敗しない選び方なんてものはありません。最初は良いカメラだと思っても写真の腕が上達したり、ライフスタイルが変化すると、あなたの最高のカメラも進化していきます。
大切なのはカメラを難しいと感じないこと。カメラって簡単。写真って楽しい。
そう思うカメラこそが最高のカメラだと私は思ってます。スペックだけでは分からないカメラや写真の楽しさ。カメラ選びの楽しさを知ってもらえたら書いた甲斐があります。
この記事があなたの写真ライフに役立てたら嬉しいです。