家族旅行 カメラ おすすめはコレ!ハワイ・沖縄で一眼より活躍したコンデジ5選

小さい子どもを連れての家族旅行に最適なカメラは一眼レフでもミラーレスでもなく【コンデジ】です。

普段は一眼レフやミラーレスを愛用しているヒガシーサーでも家族旅行に持っていくのは絶対にコンデジ。でもせっかくの家族旅行だし、やっぱり一眼レフやミラーレスのような写りが良いカメラで思い出を残したいと思いますよね。

安心してください。最近のコンデジはめちゃめちゃ進化していて、選び方を間違えなければ一眼カメラに負けない写真と動画を残すことができます。

むしろ私の経験上では、どこにでも持っていけるので一眼カメラより多くのシャッターチャンスに対応することができると思っています。

例え一眼カメラ最軽量(例EOS Kiss X7 + パンケーキレンズ、LUMIX GX7 MK2 + 単焦点レンズ)の組み合わせだとしても、ジーンズのポケットには入りません。

でもコンデジはポケットに入っちゃうんです。子連れの家族旅行、特に海外旅行では盗難の心配もあるし、私はコンデジがベストだと考えています。

というわけで、今回は「小さいお子さんも連れて家族旅行に出掛ける」ことを前提に、おすすめの旅行用カメラをまとめますね。

家族旅行に一眼やミラーレス一眼が向かない理由とは?

子連れ旅

一言で言えばストレスです。とくに男性はイライラすると奥さんを怒らせる結果になり、さらにストレスが増えます(笑)一眼レフを旅行に持って行くと以下のリスクがつきまといます。

  • シャッターチャンスを逃す(ストレス)
  • 荷物が増える(ストレス)
  • 子連れは不可能(ストレス大)
  • 盗まれる、狙われる心配がある(海外ストレス)

一眼レフだから良い写真が撮れるってのは迷信でしかありません。

上手な人はiPhoneでも感動写真を撮ります。

一眼カメラは思い通りの写真を撮るには適してるけど旅行中はデメリット(ストレス)が多い。

コンデジならいつでもポケットに入れて持ち運べるのでシャッターチャンスを逃さないし、荷物にもならない。

お子さん連れの旅行で大活躍してくれます。

海外に持って行くなら絶対コンデジがいいです(必死)

旅行用ベストカメラ おすすめ5選

「iPhoneやコンデジの写真じゃ思い出にならない」

そう思ってる方って結構多いですよね。

私もそのタイプでしたが、2013年に SONY RX100 を使い始めてから変わりました。そのあとは LUMIX LX100、Canon PowerShot G7X、G9X、G5X、富士フイルム X70 などを使い、2017年のハワイ旅行の時は LUMIX LX9 を旅行用のカメラに持って行きました。

私が使用してきたのはいわゆる【高級コンデジ】と言われるものですが、「コンデジなんて…」と思っている方もぜひ一度高級コンデジを使ってみてほしい。

本記事を執筆した当初は軽量ミラーレスや一眼レフでも選び方を間違えなければ旅行にオススメと書いてましたが、2017年11月現在は違います。

『旅行には絶対コンデジがオススメ』ということを強く推奨していきます。

1位 パナソニック LUMIX LX9

lumix

2017年9月にハワイ旅行用として購入しました。詳細なスペックは省きますが、コンデジの画質としては最高クラスだと思います。

以下は家族旅行に最適であるポイントを挙げてみました。

  • チルト液晶で自撮りができる
  • 4K動画を撮影できる
  • F1.4〜の明るいレンズを採用している
  • 1インチセンサーの大型センサーを搭載している
  • ジーンズのポケットに入る(重要)

レンズの性能も高く、背景や前景をぼかした表現も可能。それでいてジーンズのポケットに収まるコンパクトさが魅力的です。ハワイ旅行時にはコレひとつで作品も家族の思い出も撮影してきました。

動画撮影時の手振れ補正が弱い、焦点距離が短いという欠点はありますが非常に使いやすくてオススメのカメラです。

同1位 Canon PowerShot G7X MarkII

g7x
※写真は初代 G7X

旅行用のベストコンデジとして考えると Canon PowerShot G7X MarkII になります。私の主観で言わせてもらうとレンズ性能が高い LUMIX LX9 に軍配が上がりますが、それはカメラオタク限定の感情。

多くの人にとってはレンズの明るさよりも、焦点距離が少しでも長い G7X MarkII のほうが使いやすいでしょう。

  • チルト液晶で自撮りができる
  • 動画撮影の手振れ補正が強力
  • 24mm〜100mmの光学4.2倍ズーム
  • 1インチセンサーの大型センサー
  • ポケットに入る(重要)

LUMIX LX9 とほとんど変わりませんが、レンズの焦点距離は G7X MarkII のほうが長いです。

また G7X MarkII は静止画の性能も高いですが、実は動画性能も非常に高いです。本来なら動画が得意なパナソニック LUMIXをオススメしたいところですが、家族旅行では4K動画よりも手振れ補正能力のほうが重要。LUMIXよりも強力に手振れ補正が効くのであとで編集する時も楽です。

レンズ性能にこだわりがなければ私は Canon PowerShot G7X MarkII をオススメします。

3位 オリンパス TG-5

ここでタフカメラがランクイン。こちらは用途を選びますがアクティブな家族旅行を楽しむファミリー向けにオススメしています。

デジタルカメラとしてのスペックは1インチセンサーにどうしても劣りますが、どんなフィールドにも持っていけて、海遊び、山遊び、水没、落下リスクに関しても安心して使えるのがいいですね。

2017年に登場してコンデジ部門では常にランキング上位な理由も分かります。小型軽量かつタフなカメラ。それでいてマクロ撮影も得意だし、通常の写真もキレイに写せます(iPhoneと同等レベルの静止画は撮れます)

とにかくアクシデントが多い家族旅行では大活躍すること間違いなしです。

4位 GoPro HERO6

hero6

2017年ハワイ旅行時に現地で購入した GoPro HERO6 もランクイン。HERO5までの性能だったらランクインすることはなかったけど、HERO6から劇的に変わりました。

まず手振れ補正が超強力になりました。もうコレには感動を覚えるほど向上しています。

またスローモーション動画撮影の映像もキレイに残せて、ダイナミックレンジもよくなっていました。小型軽量で本体の防水性能も高く、ずっと持ち歩いていても苦にならない大きさは素晴らしいテクノロジーに感じます。

ちなみに私は購入から3日後に海水浴中に落として失くしました(泣)

また買い直す予定です。

5位 LUMIX TX1

パナソニック LUMIX TX1 は光学10倍ズームを備えた1インチセンサーコンデジです。このサイズで光学10倍ズームを実現している1インチセンサーのコンデジは他にありません。

レンズ性能やカメラの性能は前述した LUMIX LX9 や PowerShot G7X MarkII には敵いませんが、1インチセンサーを採用しているのでスマートフォンより暗所に強く、それでいて250mmという望遠レンズが使えるので間違いなく色んなシーンに対応できます。

とくにディズニー旅行やユニバーサルスタジオジャパン旅行に最適だと思います。

2016年5月のディズニー旅行には一眼カメラと高倍率ズームレンズを持参しましたが…これが失敗でした。

どこに行くにも荷物になってしまう一眼カメラ+高倍率ズームレンズの組み合わせは家族旅行に向いてません。

TX1 だったらなと何度も思いましたね。発売が2016年なので新しくはありませんが、このコンデジを持っていると幸せになれます。

家族旅行にはスマートフォンが最適なのか?

iphone

ここまでコンデジがオススメだよと伝えてきましたが…じつは iPhone 7Plus、iPhone Xが登場してからは考えが変わりました。

まず家族旅行に最も最適なカメラは【スマートフォン】です。写真も動画も撮れて、瞬時にSNSにアップできるというカメラは今の世界でスマホだけ。

iPhone 7Plus が登場する前までは、スマホ写真にボケ表現を加えることが難しかったし、焦点距離も変えることができなかったので、まだ高級コンデジのアドバンテージがあったんですが、iPhone 7Plus 登場以降は変わりました。

ボケ表現もできて、動画性能も高く、SNSのアップも瞬時にでき、それでいて電話もできる。なによりもジーンズのポケットにすんなり入ってくれるコンパクトさはスマホの大きな魅力です。

スマホ以上の写真と動画が撮れるコンデジ

家族旅行時のカメラ選びで考えて欲しいのは【スマホ以上の写真や動画、体験ができるかどうか】です。

例えば LX9 はF1.4(24mm広角端)の明るいレンズを採用しているので暗い場所でもシャッター速度を落とすことなく撮影できるし、室内でも広く撮影できます。

※一般的なスマートフォンのカメラは換算28mm〜32mm前後が多い。

G7X MarkII は光学4.2倍のズームで撮影できるし、TG-5は圧倒的なタフネス性能を誇ります。

GoPro HERO6 は信じられないほど小さなボディで周辺アクセサリーを使えばあらゆるアクティビティに対応できるアクションカメラです。

TX1は1インチセンサーを採用しながら、今の所スマホができない250mm相当の光学ズームが可能です。

以上のような理由で【スマートフォンにはできないカメラ性能、体験】をもたらしてくれるのがコンデジ選びの肝となるかなと思っています。

iPhone 7Plus登場以前にオススメしていたカメラ

以下の内容は本記事を再編集する前にオススメしていたコンデジたちです。いずれも iPhone7Plus が登場する前に紹介していたカメラ。

Canon PowerShot G9X

g9x

2015年10月22日に発売された高級コンデジ。私の中で1位に君臨していたコンデジ初代RX100を超えました。

その理由はポケットに入る小ささと、十分なボケ味を表現できるレンズ。軽快なMP4動画撮影など。

『コンデジというカメラの完成系』とさえ以前は思っていました。

ただし欠点もあって 28mm〜72mm という短い焦点距離。デジタルズームやトリミングで問題を軽減することはできますが、iPhone 7Plus 以降はあえてこのカメラを選ぶ理由はありません。

もちろんコンデジとして性能は高いし、小型軽量の使いやすさはあります。1インチセンサー採用なので暗い場所でもよく写せます。以下は早朝の散歩での撮影。これだけ写せてポケットに入るんだからすごいコンデジではありますね。

関連記事:Canon PowerShot G9X 遂に 初代RX100 を超えた!この軽さは神機決定!

SONY WX500

2015年執筆当時は世界最小光学30倍ズームレンズ搭載の SONY WX500をオススメしていました。

「有機ELファインダー搭載モデルのHX90Vもありますが、一般的には必要ないので WX500 をおすすめします。」

という内容で WX500 を紹介していました。

確かに小さなボディに光学30倍ズームは魅力的ですが、LUMIX TX1が登場してからはTX1をオススメしています。

まず家族旅行で光学30倍ズーム使うなんてそうそうないですからね。

SONY HDR-AS200V(アクションカム)

GoProと人気を二分するアクションカメラと言えば SONY のアクションカメラですよね。私も GoPro HERO6 を使うまではこちらをオススメしていました。

本体だけで防滴を実現している点がオススメポイントでしたが、GoProHERO5、HERO6、Sessionなどは本体だけで10m防水に対応しているので、アクションカメラを選ぶなら GoPro HERO をオススメします。

またGoProにない大きなメリットとして空間光学手振れ補正を採用している機種もありますが、GoProHERO6の素晴らしい電子手振れ補正を体験してからは、もうそっちでいいなと思っています。

それくらい GoPro HERO は進化していました。

SONYのアクションカメラもすごく良い製品なので進化に期待ですね。

静岡旅行に一眼レフを持って行った結果

静岡のうなぎ

そうは言っても以前までは一眼レフをオススメする記事も書いていました。

まだ息子が8ヶ月ぐらいのころ、家族で静岡旅行に行きましたが、そのときまでは一眼レフ+単焦点レンズですごく良い写真が撮れたんです。

まだ息子も小さいので一眼レフはそれほど荷物にはなりません。なので写真の画質、家族の思い出だけを重視するなら一眼レフやミラーレス一眼を家族旅行に持って行くのもアリかなと思っていたんです。

それでもやっぱり、邪魔になるシーンって出てくるんですよね。

妻「みんなの写真撮って」

私「あっじゃあちょっと抱っこ変わって」

息子を抱っこ紐から取り出し、妻に渡して、抱っこ紐を脱いで、一旦息子を受け取り、妻が抱っこ紐を装着できるまで待って、息子を再度渡す。

息子が抱っこ紐に収まるまで待ってから、さぁ写真撮ろうか。

という一連の流れにかかる時間は約10分。

これがコンデジだったらサッと取り出して妻に撮ってもらうとかとりあえず抱っこだけ変わってもらうとかできるわけですよ。

こういう手間が何度も発生した結果…最終的にどうなったか?

一眼レフはホテルやレンタカーの中に置いてスマホで済ます(笑)

こうなるよね。

ハワイ滞在にRX100を持って行った結果

hawaii (1)

静岡旅行の教訓を生かしてRX100を買いました。これが2013年のころです。まだ iPhone 4sの時代。

正直言うと「コンデジなんて…」と思っていたんだけど、箱を開けて本体を取り出してみると、思いのほか高級な質感に驚きました。

近所を散歩しながら適当に撮った写真をPCに接続するとさらに驚き。

『マジかコレ…』

と思いました。これまで一眼レフを扱ってきた私ですら絶句するほどでしたね。

ポケットに入るカメラがここまできたよ。と心酔しました。

しばらくは一眼レフに戻れなかったですからね。そしてハワイには一眼レフを持って行かず RX100 だけを持っていきました。

コンデジと旅行は相性が良い

妻『ほんとにいいの?後悔しない?』

私『一眼レフのほうが後悔すると思う』

そんなやりとりを経てハワイ旅行には RX100 を持って行きました。

それほど私が一眼レフを使わなかったことが珍しかったんでしょうね。妻は「あとからグチグチ言ったら許さないからね」的な感情を込めつつ心配してくれました。

結果…コンデジを持って行って大正解でした。以下はRX100で撮影したハワイ写真です。

hawaii

ley

関連記事:一眼レフユーザーが 高級コンデジ ソニー RX100 を購入するまでの経緯

家族旅行おすすめカメラのまとめ

子連れの家族旅行はコンデジとアクションカムが最適。この教訓は2017年9月から3週間滞在したハワイでも活かされています。(GoProは失くしたけど)

以上の子育て、子連れ、海外旅行のエピソードを通じて私は家族旅行にはコンデジが最適と考えています。

iPhoneやスマホのカメラが高性能化して、ミラーレスもすごく良いカメラが沢山登場しています。そんな中で、どんなコンデジを選べばいいか分からなくなったら、本記事を参考にしてもらえると幸いです。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。