はいさいヒガシーサーです。このページは6歳の男の子(幼稚園の年長、保育園の年長5歳児クラス)が喜ぶクリスマスプレゼントの体験記をまとめています。
今年のクリスマスプレゼントどうする?
ってみんな悩みますよね。いや、もちろんサンタさんにお願いするという意味でですよ!
だいたい我が家は11月のブラックフライデーの時にサンタさんにお願いするようにしています。
ほら、やっぱりエルフたちも経済的な事情とかあるじゃないですか。だからねブラックフライデーあたりにお願いしておいたほうが希望のおもちゃを届けてくれる可能性が高くなるという戦略ですよ。
そんな感じでブラックフライデー前後にクリスマスプレゼントのお願いをしていました。

レゴブロック ガーマドンの火山基地
息子は今年で6歳になりました。全ての男の子に当てはまるわけではないですが、年中クラス(日本の保育園形式で数えると5歳の年齢)のころと比べて年長クラス(年齢は6歳)は頭で考えて遊ぶスキルが高くなっています。
例えば年長クラス(年齢は6歳)までは難しかった「ルールを覚えてみんなで遊ぶ」ことができるようになったり、ルールを守って勝ち負けをちゃんと受け入れたり、複雑な操作が必要なおもちゃを過去の経験から応用できるようになります。
6歳の年齢になると、もうすっかり大人と同じ思考、行動ができるようになるので、それに合わせてオススメのクリスマスプレゼントをサンタさんが選んで持ってきてくれるんですね。
サンタさん、ありがとう。
というわけで、このページは6歳の男の子が喜ぶクリスマスプレゼントをまとめていきます。


6歳の男の子がもらったクリスマスプレゼント

2018年 男の子 クリスマスプレゼント
- LEGOブロック ニンジャゴーシリーズ
- ドラえもん 化学ワールド 恐竜と失われた動物たち
- 新しいゲームアプリ
- 家族の分のクリスマスプレゼント
- その他ちょこちょこ
6歳の男の子になってから、すっかりお兄ちゃんになった息子。遊びのレベルも高くなっていろんなゲームもできるようになりました。
それだけでなく、ものを作ったり創造するスキルも高まり、いまは毎日レゴで遊んでいます。きっかけはレゴランド旅行に遊びに行ってからですが、それ以降はすっかりレゴにハマってしまいました。
6歳にもなれば、そろそろニンテンドースイッチのような家庭用ゲーム機が欲しくなる時期だと思いますが、我が家にはテレビがないため欲しがるようなことはそんなにないですね。
情報規制をしているわけではありませんが、日曜日の子ども向け番組を見ていないことが大きいと思います。
レゴブロックはちょっと値段が高いですが、男の子の創造性を無限に伸ばしてくれて、親子で楽しむことができるので、オススメのおもちゃです。
6歳男の子用クリスマスプレゼント レゴブロック ニンジャゴーシリーズ

レゴニンジャゴーのおもちゃ
6歳男の子用クリスマスプレゼントにレゴブロックのニンジャゴーシリーズをサンタさんにお願いしました。実際にサンタさんが持ってきてくれたクリスマスプレゼントは「レゴニンジャゴー バウンティ号」と「レゴニンジャゴー ガーマドンの火山基地」の2つでした。
2018年10月にレゴランドに遊びに行って、それからはレゴへの興味が高くなっていたので、レゴブロックが欲しいとずっと言ってたんですね。
しかも絶対「ウー先生」が欲しいと。
でも「ウー先生」は以前のシリーズで登場していたメインキャラクターなので…そりゃあもうサンタさんもエルフも苦労したでしょう。結果的に無事「ウー先生」が入っているレゴブロックシリーズが届いたので良かったです。

レゴブロック バウンティ号
レゴブロックには適用年齢がある?

クリスマスプレゼント 6歳 男の子
それ以前にもレゴブロックで遊んでいましたが、まだその頃はシリーズものでもなく、クラシックのタイプで遊んでいました。レゴシリーズには小さい子用のデュプロ、4歳〜5歳ぐらいから遊べるレゴブロックがあります。
レゴブロックは小さくて硬いので、小さいお子さんがいるご家庭には誤飲の可能性もあるのでちょっと危険かもしれません。
我が家もその懸念があったので、下の子が3歳を越えてからやっと手に入れました。それまでは柔らかい素材のニューブロックでずっと遊んでいましたね。
レゴブロックはいろんなシリーズがあって、製品によっては非常に高度なテクニックが必要になるシリーズもあります。
なのでレゴブロックの箱には5-9 ageのような表記がされているんですが、筆者の経験からするとあんまり関係ないですね。
むずかしい組み立てが必要なレゴブロックシリーズも、それはそれで家族で一緒に作ることができますし、息子も自分では作れないものは新しくオリジナルなものに作り変えて遊んでいたりしました。
今回サンタさんからもらったレゴブロックは9〜と書かれているので、息子史上最高に難易度が高いシリーズでしたが、難なく1人で組み立ててしまいました。

レゴブロック バウンティ号

レゴブロック バウンティ号

レゴブロック ガーマドンの火山基地

レゴブロック ガーマドンの火山基地

レゴブロック ガーマドンの火山基地


レゴシリーズはNetflixで見る
日本ではそれほど流行っていないレゴブロックも、ニンジャゴーシリーズは全世界的にヒットしている人気シリーズです。ほかにもスターウォーズシリーズ、マインクラフトシリーズなどがユーチューブ世代の子供たちには人気が高いです。
これまではただのおもちゃとして考えていた LEGO ですが、レゴランドに旅行に行ってからはレゴの世界に家族でどハマりしました。
すっかりレゴ好きになってしまった息子ですが、保育園でレゴを知っていたり、ニンジャゴーシリーズをVODでみていたり、レゴランドに行ったことのある同級生がいなかったので、残念がってました。
これからレゴで遊ばせたいと考えてるパパママはとりあえず ネットフリックス や Hulu でレゴシリーズの映画やドラマを見せてあげましょう。
他にもレゴのゲームも iPad や iPhone に沢山あるのでオススメですよ。
6歳男の子用クリスマスプレゼント 漫画で学べるシリーズ

ドラえもん科学ワールドシリーズ

ドラえもん科学ワールドシリーズ
絵本ぐらいの分量ではそろそろ足りなくなってきた6歳児の男の子。
ひらがなとカタカナを覚えてからの知的探究心の芽生えは眼を見張るものがありました。もう絵本ぐらいの分量では全然足りないし、私が毎日読んでいる本にも興味を示すように…。
これはそろそろだなということで、一生続くマンガ世界の始まりでございます。(笑)ということで「ドラえもん 化学ワールド 恐竜と失われた動物」をサンタクロースさんにお願いしました。
他にも漫画で学べる本が超、超オススメです。
とくに「MAPS」はマジでオススメ。クリスマスプレゼントにも最適なので超オススメ。子どもが海外の文化や生き物に興味を持つきっかけを作ってくれます。これはマジで男の子がいる家庭に一冊は必要。
6歳男の子 クリスマスプレゼントに ニンテンドースイッチ をお願いしなかった理由
6歳の男の子用に一番人気のクリスマスプレゼントは間違いなく ニンテンドースイッチ でしょう。我が家も迷いに迷いました。
この年齢になると一瞬でなんでも覚えます。最初は難しくてもどんどんやり方や遊び方を覚えていきます。
なのでそろそろニンテンドースイッチを購入して、スプラトゥーンを一緒にやろうか…みたいな感覚だったんですよね。でも却下しました…その理由は…我が家には大型ディスプレイがないからです。(笑)
テレビは捨てたし、4Kディスプレイもありません。その代わり iPad Pro が2台、Kindle Fire HD が2台、オキュラスゴーなどのVR機器、ゲーム専用の iPhone があります。

oculusgo
これだけデバイスが揃っているし、おもちゃもいっぱいあるし、ということで今年のクリスマスプレゼントにニンテンドースイッチはお願いしませんでした。
まぁ来年の小学生に上がってから、一緒に e-Sports ができるなら考えても良いかなって感じです。「遊びを消費ではなく投資にする」これはヒガシーサーのモットーなので、子どもたちにも徹底します。
6歳 男の子用クリスマスプレゼントにお願いしたいランキング

クリスマスプレゼント
他にもクリスマスプレゼントでお願いしたかったおもちゃをランキングにまとめてみました。
- 公文式の将棋
- 図鑑
- ニンテンドースイッチ
- ボードゲーム各種
- Mapsのようなカッコよくて楽しい児童書
ざっくりアバウトな感じですが、こんな感じで「体験」を増やしてくれるおもちゃと知育グッズをクリスマスプレゼントでお願いしたかったですね。今回、サンタさんが運びきれなかったおもちゃは、来年の誕生日プレゼントで検討したいと思います。
特に男の子はこの時期から戦略ゲーム(将棋やチェス等)が大好きになるので、戦略ゲームのおもちゃは1つ欲しい時期ですねー。
6歳 男の子用クリスマスプレゼントの感想まとめ

クリスマスプレゼント 6歳 男の子
5歳のころと比べて、圧倒的にできることが増えて、高度になった6歳の男の子。ひらがなやカタカナも読めるようになったし、ひとりでいろんなことができるようになりました。
5歳児まではゲームでもなんでも負けると泣いたり、怒ったりしていたんですが、6歳になってからは悔しいけど、負けを認めることができるようになりました。
ちゃんと負けることができる。そんなところに成長を感じますね。
6歳に贈るクリスマスプレゼントは、マンガやレゴブロックなど、これまで難易度が高いなと敬遠していたおもちゃをお願いするのもオススメです。これで正月休みは家にこもることができますね。
このページが同じ子育てを頑張っているパパママさんのお役に立てれば嬉しいです。それでは来年もメリークリスマス。

レゴブロック ガーマドンの火山基地

レゴブロック ガーマドンの火山基地

レゴブロック ガーマドンの火山基地

レゴブロック ガーマドンの火山基地