拡張子 CR2とは?CR2とは、キャノンのRAW記録ファイルの拡張子のことです。RAWファイルとは、撮像素子でとらえた拮像をそのままデータとして出力したもので、生データのようなものだと思ってください。まだ画像データになる前の段階のファイルになります。CR2のファイルを見たくても見られないというケースも多いようですが、画像データをJPEGとかTIFFといった拡張子に変換しないといけません。ちなみにプレビューであれば見られるという人もいるでしょうが、これはRAWファイルの中にサムネイルが内包されていたり、プレビュー用の小さなJPEGデータを内包していたりするから可能なのです。
CR2 を JPG に変換するには?
CR2を閲覧できる状態に持っていくためには、DPP/デジタルフォトプロフェッショナルを使ってJPEGもしくはTIFFに変換する必要があります。DPP/デジタルフォトプロフェッショナルは、キャノンのカメラを購入した時に、CDが付属しているはずです。このCDを使っ、てパソコンにインストールしてください。何度か指示が出ますが、その指示通りに操作をすれば、後は自動的にパソコンがインストールしてくれるはずです。もし中古品を購入したとか、昔にカメラを買い求めたのでCDが無くなったというのであれば、ダウンロードしてパソコンに取り込む方法を検討しましょう。キャノンのホームページにアクセスして、製品カテゴリーから機種を選択します。その中にOSというメニューがあります。OSをクリックすると、「付属のCDがご利用に慣れない方へ」という所に進みます。こちらでダウンロードをして、変換できるようにしておきましょう。DPP/デジタルフォトプロフェッショナルの他にもCDにはいくつかのソフトが入っています。後々利用するものもあるかもしれませんから、すべてインストールしておくことをおすすめします。
まとめ
CR2が単なるRAWファイルと思って、いつも通りにパソコンで閲覧しようと思ったところ、見られないという不満はしばしばみられます。専門のソフトがあれば問題は解決しますので、慌てずに情報収集することです。キャノンの拡張子であるCR2に関する疑問が、いわゆる知恵袋サイトでも多数掲載されていました。詳しく疑問に関する説明も書きこまれていました。CR2が見られないという質問に関する回答も紹介されています。わからないことがあれば、まずはネットで調べてみると良いでしょう。