※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

オリンパス PEN Lite E-PL8 型落ち中古モデルがとてもお買い得

オリンパス E-PL8 がすごくすごく欲しいけど、結局購入しなかった理由をまとめています。

E-PL7と比べてさらに見た目が可愛くなったE-PL8ですが、本記事ではE-PL8の特徴をざっくりまとめていきます。カメラは型落ちモデルがお得なことが多く、今なら オリンパス PEN Lite E-PL8 がお得に購入できます。底値と言ってもいいほど安く手に入りますよね。

カメラをスペックで選ぶなら、それもいいでしょう。だって後継機と最新機種の違いって素人が体感できるほどの違いはないから。どうせなら差額でレンズを一本買ったほうがメリットが多いはず。

created by Rinker
オリンパス
¥48,000 (2023/09/28 11:44:53時点 Amazon調べ-詳細)

E-PL8とは?

オリンパス PEN E-PL8 はこれまでのPENシリーズよりも、シンプルで美しいデザインが特徴です。

Welcoming a new member to the family 📷 #olympusPEN #EPL8 @olympus_occi_id #olympus_occi_id #penyourlife

Anastasia Siantarさん(@anazsiantar)が投稿した写真 –

ざっくり特徴

  • 小さくて軽くて見た目が軽い
  • 3軸手ぶれ補正搭載なので初心者でも失敗しない
  • 下向きチルト液晶で自撮りがしやすい

E-PL8はE-PL7と比べて性能面での差はそこまでありませんが、それでも見た目の可愛さはとても進化していますね。

小型化はしていませんが、ホットシューを備えていて、チルト液晶にも対応しています。3軸手ぶれ補正も十分な手ぶれ補正なので、初心者さんにとっても使いやすいでしょう。

E-PL8はEVFがないことが魅力

私は仕事でカメラを使うこともありますが、ミラーレスカメラのEVFは必要ないと思っています。その理由をコチラの記事で書きました。

SIMPLEMENTE BONITA⠀ #EPL8 #white #Olympus #mypencamera

My PEN Cameraさん(@mypencamera)が投稿した写真 –

参考記事:ミラーレスカメラはいつまで一眼レフを真似するの?小さいデジイチにされても困る話

必要なら外付けで対応するのがシステムカメラの利点です。E-PL8はEVFを省略している代わりにホットシューを搭載しているので、色んなシステムを組み入れることができそうです。

E-PL8はマイクロフォーサーズレンズ資産を生かせる

パナソニックのミラーレスカメラとオリンパスのミラーレスカメラは、レンズを共有できます。

📷 #penpartygreece#olympuspen#epl8#retrostyle

Karolina Glinieckaさん(@charlizemystery)が投稿した写真 –

なので動画専用機として使いたいパナソニック機と、気軽にスナップ写真や子ども動画を撮りたいオリンパスPENシリーズの併用は、私のライフスタイルにピッタリの使い方です。

使ってみて分かったけど、マイクロフォーサーズレンズの小型化って素晴らしいです。

小さくて見た目の威圧感はないし、撮影する方も、撮影される方も威圧感がないので自然な写真を撮りやすい。

写りもキレイだし、動画は静かだし。中望遠の単焦点レンズを付けていても、小さなボディバッグにすんなり入っちゃうのはマイクロフォーサーズシステムの大きな利点です。

E-PL8は防水ハウジングと合わせて使いたい

オリンパスのミラーレスカメラはほとんどの製品で、純正の防水ハウジングが用意されています。

こんなメーカーさんは他にありません。

防水ハウジングがあれば、本体の防塵防滴を気にせず使えるし、私のように海をフィールドとするライフスタイルの人間にとっては素晴らしいシステムなんです。

とは言え以前まで使っていた OM-D E-M10 では、そこそこ大きすぎるし手軽な感じがしなかった。E-PL8のコンパクトさで、軽量の防水ハウジングがあれば、子育てカメラとして重宝しそう。

E-PL8はポケットに入るかもしれない

さすがにちょっと無理あるかもしれないけど、ボディとキャップ型レンズの組み合わせならポケットに入るかもしれない。先ほど紹介した記事にも書きましたが、小型軽量なんてのは大して意味がありません。とくに重量なんてレンズを変えれば変わりますからね。

Discovering greek islands with E-pl8 & our friends @mariapombo @ninauc @joanpala #thanksguys #penpartygreece #epl8

My PEN Cameraさん(@mypencamera)が投稿した写真 –

大事な部分は【奥行き】が薄いかどうかです。チルト液晶を採用してるっぽいので、やや薄型は諦めていますが、それでもパンケーキ単焦点レンズならポケットに入りそうな外観です。

サイズや重量は E-PL7 よりも若干大型化していますが奥行きは38.4mmと全く同じ。現時点の技術ではこの薄さが限界なんですね。それでも素晴らしいデザインなので購買欲がそそられますね。

E-PL8はスペックは引き算して考える

一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、ブリッジカメラと色々使ってきましたが、ぶっちゃけて言うと iPhone のカメラスペックで十分です。連射なんて使わないし、高画素も必要ない。せいぜいブログで使う画像サイズって横幅600px程度です。

作品も撮らないし、私の主な使い方はブログと仕事で使う写真。それから家族の動画です。最近は家族の思い出を残すのには動画が最適だと思ってきました。

そんなカメラライフを送っている私にとって、ほとんどの最新カメラはオーバースペック。

自分に必要な機能を引き算すると、フルHD動画が撮れて、電子シャッターを搭載しているぐらい。そして動画撮影時の手ぶれ補正と外部マイク入力端子の有無ですね。静止画は暗い場所では撮らないし、撮り方を工夫すれば手振れは防げます。

でも三脚無しで動画を撮るのは難しいので、手ブレを抑える手持ちスタビライザーみたいなものがあると良さそう。

オリンパス PEN Lite E-PL8 は恐らく外部マイク入力端子はないので動画を撮ることには向いてませんが、気軽にお出かけしたくなるデザインが良いなと思う。

PEN E-PL8 欲しいけど躊躇していた理由

E-PL8は発売当初8万円前後だったので躊躇していました。現在は後継機も登場しているので型落ちモデルということでかなり安く手に入れることができます。

カメラは実は型落ち中古で買うのが一番オススメ。なのでE-PL8は良い選択肢になるでしょう。

オリンパスのPENシリーズは初心者も使いやすくて、マイクロフォーサーズを愛用している方のサブカメラとしても優秀です。ただスマートフォンカメラの高性能化と、カメラユーザーの高級志向が相まって人気も薄くなってきているのが心配ですが、とても良いカメラですよ。

created by Rinker
オリンパス
¥48,000 (2023/09/28 11:44:53時点 Amazon調べ-詳細)

こんな記事もオススメです

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。