Amazon Echo と Google Home はどっちを買うべきか?そんな永遠の疑問に対する答えは「エコーもグーグルホームもどっちも使いましょう」です。
インターネット上のレビューを見ていると、それぞれライフスタイルが違うので参考にならないなと思っていました。
なぜならヒガシーサーは「家族でスマートスピーカー(Amazon Echo や Google Home)を使う」ライフスタイルなので、スペックや便利な使い方みたいな話は必要ないんですね。
音質も特にこだわらないし、エコーやグーグルホームが我が家の一員になってくれることを望んでいます。我が家がスマートスピーカーに求めている機能は以下のもの。
スマートスピーカーに望むもの
- 日々のスケジュールを教えてくれる
- 食事のとき、おやすみのときに聞きたい音楽を流してくれる
- 子供たちが遊んでくれる
- 妻も簡単に使える
- 聞きたいこと、知りたいことを教えてくれる
スマートスピーカーは正直言って、まだまだ進化途中のデジタルガジェットです。だからこその面白さがあるし、やっぱり子供たちに新しいテクノロジーに触れさせておくって楽しいんですよ。
Oculus Go なんかもそうですね。彼らの経験値にはすでに「VR」と「Amazon Echo と Google Home おしゃべりする」ことが入ってる。私の幼稚園の時代なんてせいぜい「受話器を取る」か「計算機を使う」レベルでした。
話はそれましたが、結論から言うと「Amazon Echo と Google Home はどっちも使いましょう」なぜなら得意なことが違うから。
いまいち使い方やメリットが分からないという方は、2つ買っても1万円いかないくらいなので、とりあえず買って体験してみるといいと思いますよ。
Amazon Echoはこんな方におすすめ
- オーディブルを契約している
- Kindle Unlimitedを契約してる
- Amazonプライム会員
- Amazon プライムミュージックを契約している
- Fire TV を使っている
Google Home はこんな方におすすめ
- 音楽を楽しみたい
- Google オーディオブックの本を購入している
- Youtubeが好き
- 英語の発音を練習したい*
- グーグルのサービスを日頃から利用している
Amazon Echo と Google Home で我が家がよく使っているスキル15個
スマートスピーカーができること
- 音楽を再生する(Amazon Prime Music、Music Unlimited、Spotify、Youtube Play Music等)
- オーディブル、Kindle 読み上げ機能を利用して本を聞く(Googleは未使用)
- インターネットラジオを聞く
- スマートホーム家電に対応している家電を操作する
- 家族に電話をかけたりメッセージを送る
- Amazon注文履歴から商品を注文できる(Googleは未使用)
- 最新のニュースを聞くことができる
- 天気予報を教えてくれる
- スケジュールを教えてくれる
- アラーム、タイマーをかけてくれる
- 知りたいことを教えてくれる
- ただいま、おはよう、挨拶でおしゃべりができる
- 豆知識やジョークなど遊び要素が多い
- 英語の勉強ができる
- ピカチュウやキャラクターとおしゃべりができる
Amazon Echo も Google Home もできることはほとんど一緒です。使えるサービスやスキルが違うだけで、できることに大差はないですね。


Amazon Echo の特徴
アマゾン エコーはいくつかのタイプがあります。
- Echo Dot(第3世代)(おすすめ)
- Echo
- Echo Plus(第2世代)(おすすめ)
- Echo Spot
- Echo Show
Amazon Echo は色々な種類があります。我が家が使っているのは Amazon Echo Dot(第2世代、第3世代)です。Echo Plus は Echo Dot よりも低音の360度全方向Dolby対応スピーカー、圧倒的なサウンドで音楽が楽しめます。
ただ、Echo Dot 第3世代も音質が良くなっています。それから唯一、温度センサーを搭載してるのが Echo Plus です。他にも Echo Spot や Echo Show などスクリーン付きのタイプがありますが、試してみたことがないのでレビューはできませんがスクリーンがあると使いやすそうですよね。
ここがオススメ
Amazon Echo の特徴は手軽にスマートスピーカーが手に入るってことですね。まずは使ってみようかなってレベルで購入できるのが嬉しい。
Amazon Echo を手に入れるメリット
こんな未来が手に入る!
圧倒的に家族のコミュニケーションが増えます。コレはマジで。


Google Home の特徴
Google Home にもいくつか種類があるので紹介します。
- Google Home
- Google Home Mini
実は Google Home と Google Home Mini のできることは一緒です。見た目や大きさ、給電ポート、スピーカーの音質が違うぐらいです。なので予算や見た目に合わせて購入するといいでしょう。ちなみに我が家はこうやって Google Home Mini を使っています。
Google Home を手に入れるメリット
こんな未来が手に入る!
Google Home Mini を使っています。Google Home はインテリアとしてもかわいい。そして音声反応が素晴らしい!音楽検索も Youtube Play Music が素晴らしいです。


Echo Dot と Google Home Mini は壁掛けホルダーがあると便利
スマートスピーカーは壁にかけると便利!
スマートスピーカー購入前に悩むこと
購入前に悩んだこと




Amazon Echo と Google Home のレビューと感想
ここからはヒガシーサーの個人的な感想です。
Amazon Echo と Google Home を両方とも家族で使ってみての感想は、前述した通り「家族のコミュニケーションが増える」のがメリットです。
でも、できることはスマートフォンよりも少ないし、本当に必要なのかどうかを考えると、ぶっちゃけ必要ないかもしれない。情報取得、スマート家電を使いこなす、スマートスピーカーとして使う。こうした用途で使うなら、まだまだ発展途上のデバイスです。
でも子どもたちと遊んだり、家族の一員としてスマートスピーカーを家に迎え入れてください。そしたらすごく…本当にすごく良いデジタル製品です。
だからもし、まだ Amazon Echo や Google Home を手に入れていないなら、ぜひぜひ家に迎え入れてあげてください。