最近電話って使ってますか?私は全然使ってません。
格安SIMに切り替えたくて、まずは文鎮化している iPad mini にデータ通信専用のイオンSIM(1GB)を試してみました。
そのついでに、スマホの料金体系も見直そうかと思って、あれこれ調べてたんですが・・・通話履歴や使用頻度に絶句。
・・・0円・・・。
8月もすでに18日が過ぎてるのに、各種割引を利用して、まさかの0円です。えっえっ?困惑する。これ家族としか電話してない計算になりますからね。
ということで格安SIMのイオンSIMを使うついでに、「電話番号の存在意義」を見直すことにしました。
▼目次
格安SIMってなに?
文鎮化していた SIMフリー 初代iPad mini を イオンSIM という最強の格安SIMを使って、スマホの代わりになるのかどうか検証してみます。
ミーさん「イオンSIMってなに?」
ヒガ「イオンが提供している格安スマホやSIMカードのことだよ。2016年にMVNOに参入してきたんだ」
ミーさん「えっ?何言ってるか意味不明。SIMとかMVNOとかよく分かんない」
つくも神「今まで日本の携帯キャリアはau、ドコモ、ソフトバンクと契約しないと携帯電話を使えなかったでしょ?いまはそれ以外の会社も選べるようになってるのよ」
今まで私たちはドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアを選んで携帯電話・スマホ・タブレットの契約をしなければいけなかったけど、今はそれ以外の格安な通信契約を結ぶことができます。
MVNOは、キャリアが使用していた通信インフラを借りて、安い値段で無線通信を提供してもらい、私達消費者は以前よりも安い価格で通信契約を結べるようになりました。3キャリア以外で通信契約を結び、安い価格で利用できるのが「格安スマホ」とか「格安SIM」と言われるものです。
それで今回は格安SIMサービスの中でも後発だった流通大手イオンが提供している「イオンSIM 1GBプラン」に契約してみました。
格安SIMを徹底的に比較!イオンSIMに決めた理由は?
- 契約期間縛り無し・契約解除料金無し
- 1GB 480円
- ホームページが分かりやすい
- 困ったらイオンで相談できる
- ネット上で完結できる
以前、OCNモバイルデータエントリー d LTE980 を iPad mini で契約していたんですが、色々手続きが面倒だったんですよね。
イオンSIMの場合は、イオンデジタルワールドで「SIMカードのみ」を購入した後に、注文画面からデータ通信契約まで完結できるので、とても簡単でした。
この手続きの手軽さはさすがのイオンと言える。
iPad mini で格安SIMを使う手順
- クリーンインストールを行う
- 最新のiOSにアップデートする
- SIMカードをiPad miniに挿入する
- イオンデジタルワールド構成プロファイルをiPad miniにインストールする
まず iPad mini をPCにつなげてクリーンインストールしました(iOS 9.3.4)。次に イオンSIM nano を iPad mini に差し込み、イオンデジタルワールド構成プロファイルからインストールして完了。
たったこれだけで繋がるようになりました。これは驚き!!この時点でイオンSIM大絶賛です。
イオンモバイル、イオンSIMをお勧めする理由
実はうちの父と母が、タブレット契約の時に思いっきりドコモにぼったくられてたんです。機種代抜きで毎月7,000円とか支払われていました。
それを聞いたぼくはびっくりして、速攻で解約してきたんですけど、2年契約が先月で更新されていて、更新手数料が上乗せされた契約を、違約金を支払って解約させました。
2年も無意味な通信料を支払って、挙げ句の果てに契約満了月以外に解約しようとしたら、違約金まで支払わないといけない。
ヒガ「解約には申し込みが必要で、更新は自動更新ってなんじゃそのシステム。逆じゃね普通」
もうマジでなんなのコレ。消費者庁に相談する案件ですよね。
でもこれがもし、3キャリア以外の格安SIMだと、ネット上ですべてをやらないといけない。父、母のタブレットをもしまた契約するとしたら、やっぱり実店舗で相談できたほうがいいなってことで、イオンモバイル、イオンSIMが最強なんですよね。
だって60代を過ぎてる父母が、携帯電話会社に行くのってめちゃめちゃ苦痛なんですよ。待たされるし、意味のわからない契約提示されるし。
イオンとかだったら、私も付いていけるし、なんていうか安心ですよね。いつも買い物し慣れているところですから。
基本はネットで完結するけど、困った時はイオンで相談できる。それが一番大きなメリットだと思う。
プロブロガーのデータ通信量
私はブログで家族を養っていますが、バリバリにノマドしてるわけではありません。数年前まではWiMAXを契約して、外でもどこでも仕事してたんですが、消耗しきってやめました。
仕事は家でできるし、最近は携帯も頻繁に忘れて出かけます。縛られるのが嫌いなので、電話もほとんど出ません。
プロブロガーって言っても、外でバリバリ通信するタイプのブロガーではないんです。だから容量はどれくらい必要なのかっていうと・・・月100MBぐらいじゃないですかね。
電話もデータ通信も必要ないんですよね私の場合は。
電話は全員が持っていないとダメなの?
まず我が家の場合、妻と私の2回線を契約してるので、そのやりとりから見ていきましょう。
ヒガ「auの料金見直したいんだけど」
ミーさん「えっネットから見れるよ。見てみたら?」
ヒガ「・・・ふむ。通話料二人合わせて月に1,000円切ってるね。下手すると300円の月とかあるね。二人でだよ(笑)」
ミーさん「それでなんで月15,000円以上も支払ってるの?おかしくない?auショップに聞いてこようよ」
auショップで携帯料金見直し相談
というわけで夫婦でauショップに相談に行きました。ちょっと意味不明な料金なので、そこらへんを聞いてみたところ・・・。
店員「96000円の24回割引と、4GBのデータ契約ですね。」
比嘉「データ通信、どのくらい使われてますか?」
店員「1GB以下ですね。」
比嘉「ふぁっ?それいつから?」
店員「えーっと2014年11月から見ると・・・一度も1GB超えてませんね。」
比嘉「・・・」
ヒガ「新しいiPhone出る度に買い替えのセールスしてくんのに、料金見直しの提案はしないんかぁぁぁぁぁい!!(心の声)」
比嘉「・・・つまり1年8ヶ月ぐらい毎月余計な料金支払ってたってことですね。iPhone 6 plusはsimロック解除できないんですか?」
店員「SIMロック解除はiPhone 6s以降なので無理ですね。でも、お客さまのiPhone 6 Plusは2GB契約にすることで安くなりますよ。」
比嘉「1GBも使ってないのに?なんで2GBなの?」
店員「お客さまのプランで1GBに変更すると割引が適用できなくなって・・・逆に月々の料金が割高になってしまいます。一番安いのは2GBですね。」
比嘉「1GB以下しか使ってないのに、2GBで契約しないといけないんですね。面白いソレ。ポテトだけ食べたいのに、ハンバーガーとドリンクを付けなきゃいけないみたいな感じですね(笑)スタッフさん大変ですね。ちなみに iPhone 4s はプランSSという昔のプランで、データ契約してないんですけど、それに切り替えるってできないんですか?」
店員「そのプランはスマートフォンでは適用できなくなってしまってて・・・」
比嘉「なくなってるのに使っていいの?」
店員「3Gスマートフォン、iPhone 4S、ケータイの場合は可能です。」
ヒガ「ということでした」
ミーさん「ふーんそうなんだね。でも良かった少しは安くなったんでしょ?」
ヒガ「・・・ん・・・まあね。誤差の範囲だけど」
ミーさん「うーんでも私たち携帯全然使ってないよね。今まで全くコスト気にしてなかったからちょっと反省だなー」
ヒガ「あはは。大丈夫だよ、気づいてから気をつければいいんだよ」
ミーさん「そうだよね。でもホントにどうにかしないともったいない」
ヒガ「格安SIMってのがあるんだけど、ほら前に iPad mini で使ってたじゃん。あれをさ、電話番号そのままでも夫婦で3,000円くらいに抑えられるらしいんだけど、今度はそれにしてみない?」
ミーさん「うん、全然分かんない。でも月々15,000円から3,000円になったらすごいと思う」
ヒガ「auではないけど・・・」
ミーさん「えっそうなの?うーんauなら家族通話無料だしなー」
ヒガ「いまほとんど Facetime 使ってるから大丈夫だよ。1回格安SIM使ってみようよ。ブログのネタになるし」
ミーさん「んーそうだね。ブログのネタになるなら・・・考えとくよ」
というやり取りをして今に至ります。ちなみに現在も我が家はauの2回線を契約して12,000円以上を月々支払ってます。私は昔から電話が嫌いなので、学生の時も月1万円以上を携帯に払ったことがない。だから今まで放ったらかしにしてたけど、かなりもったいないことしてたなと反省しました。
仮に毎月1万円安くできたら、2年で24万円ですからね。
auから切り替えることに抵抗がある妻も、「ブログに役立つなら」という名目があれば協力的なので、ネタにするからってことで承諾してくれました。
今年の10月に2年縛りが切れるので、そのタイミングでauを解約することにしました。
一家SIMフリー化に向けて、シミュレーションしてみよう
イオンデジタルワールドで料金シミュレーションしてみた結果はこうなりました。
端末:HUAWEI P9(ライカレンズ)、音声通話1GBプラン、イオンスマホ安心パック加入しない、MNP。月々4,081円になりました。2年間で190.056円のお得につながります。
ヒガ「ハワイ行けるね」
ミーさん「・・・これはちょっと魅力だね。機種代が入ってるってことは、もっと安くできそうだね」
ヒガ「そうだね。ぼくはもし iPad mini で問題なければ、もう携帯はいらないかな。必要な場面ってそれほどないしね」
ミーさん「いやいやさすがに電話は必要じゃない?お仕事の関係もあるでしょ?」
ヒガ「ツイッターとフェイスブックで足りるよね。家族との通話はFacetimeオーディオでいいし」
ミーさん「・・・デジタルネイティブみたい(笑)いいと思うよ。やってみないとどうなるか分かんないもんね。それでやってみよう!」
ミニマリズムではない携帯不要論
筆者はミニマリズムにあんまり興味はないんですが、不必要なものを集めたりするのは苦手。つねにサーフボード一本持って海外に行きたいという思いがあるので、物があると縛られるから嫌なんです。
ミーさん「ものに執着がないんだよね。私は考えられないけど」
ヒガ「それでしょっちゅう怒らせてしまうよね。ごめんね。ものも大事にしたいんだけど、ほんとに意識がそこにいかなくて」
つくも神「これを機会に、あなたたち家族のライフスタイルに本当に携帯電話が必要か考えてみるのがいいわね」
ミーさん「そもそも電話ってなんのために必要なのかな?」
- 連絡手段
- 緊急時の連絡
- いつでもどこでも繋がることができる
- 手続きに必須なことが多い
みたいな感じです。で、実際にその必要なシチュエーションで「携帯電話じゃなきゃダメ」な理由を考えてみましょう。
- 連絡手段→メール、SNS
- 緊急時の連絡→ネットがあればできる。
- いつでもどこでも→ヒガは嫌い、苦手、電話取らない
- 手続き等→・・・?ツイッター公式アカウントとか?
ヒガ「あれ?必要なくね?」
ミーさん「ないね(笑)」
つくも神「あんたたちは人生に必要ないものに毎月1万5000円も支払ってるんだね。アホなの?」
いろいろ考えると我が家のライフスタイルに、そもそも電話が必要ないことに気づいてもうた。
なぜイオンSIMの記事なのに、無駄話をしちゃったか?
それはですね・・・カメラ同様スペックとか料金よりも、ライフスタイルを前提に考えないといけないからです。
スペゾン「格安SIMはお得だゼェェェ!安いぜぇぇぇ!!」
ヒガ「うんまぁそれは魅力だけど、安いだけじゃないんだよね。そもそも私たちのライフスタイルに携帯が本当に必要なのかを見直したいんだよ。いまは選択肢がいっぱいあるしね」
格安SIMの情報は世の中たくさんあります。でもそれぞれの価値観の中から記事をレビューしたりまとめたりしているので、やっぱりドンピシャのプランってのは自分でしか見つけられないんですね。
私の場合は家にネット環境があるし、どこでも仕事をしたいわけじゃない。できれば外にいる間は完全に電波オフにしたい。だから1GBで十分なんです。
子育て中に外でスマホ見てる時間ないですし、子供たちにもなるべくは外で見て欲しくない。だからまぁ本音を言うと「いえでん」が一番いいのかもしれない。
と言っても、さすがに今の時代外で連絡取れないと大変ですから、そこはまぁ iPad mini を有効活用しようということで、イオンSIMのデータSIMを使ってみることにしました。