一眼レフはオワコン!EOS 80D を見るまではそう思っていました。

はいさい。ヒガシーサーです。CP+ロスが続いています。あなたはどうですか?多くの新製品が発表されてこんがらがっていませんか?

ヒガ「実は…。全然こんがらがってません」

なぜかっていうと、あんまりビビビってくるような製品がなかったからです。

スペゾン「なにぃぃぃ!D500とかD5とか、1DX MarkIIとか、α6300とかXpro2とか色々あっただろうがぁぁぁっ!スペックすごかったろぉぉぉ」

って怒られそうですよね。

普通にスペックだけをみればすごい製品っていっぱいありました。でもぼくに必要なスペックって Nikon D40 からあんまり進化してないので必要ない。

でも EOS 80D はちょっと欲しい。ミラーレスでもコンデジでもないけど…EOS 80D はちょっとどころか、とっても欲しい。

久しぶりに一眼レフに関する記事を書くよ。

動画性能が突き抜けた EOS 80D

この動画をご覧いただければすべて分かっていただけます。

CP+の各メーカーに登壇される方ってプロカメラマンが多いですが、キヤノンのEOS 80Dは良かった。

いまの時代でプロカメラマンより数千倍影響力の大きい 有名ユーチューバーのお二人を登壇+レビュー紹介してくれてましたからね。

時代をしっかり取り入れてていいですね。

EOS 80D がいいなと思う点(主観)

https://youtu.be/NlvWTDl3lfk

静止画(スチル)としての性能はミドルクラス一眼レフとしてまとまっている上に、動画性能がとくにいい。

AFの追従性はジェットさんが動画で語っている通り本当に素晴らしいと思うし、これなら EOS 70D を使っていたときに諦めた子供の動画を撮ることもできますね。

ミーさん「ちょっとちゃんと説明して。なんで 70D というカメラの時は子供の動画を撮るのを諦めたの?」

ヒガ「大きい重い。ピントがよく外れる。そんなに早い動きは追えない。レンズの音を拾う。処理や編集が面倒くさい。あと手ぶれ半端ない」

つくも神「素人が鑑賞に耐える動画を撮るのは難しかったってことよね」

そうなんです。EOS 70Dが登場した時は、一眼レフ動画の新時代の到来とか言われていたんですけど、ちっともでした。素人が簡単に撮れるほど気軽なものじゃなかった。

子供の動画撮影はハードル高すぎだった一眼レフ

一眼レフ動画で心配なのは、レンズのAF駆動音を拾ってしまうところ。EOSはそれほど酷くないんですが、Nikon D5500 はとてもひどかったです。

https://youtu.be/KMnAfHyS56I

EOS 80D は純正の外付けマイクが用意されているので、外付けマイクの相性を考える手間もなく、すごくいい。

つくも神「あんたはマイクを選ぶのに、相当調べまくってたもんね。その結果 オーディオテクニカ AT9941 買ってたけど、結局相性はそんな良くなかったってオチだったわね」

いやー知識ゼロからマイクのことを調べるのは大変でした。それが、キヤノンの純正外付けマイクで解決できるって…素晴らしいよ。

ジェットさんの動画検証でも、とってもクリアに撮れていて、もうコレだけで欲しいと思うほど。

手振れ補正の問題

動画鑑賞に耐える映像っていうのは、「ブレが少ないこと」が第一条件です。被写界深度が浅いとか、音声がクリアに取れるとかはまず2の次。

それよりも見ていて気分が悪くなる「ブレ」のほうが大問題です。

スペゾン「普通は三脚使うんだよぉぉぉぉ。ボケェェェ」

っていうけど、子連れで大した動画を撮る予定でもないのに三脚持ち歩く人とかいないだろ。

ミーさん「あっ今は動画が撮りたい」

と思った時にブレを抑えて撮れる動画っていうのが一番だと思う。その点ではやっぱりコンデジって素晴らしいなと思う。

EOS 80D を見る限り、動画撮影時の手振れ補正はレンズシフトが効くのかな?ジェットさんの動画を見る限りではブレはあんまり補正できていないかも。ここはちょっと素人締め出しの部分ですね。

ヒガ「E-M5 MarkII の時はヌルヌルーっと動画が撮れていたんですけどね」

それでも iPhone 以上のクオリティが必要な理由

ぼくは動画制作も写真も素人ですが、ユーチューブに投稿したりブログで使ったりするためには、やっぱり一定以上のクオリティは必要です。

写真も動画もクオリティが低いと、アクセスに響いてきますから。そこはたとえ素人だとしてもこだわる必要があります。日常の動画撮影では手振れ補正が強力なほど嬉しいんだけど、そこはやっぱデジタル一眼レフでは難しいのかなぁ。

と言っても、現状で素人が一眼レフで動画を撮るときの問題点は、EOS 80Dがほぼ解決したと言ってもいいと思う。

初心者さん「高くて手が出せない・・・」

ヒガ「それはあるけど・・・」

それでも一眼レフはオワコンだと思う

camera

EOS 80D は正直言って驚きました。ここまで一眼レフが動画性能に特化してくるとは思わなかったからです。ソニーやキヤノンの方がおっしゃる通り、今後は写真と動画の融合が当たり前になってきますよね。

ファッションや料理のインスタグラム投稿ユーザーも動画が増えてきてるのは、時代を表してるでしょう。

ミーさん「やっぱり写真よりも動画のほうが分かりやすいもんね」

これがすべてなので、多くの素人にとって EOS 80D の方向性はうれしい限りです。ただ、それでも一眼レフはプロブロガーをしている私にとってもオワコンなのです。

誰でも簡単に綺麗な写真を撮れること

gopro-camera

一眼レフがオワコンだと感じる理由は「初心者締め出し」の要素がとても強いから。もう一部のカメラゾンビの人たちにしか魅力的に思えないでしょう。

写真を撮ることの手軽さで言えば、コンデジ や GoPro には手も足も出ませんから。

つくも神「写真は撮ってシェアを楽しむものになっている。だから今日はじめてカメラを触った人でも楽しめることが重要なの」

その昔ボーリングや、カラオケを楽しむ人がいたけど、今の時代は「写真を撮ってシェアする」のが娯楽です。

高度な顔検出やスマホとの相性など、手軽に綺麗な写真が撮れる オリンパス PEN や、PowerShot Gシリーズ は誰にでもおすすめしやすい。

撮った写真をすぐに確認する必要もないほど楽しい GoPro とかすごいですよ。

カメラの在り方って根本的に変わってますよねー。それを実感してるかしていないかで、カメラの見方は大きく変わってきます。

一眼レフは操作や性能を教えないといけないですから。そもそも写真を撮る道具なのに、操作から教えるってどうなの(笑)

iPhoneと昔のパソコンぐらい違うよ

iphone-camera

一眼レフって昔のパソコンみたいな感覚です。初めて触った人でも写真が撮れる iPhone とは違う。

だから一眼レフは今後もマニア向け、仕事で使うひと向けになっていくでしょうね。
スペゾン「オワコンって言ってるおまえは、カメラも写真も素人だけどな!」

って絶対吠える人がいるんですけど、それでいいです。写真家プロブロガーをしていても一眼レフが必要な場面って「見栄」ぐらいしか思い当たりませんから。

ヒガ「そんな人がいるからオワコンなんですよ一眼レフ。そんな話をするより、iPhoneやコンデジ、安いミラーレスで良い写真や動画を撮れるようになったほうがいい。ぼくがフォローしてるインスタグラマーで一眼レフを愛用している人少ないですよ。そもそも興味をそそる写真を撮って公開してる一眼ユーザーが少ないってことだよね」

まとめ

つくも神「70Dじゃできないけど、80Dじゃできる。これが進化するってことよね。型落ちモデルの方がお得と言えないカメラって少ないから、80Dの進化は素晴らしい」

そんな一眼レフをオワコンと思っているヒガシーサーでも、欲しいと思う EOS 80D を察してもらえれば嬉しい。使いやすさという点を考えて、素人でも一眼レフの動画を撮りやすいってのは大きな魅力。

カメラのスペックはどうでもいいけど、久しぶりに一眼レフを欲しいと思いました。主観ですけどね。

[amazonjs asin=”B01BWJVVNM” locale=”JP” title=”Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D ボディ EOS80D”]

あなたは、どんな製品を「おぉ」って思いましたか?コメント欄で教えてもらえると嬉しいです。

公式サイト:キヤノン:EOS 80D:日本の瞬間を。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。