オリンパスPENシリーズの最新モデルは E-PL7 だけど、初めてのミラーレスなら E-PL6 がおすすめ。4/3センサー搭載のミラーレス一眼のダブルズームキットが4万円で購入できるなんて反則級のコスパです。
PENシリーズは見た目もキュート、写真も美しい、女性にも扱いやすいカメラなので初心者さんにピッタリなんですよね。そこで今回は E-PL6 と E-PL7 はどっちを初心者さんにおすすめするか考えてみました。
オリンパス PENはどういうカメラなの?
https://youtu.be/ErHYehNEoBk
オリンパス PENシリーズは小型軽量のレンズ交換型カメラで、ミラーレス一眼の黎明期から本格参入をしたメーカーの主軸シリーズです。
なんて堅いこと書いてみたり。
オリンパスは10年近く、宮崎あおいさんがイメージキャラクターを務めています。そのことからも分かりますが、女性に扱いやすい、好まれるカメラを作り続けています。女子カメラの代表的なシリーズがこのPENです。
ちなみに私が一眼レフを購入したきっかけはコチラの動画です。
ミスチルの歌がいい感じのCMでした。私の中でコレを超えるCMはありませんね(笑)
E-PL6はコスパが優れている
E-PL6をおすすめする理由の1つは、お手頃な価格で手に入れられることです。本体のみの価格で比較すると、E-PL7が5万4000円位なのに対し、E-PL6は3万6000円程です。
マイクロフォーサーズセンサーを搭載しているカメラとしてはコスパは群を抜いてます。同じレンズ(14-42mmと、40-150mm)が付属するダブルズームキットの価格は、E-PL7が約7万円なのに対し、E-PL6は約4万500円程です。3万円近くも安いんです!
性能はどうなの?
E-PL6はE-PL7には及びませんが、初心者さんが扱うぶんには十分な性能を持っています。ボディ内手ぶれ補正機構が搭載されているのでレンズ補正を搭載していないオールドレンズなんかも使えますね。。またフルハイビジョン動画を撮影することもできます。
オートフォーカスは最新機種と比べると遅いですが、一般的なコンデジよりは早いですし、野鳥撮りのような使い方でなければ不満はありません。
使いやすいの?
もともと女性をターゲットにしているので、機械が苦手な女性でも扱えるように作られています。とくに、E-PL6に搭載されている“タッチAFシャッター”を利用すれば、モニターにタッチしたところにピント合わせシャッターを切ることができます。
これは iPhone と同じですね。いちいちAFポイントを指定しなくて済むので楽チンです。
他にもチルト&リバース式液晶を装備しているため、カメラを高く掲げてのハイアングル撮影や、地面すれすれからのローアングル撮影、自分撮りも可能です。
ボディ自体は大きいなと思いますが、重量が279gと軽量なので、見た目以上に軽く感じるのも特徴的です。
E-PL7 はどんなカメラ?
https://youtu.be/9feVFb6Ukd4
E-PL7は画素数や感度、連写性能など基本的なスペックはE-PL6と同じですが、より強力なボディ内3軸手ぶれ補正機構を搭載しいろいろな種類のブレに対応します。
オートフォーカスポイントも、E−PL6が35点なのに対し、E-PL7は81点となり、オートフォーカスがより暗いシーンでも作動するように進化しています。
Wi-Fi機能も搭載されているので、撮影した写真をすぐにSNSで共有することや、スマートフォンを使って離れたところからカメラ操作することもできます。まぁこれは標準仕様ですね今の時代は。
下開きのチルト液晶や、美しいアートフィルターなど新しい機能も搭載しています。予算が無限大なら最新のE-PL7を選んでもいいかもしれません。以前こんな記事も書いたしね。
オリンパス PEN Lite E-PL7 究極の初心者向け一眼の楽しさが半端ない件
どっちがおすすめなの?
E-PL7にはE-PL6にはない性能や機能があります。しかし、そこまでの性能を求めていない初心者も多いかも?
E-PL6は必要な機能は備えつつ価格はお手頃。ダブルズームキットが4万円ちょっとなんて絶対お得です!高倍率ズームが必要ないなら売ればいいしね!
もっと本格的なものが欲しければOM-Dという上位機種もあるので、PENを買うならE-PL6ぐらいが満足度は高そうです。