この記事は フジフイルム X70 注文時の興奮を抑えきれないまま書いてます。X70が到着した後にもう一度記事を編集しますが、その時はもう興奮でグルメ細胞が飛び出してるかもしれません。
まずは X70 について動画をご覧ください。
https://youtu.be/yP9vh4sJr4o
初心者さん「えっ今更 フジフイルム X70 に興奮してるのはなぜ?」
ヒガシーサーそれを今からまとめていくのだ」
発売から1週間過ぎてポチった理由は?
スペック云々は置いといて、最近の新製品発表ラッシュで「待ち」の体制に入っていたことが、発売日から1週間後にポチってしまった理由です。
最近の新製品発表 & 噂のリーク情報 はひどいですね。日本のカメラゾンビ(スペックと新製品を追い求め続けるゾンビ)が這い回っています。というわけで、簡単にまとめていきましょうか。
Canon | EOS 1DX Mark II(よく分からん) EOS 80D(すごい) PowerShot G7 X Mark II(微妙だけど良い) PowerShot SX720 HS(40倍ズームでポケットサイズ) EOS 6D MarkII(噂) EOS Kiss X7後継機(噂) EOS M(新型の噂) |
---|---|
ニコン | D5(スペックすごい) D500(スペックすごい) 新しいハイエンドコンパクト(DLシリーズのうわさ) ニコン 1シリーズ(うわさ) S9900の後継機(うわさ) |
ソニー | α6300(4K動画、恐ろしいAF性能) |
オリンパス | PEN F(スペックてんこ盛り、防塵防滴なし) OM-D E-M1 Mark II(未発表) タフカメラTG-5(うわさ) |
パナソニック | DMC-TX1(1インチ光学10倍) DMC-TZ85(4K動画、光学30倍) GFシリーズ(未発表) GH5(うわさ) |
リコーペンタックス | K-1(フルサイズ一眼レフ) |
フジフイルム | X-Pro2 X70 X200(うわさ) |
たくさんのレンズたち | たくさんのレンズたちw |
GoPro HERO5…待ちという理由もあり。
という感じで、まだ2月というのにこれでもか!というぐらい新製品が発表されてます。毎年この時期はお祭り状態ですが、今年はオリンピックイヤーなので各社からフラッグシップが登場し、カメラゾンビたちが発狂している事態になっています。
ヒガシーサーなんかカメラのスペックがすごいことになってんなポカーン」
というのがぼくの心境。もう全然萌えないスペック論に冷静になり、どれが一番ぼくのライフスタイルに合うか見極めていました。ブロガーがブログで使う写真のために最高なカメラはどれなのか?
それを考えたときに一際輝いて見えたのが「フジフイルム X70」だったて話。だからポチりました。
標準レンズは28mm前後になっている?
ヒガシーサーこれはブロガーにとって最高のカメラになる」
昔からカメラの標準レンズ(標準画角)は、35mm判換算50mmと言われていました。これは人間の両目が意識して見ることのできる視野角と一番近いからだそうです。
しかしそれは昔の話。これだけブログやSNSが流行っている中で、一番目にする写真の多くは「28mm-35mm前後」で撮られた画角(70度前後)です。
その要因は「iPhone」と「スマホ」の登場で、iPhoneカメラは29mm相当の焦点距離と約73度の画角を採用しているから。世界中でこの画角の写真が大量にアップされてたら、そりゃ標準画角の概念変わりますよ。
だからぼくのなかでの標準画角は「28mm前後(換算35mm)」の焦点距離で撮られた画角なんです。
GRという最高のスナップカメラ
実はX70が飛び込んだ市場はすでに昔からあって「RICOH GR」「Nikon COOLPIX A」が有名ですよね。
「28mm APS-Cサイズセンサー ギリギリのポケットサイズ」というレンズ一体型カメラはスナップのベストカメラでした。
そこに割って入ってきたのが「FUJIFILM X70」なんです。
つくも神「GRはただのカメラではなくて、スナップカメラの文化を作った歴史的なカメラだと思うわ。あれほどコンパクトで、しかも美しい写真が撮れる。そして所有欲が満たされるコンデジはないと思うわ。そこに勝負を挑むフジのX70。よほど自信がない限り普通はやらないでしょ。あんまり売れなさそうだし」
そうなんです。この市場には「iPhone(APS-Cではないけど)」と「GR」という最強の2つのカメラが存在しています。そこに後発で勝負を挑むってことは、よっぽど自信がない限りやらないっしょ。
X70は間違いなくブロガーにとって最高のカメラになる。ニコンやキヤノンと比べて、人気がないフジフイルムのカメラは、一度使ってみないと良さが分からない。だから興奮しているのだ。
フジフイルムのカメラとは?
つくも神「なにもしなくても、美しい色彩表現をしてくれる写真。普通の写真が作品になる。色のフジ。数々の異名を誇るフジフイルムのカメラはまず写真に対してなんの心配もない」
フジフイルムのカメラは市場シェアで考えると最下位です。その代わりものすごく写真が好きなコアユーザーが存在します。日本でもですが、海外にもXユーザーの写真家がたくさんいるしね。
以前までぼくは、フジフイルムのカメラに興味がなかったんですが、「X-T10 XF35mm F1.4R でフジブラ!うるま市の果報バンタが世界一美しい絶景でビビったよ」でフジ機を使ってから…もうこのメーカーにぞっこんなわけ。
外付けステレオマイクも、ワイコンレンズも、クリップオンフラッシュも、外付け光学ファインダーも
X70をポチったのは、関連アクセサリーが充実していたっていう理由もあります。X70は見た目的には、スナップカメラなんですが、システムの拡張性を考えるともフジのミラーレス一眼と遜色がないです。
ミーさん「えっと…何言ってるか分からない」
ヒガシーサーこのX70っていうカメラは、必要なら一眼レフのように色んなアクセサリーが使えるんだよ。普通コンデジって言ったら、外付けステレオマイクや外部ストロボなど使えないことが多いんだよね。コンデジってのは後から必要な機能を追加するってことができないんだけど、X70は用途に合わせてそれができちゃうんだ」
つくも神「GRシリーズも結構できるけどね。外部マイクの入力端子はないわね」
初心者さん「ってことはユーチューブカメラとしても X70 は使えるんじゃないっすか?」
そうなのですよー。まぁフジの動画はAFも音声も微妙なんだけど、ワイコンもあるし、ステレオマイクを外付けで付けれるってことは…。自撮りユーチューバーにとって最適になる可能性も高いんです。
あとはマクロコンバージョンか、換算40mmぐらいのテレコンバージョンレンズが登場してくれたら最強。
参考:FUJIFILM X70 : レンズキット・アクセサリー | 富士フイルム
X70をレビューせずに2016年のカメラは語れないぜ
すでに主要メーカーからフラッグシップ機が登場していますが、私たちパンピーブロガーにはっきり言って全然必要ない。α6300がギリギリ気になってるけど、日本円でボディ13万円を超えるのはちょっとね…。10万円超えると確定申告の項目変わってくるし。
X70は間違いなく今年のベストカメラだと思うんですよね。フジの色、モノクロフィルムシミュレーション、チルト液晶、システムの拡張性。どれをとっても魅力的すぎる。
このカメラをレビューせずに、今年のなにをレビューすんのか。というわけでポチりました。到着後この記事に加筆していきますね。乞うご期待。