キヤノン PowerShot G3 X がいよいよ明日発売されますね。CP+2015の時は「年内にはなんとか」と言われていたので、まだ先になると考えてた方も多いでしょう。
私もその一人で Canon PowerShot G3 X の正式発表から発売までの期間が短いことにビックリ。資金捻出に成功できていません(笑)
2015年は続々と革新的なカメラが登場しています。強力な手振れ補正を内蔵していたり、超高倍率ズームレンズを搭載していたり。
純粋に写真の楽しさが広がるカメラが、コンデジとミラーレスを中心に沢山発表されてます。一眼レフは相変わらずスペック重視なんですが。
全て喉から手が出るほど欲しいんだけど、やっぱり一番興奮したのはCanon PowerShot G3Xです。
その理由を5つにまとめました。
35mm判換算で24-600mm 光学25倍の1インチセンサー搭載カメラ
1インチセンサーを搭載した G3X の焦点距離はなんと25倍。35mm判換算で24mm-600mmという超高倍率ズームレンズを採用しています。
以前この記事で「F2.8-F5.6ぐらい明るければ嬉しい」と書いたが全くその通りになった。コレは嬉しい。
なんとか手持ちで月や星が撮影できれば天体撮影用としても良いですよね。
普段使いで600mmあれば大抵の写真は撮れます。G3Xはボディやレンズの大きさを考えると信じられない性能。
焦点距離だけで判断するのは浅はかかもしれないけど、G7Xの完成度に驚いた私としては期待せずにはいられない。
チルト液晶、タッチセンサー搭載、防塵防滴
PowerShot G3 Xの紹介動画を見たらもう買わずにはいられない。
https://youtu.be/_fOrVtcBEes
動画は5軸手振れ補正だし、AFの駆動音さえなければ動画用としても期待できますね。しかも防塵防滴ですよ。
うわぁ好きだキヤノンの考え方。
RX10やFZ1000のライバル機種と比べて
1インチセンサーを搭載した高倍率ズームカメラは、ソニーRX10や、パナソニックFZ1000が人気。
- RX10IIはEVF内蔵、スーパースローモーション撮影、4K動画で別次元のムービー性能を誇っているけど望遠が200mmと短かく、代わりにズーム全域でF2.8を実現しています。
- FZ1000はEVF内蔵、スローモーション、4K、F2.8-4.0の400mmレンズとカメラのスペック上では最もバランスの取れた機種。
- PowerShot G3 Xは、上記の2機種とは違い防塵防滴でありながら、EVFを非搭載にして小型軽量化を実現しています。
どちらの機種を選ぶかは人それぞれですが、レンズ一体型のネオ一眼に防塵防滴を施したキヤノンは流石というしかないですね。
ここまで小さくなると、ライバルはRX10やFZ1000ではなく、ニコンのCXフォーマット Nikon 1シリーズになると思う。
すごい時代になったなぁ。
ホールディングが向上したコンデジ
ソニーα7II、ニコン D750/D5500、Canon EOS M3など、最近発表されるカメラは軽さや重さよりも「ホールディング」を重視している気がします。
いままで一眼レフの持ちやすさを考えてなかったけど、一度 D5500 のような深いグリップを味わってしまうと二度と戻れません。
G7XとRX100シリーズは小さく軽いけどホールディング性が悪い。
α7も同様です。
ホールディングが合っていないカメラを触る度に「一眼レフのデザインって最高だな」って思ってましたが、G3Xはちゃんとグリップも考えられて作られていますね。
ネオ一眼風でなくてもコレなら持ちやすいと思います。
5軸手振れ補正採用で最高のムービーカメラになるかも
以下の動画はG7Xで撮影した動画です。
http://youtu.be/UmFhg0xIVUk
600mmともなると手振れ補正性能が気になります。G7Xは光学と電子式を組み合わせて動画撮影時の滑らかな手振れ補正が魅力的でした。
G3XもG7X同様に5軸手ブレ補正を採用しているので、かなり手ぶれを軽減することができますね。AF速度がG7X並みであれば十分です。
このカメラに期待すること
やっぱりG7Xのような動画撮影時のAF駆動音はどうにかしてほしい。以下の動画はG7Xで撮影したものです。
http://youtu.be/vkCFN2OIGXQ
RX100、LX100のように動画撮影時の音がクリアであること。これだけは絶対に改善して欲しい。
今はユーチューバーも一般的なので、AFが静かな動画を撮影できれば最高の高倍率ズームカメラとして君臨してくれそうです。
まとめ
RX10 IIや光学30倍ズームコンデジのHX90V。ニコンの2000mm望遠カメラ P900 のせいで、インパクトに欠けますが、現時点のレンズ一体型カメラのなかでベストな一つと言えるでしょう。
F2.8-F5.6の24-600mm、防塵防滴、小型軽量コレだけでも十分買う価値はあるのに、14bit RAWで撮影できたり、マクロ撮影に強かったりとカメラとしての基本性能も高い。
このカメラはすごいですよ。ブロガーカメラとしてベストかもしれない。うぅぅ欲しいぞぉぉぉ。