キヤノン PowerShot G9 X と、PowerShot G5 X の詳細情報が出ました。デジカメinfoさん、いつもありがとうございます。新型ミラーレス EOS M10 の詳細も出ていますね。
キヤノンから公式発表されましたね。価格はキヤノンオンラインショップで64,584円(税込)です。
公式サイトのサンプルを見る限りでは画質は素晴らしいですね。G7Xとほぼ同等。それでいてポケットに入るってのは大きな、大きな魅力です。男のミラーレス部的には EOS M10 より、 G5 Xより、小型軽量のG9 Xが一番気になります。
コンデジのコンセプトがおかしい
そもそも論なんですが、最近のコンデジコンセプトってなんか変。もちろん個人的意見なので無視してほしいんだけど、やっぱりコンデジと言えば RX100 が限界値だったと思うんですよ。
価格、大きさ、重さの3点が。
でも最近のコンデジってもはやコンデジじゃないですよね。価格も普通に7万円を超えるし、今回のG5Xも重さ337gって、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼より重いんですよ。もちろんレンズ込みなので軽いっちゃあ軽いけど、絶対ポケットに入らないですよね。
高級路線は嫌いじゃないけど、やっぱり 初代RX100 のようなポケットに入る大きさのハイエンドコンパクトも出て欲しい。そう思ってた方も多いと思います。
それが…出るんですね。キヤノンから。
重さ209gという軽さながら、28-85mm F2.0-4.9のレンズを搭載している PowerShot G9 X はコンデジの理想形かもしんない!
G9Xの魅力
「ポケットに入ってストレスがない」
これ重要!G9Xはコンデジらしいデザイン。実際に手に取ってみないと分からないけど、薄いし軽いしデザインも変な出っ張りがない。これならポケットにスルッと出し入れできそう。
1インチセンサー裏面照射 20.2MPのようなスペックも大事だけど、それよりも、ポケットに入るっていう事実の方が100倍好きです。
レンズはどうなの?
レンズの焦点距離は28-85mmと、ズーム倍率は低いですがコンデジってことを考えるとこれで十分かも。ただ、F値が 2.0-4.9 と暗いので、G7Xより写りが良くない可能性もあります。
でも、そのおかげでボディの小型化が実現されているなら正義かな。逆にG5Xは、せめて120mmは欲しかったよね。
G9Xの価格は?
スペックを考えると4万円ぐらいで発売してくれると嬉しい。その値段なら私も買います。
残念ながら売り出し価格は税込64,584円でした。カメラのキタムラネットショップは 58,12
0円(税込)で予約販売しています。G7Xよりは安いと思ったけど、新製品なので仕方ないですね。
まとめ
- ハイスペックのG1X MarkII
- 28-600mmのG3X
- EVFを備えたG5X
- EVFを省略しバランスに優れたG7X
- 安価なG9X
PowerShotのGシリーズ、めっちゃ増えたな(笑)
G1X MarkIIを除いて、みんな1インチセンサーを搭載していますね。こうして並べると G5X の優位性があまり見当たらないんですが、あなたはどう思います?価格次第だけどレンズが同じなら、G7Xでも良いかなと思っちゃうのは私だけ?
その点 G9X は特徴がはっきりしてて良いですね。これは買っちゃうかもしれない。どちらにしても今後の発表が楽しみですね。
ソース:キヤノン:PowerShot G9 X|スリムボディー×多機能
ソース:キヤノン「G5 X」と「G9 X」の画像とスペック – デジカメinfo