はいさい。ハイスタ世代のヒガシーサーです。
ぼくが中学生のころは PIZZA OF DEATH の全盛期。ハイスタだけではなく、SCAFULL KING、バックドロップボム、ハスキングビーなどバンド全盛期でした。
今の時代はもっといいですね。ユーチューブから好きなバンドやアーティストの音楽がいつでも聴けるし見れる。音楽はヒトをハッピーにさせてくれるので、ほんと最高の時代です。
今回紹介したいのは、Youtubeから有名になった Goose house さんです。
ぼく普段っていうか、中学生の頃からアメリカのMTVばっか見てたので邦楽は全然わからないんです。今でもマジで知らん。でもたまたま知った Goose house さんの曲が超ヒット。
めちゃめちゃ元気になりました。なんか PENTATONIX と雰囲気が似てます。楽しそう!
やっぱ日本語の曲って楽しいな。
Pop Up!
タイトルがもう元気出まくりな感じですが、曲もまんま Pop Up! です。とくに女の子とか超元気出そう。こういうの大学生の頃にあったらなーw
うーん超いい。エール送られたw
光るなら
アニソンに使われてそうなメロだけど、もしかして使われてるの?全然詳しくないので教えてほしいです。
あー楽しい。
オトノナルホウへ
ちょっと詳しくないので教えてほしいんですけど、メンバーは一体どういう構成なの?みんながみんな唄が好きっていうのが伝わりすぎて、なんかもう元気っていうか泣けてくる。
昔はPVでしか見られなかった作られた感のあるミュージック・ビデオ。このスタジオ感ってのはやっぱりユーチューブ世代だからなんでしょうね。
バンド練習って楽しかったよね。アレンジとか突然入ったりしてw
きっと裏ではぶつかったりしてるだろうけど、ポジティブな感じが超いい…。その空気感だけでもすごい元気になれる。
オトノナルホウヘ〜!そうそう高校生ぐらいの頃はそんな感じで人生生きてたよ。あー楽しい。
カントリー・ロード(Cover)
英語でしか知らないので、日本語だとこんな歌詞なんですね。
メインボーカルの方が大島優子さんに見えて仕方がない。
ドミノエフェクト
やっべー。もうポジティブしかない。画面右奥の男性、やっぱ歌うまかった。
Goose houseさん見てたら、またバンドやりたくなった。ぼくと同年代の方は閲覧注意ですね。
逆に落ち込むくらい元気になる
今風にアレンジされた楽しすぎるバンド。
とくにスタジオ練習っぽく作られた動画がツボで…きっとバンドやったことのある人達は胸が熱くなると思う。
あーなんか今からでもまた、歌いてーな。やりてーな。
今の時代はいいね、ライブする必要もないし、トークも必要ない。ぼくはトークが全くできない歌担当だったので…ユーチューブ最高やんけ。