[char no=1 char=”higashisa”]口コミサイトで【発表会にコンデジを考えているんですが、おすすめのカメラってなんですか?】と質問したら、一眼レフをオススメされたんだけどそれって本当ですか?」
コレ、絶対口コミサイトで質問してはいけないヤツです。
質問者さんは「おすすめのコンデジを教えて」って言ってるのに「一眼レフ」を勧めてこられても…って感じですよね。でも一眼レフを勧めたい気持ちも分かります。
保育園、幼稚園、小学校の発表会は屋内が基本ですから、暗所AFに強いカメラが必要です。それを考えるとどうしても大型センサーサイズ、高速AF、精度の高いAFとスペックから選んでしまいがち。
手っ取り早く実現してくれるのは、一眼レフやミラーレス一眼ですが、普段一眼レフを使わない方に一眼レフを勧めるとかありえません。静音シャッターやミラーアップしてもカシャカシャうるさいし。
というわけで、お子さんの発表会におすすめのカメラを紹介します。
発表会用カメラの条件
- 暗い場所でもAFが早い
- 暗い場所でもAFが正確
- 暗い場所でもブレを起こさない
- ママでも扱いやすい
- 動画も撮れる
- 他の方の邪魔にならない
- 望遠で300mm以上は欲しい
以上の7つの条件を満たす必要があります。最近のカメラは昔と比べて暗い場所にとても強くなりましたが、最低でも 1インチセンサー 以上の大型センサーサイズを採用しているカメラがオススメです。
それと動画も大事ですよね。お子さんの発表会だとむしろビデオカメラのほうが活躍するかもしれません。なのでビデオカメラに匹敵する光学式の手振れ補正を採用している機種がおすすめ。
あと、他の方の邪魔にならないというのは、結構私の中で重要です。気にしすぎる人間なので一番の重要項目かも(笑)
一眼レフに300mm相当の望遠ズームレンズとか心臓に悪くて絶対嫌です。それから暗い場所での液晶画面の光も気になります。なのでファインダーを備えているもの。そして静音シャッターを備えているものがいいです。
そういった条件を満たしてくれるカメラがコレ。
結局 FZ1000
Panasonic レンズ一体型カメラ LUMIX FZ1000 です。またかよ(笑)だって本当に万能なんだもんなコレ。
ただ、やっぱりサイズ感が気に入らないという方もいると思います。そういう方にはコチラもおすすめ。
オリンパス STYLUS 1s
https://youtu.be/wORU5F3ME3Y
FZ1000と比べると画質は劣りますが「手のひらサンニッパ」と言われる28mm-300mm、F2.8のレンズ性能を持っています。
1/1.7型裏面照射センサーなのでセンサーサイズは小さいですが、画素数も抑えられているので暗所性能も悪くありません。圧倒的にコンパクトなので、邪魔にならないですし、ママでも扱いやすいと思います。
暗所性能については、ねこまたりさんのブログがとても参考になるので、「ねこまたり: 0845 STYLUS1で暗所の雅楽と巫女さんを撮る」をご覧ください。
FZ1000とSTYLUS 1sの分かりやすい動画
FZ1000 と STYLUS 1s の分かりやすい比較動画があったのでコチラをご覧ください。
投稿者のTake Takeさん。とても分かりやすい動画ありがとうございます。
STYLUS 1sの手振れ補正はレンズシフト方式の2軸手振れ補正を採用しています。FZ1000の5軸ハイブリッドにはちょっとだけ劣りますが、どっちを使うにしてもムービーを撮影する場合は一脚や三脚を使用したほうがいいかも。
手持ち撮影は手ぶれ云々というより疲れるから(笑)
まとめ
つくも神「発表会に一眼レフなんて苦行ね。それより子どもの成長を直に見るほうがいいわよ」
子どもの発表会は一生に一度。とは言え定期的に開催されるものです。普段は一眼レフを使わないのに、こういう大事な時だけ一眼レフを持ち出しても良い写真と動画は撮れません。
普段から使い慣れているカメラを使うことが一番良い写真を撮りやすい。
Panasonic LUMIX FZ1000 と オリンパス STYLUS 1s は普段使いには少し大きいかもしれませんが、オールマイティーに活躍するレンズ一体型カメラ。
発表会にも使えて運動会でも活躍する、それぞれに対応できるカメラを一台持っておくと便利ですよ。