うるま市石川伊波公園の行き方!外国人にも人気の滑り台!

はいさい。ヒガシーサーです。

うるま市石川伊波公園。スーパー地元ネタですが、この公園すごく良いんです。というわけで今回は、沖縄県の遊べる公園ネタです!

うるま市石川伊波公園の詳細

伊波公園

地図 Googlemapで見る
駐車場 6台

まだ新しい公園なので、Google様にも感知されておりません。行き方は以下の通り。

沖縄自動車道 沖縄北から向かう場合

沖縄北出口を左折します。そのまま道なりに329号線(石川バイパス)を進みましょう。
329号線(石川バイパス)を、北向けに走って「沖縄自動車道 石川」に向かって走ります。道の途中 AMICUS と書かれた看板や、ゴルフの打ちっぱなし練習場が見えてくるので、そのまま進んでください。

打ちっぱなし練習場を過ぎて2kmほど走らせると、右側に大きな滑り台が見えてきます。滑り台が見えたすぐの交差点をUターンして、公園の滑り台を目指して左折したら駐車場に辿り着きます。

※Googlemapでは、手前を左折して、バイパス下のトンネルを通る道が表示されますが、分かりやすいルートを選んでくださいね。
※伊波地区児童体育館とは駐車場が別なので注意してください。

沖縄自動車道 石川から向かう場合

石川出口から出て、「石川バイパス」を目指します。石川バイパスを「具志川」向けに右折して、あとは道なりにまっすぐ進みます。

しばらく進むと大きな高架橋を上り、トンネルに入ります。そのトンネルを抜けたら信号のある交差点が見えてきます。

交差点も直進して、50mくらい進むと左側に滑り台が見えてきます。左折して駐車場に到着。

どんな遊具があるの?

伊波公園

うるま市石川伊波公園には、「ツーケー(ケツ)が痛くならない滑り台」があります。我が家では豊崎にじ公園、中城公園と並んで「2KOK(ツーケーオーケー)」と呼んでいます。

外人もヒーハーな遊具

伊波公園

外国人の子ども達が「ヒーハー」と言いながら遊ぶ、大型遊具もあります。

この遊具は階段がないので、大きなお子さんがはしごを使って登っていく仕様になっています。一度、息子を抱えて登りましたが、完全なチンパンジー状態だったので危険です。チンパンジー以外は真似しないでください。

伊波公園
「風の谷の遊具」

ナウシカも楽しめそうなオウムっぽい外観。「双方、動くな!」と、一応ユパ様の真似はしましたが、息子も妻もトルメキア兵ばりの完全無視でした。

ちなみに、空気はキレイです。

イカしたブランコもある

伊波公園

最近よく見かけるタイプのブランコ。安全性が高いですね。しかし向かい合ってブランコするってへんな気分だ。

ihakouen2

昔のように立ち漕ぎジャンプはできないですね。遊具も変わりました。

小さい子用の遊具もある

伊波公園

もちろん小さい子用の遊具もあります。このブランドの遊具は浦添大公園にもあります。遊具界のシャネル。みたいなもんかもね。

お父さんの筋トレ遊具

伊波公園

公園に行ったら、必ず筋トレするのが父の義務。だから遊具で懸垂します。ちなみに、懸垂してると小学生の子ども達が真似します(笑)

ihakouen11

まとめ

伊波公園

うるま市石川伊波公園は、まだまだ新しい公園。トイレもキレイで、道も芝生もとてもキレイです。本当に良い場所ですが敷地内には洞穴のようなものがあり、土地神様がいらっしゃるっぽいので、お邪魔しますという心を持って遊びましょう。

ウチの息子も私の真似をして、公園に入るときは、一人でお辞儀して、帰る時もお辞儀しています(笑)変な親子。

そのうち「安全に遊ばせてくれてありがとうございます」と言うようになるんだろうな。

とりあえずヘビロテ確実の公園になるので、ぜひ行って遊んでおくんなんし。帰りはシーサイドのスープとサンドイッチを持ち帰りして食べましょう。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。