はいさいヒガシーサーです。360度カメラの静止画や画質って気になりますよね。欲しい欲しいと思っていても、ぶっちゃけどんなシーンで使ったらいいのか分からないという方も多いのでは?ちなみに私も Insta360 One を使ってみるまで正直「360度カメラねぇ」って斜め上から見てました(日本語おかしい)
ところがどっこい。どっこいしょ。 Insta360 ONE を使ってみてから、180度イメージが変わりました(ありがちかよ)。

とりあえずコチラの動画をご覧ください。→
Insta360 ONE とサーフスケート動画。
・手ぶれ補正すごい
・自撮り棒自動で消してくれる
・360度
・4k動画も撮れる
・楽しいというカメラです。次、サーフィンの動画撮ってきますねー pic.twitter.com/bqL4W5YZqb
— ヒガシーサー (@higashisa) 2018年7月19日
この動画を撮っているのはInsta360ONEという360度カメラです。超強力な手ぶれ補正とスマホ連携が楽チンなので、ヒガシーサーはこのカメラをオススメしています。コレ買えばオッケー。余計な遠回りしないでいい。
Insta360ONE がオススメ
と言ってもやっぱり比較はしたいはずなので、私の主観でいつもどおりまとめていきますね。
日本国内で購入できる人気の360度カメラ
プロ向け、玄人向けの360度カメラは使う予定がないので、本記事は初心者向けの360度カメラをまとめています。
初心者向け360度カメラ
- THETAシリーズ
- Insta360 ONE
- GoPro Fusion
- Nikon KEYMISSION
- 360fly
- コダック 360°アクションカメラ
とりあえずAmazonや楽天で購入しやすいモデルをまとめていますが、実質人気モデルというか日常生活でパンピーの私が使いやすいのは「RICOH THETA」「Insta360 ONE」「GoPro Fusion」の3モデルでしょう。
Nikon Keymissionも使いやすいですが、カメラ操作に慣れてない素人にとっては複雑過ぎると思うし、発売から数年経っているので、いま手に入れるなら「THETA」「Insta360 ONE」「GoPro Fusion」の3機種がオススメです。
RICOH THETA Vの特徴
https://youtu.be/c26TzPS6gLM
RICOH THETA シリーズは過去モデルや廉価モデルなど色んな種類があるけど、オススメは THETA V です。THETA V の特徴は次の通り。
- 4K動画が撮れる
- 手振れ補正も強くなった
- 空間音声記録(VR動画撮影時にすごくいい)
使いやすさと画質、アクセサリーの充実度で言えば「RICOH THETA」シリーズもオススメ。黎明期から360度カメラを普及させた THETA シリーズ はやっぱり魅力的な製品。
防水ハウジングのアクセサリーもあるのでサーフィンや海遊びにも使えて便利ですね。
最新機種と旧モデルの違いは4K動画が撮れるようになったことが一番大きいです。VR環境で動画を楽しむためには最低でも4K画質は欲しいなと思うので、買うなら4Kが撮れるモデルがオススメです。
Insta360 ONEの特徴
ハコスコさんより借りた Insta360 ONE でいくつか動画を撮ってきました。
- バレットタイムの撮影ができる
- 4K動画/24MPの静止画
- 超強力な手振れ補正
Insta360ONEの魅力は圧倒的な手軽さです。どんなに素晴らしい機能があっても、私たちはスマホと連携してささっと編集&投稿できないと使いにくいと感じちゃいます。
Insta360 ONEはスマホを使う前提なので連携はバッチリ(※アプリでの編集は難しい)。さらにモバイルユーザーには心強い強力な手ぶれ補正も魅力的です。ツイッターに上げた動画も多くの人にリツイートされました。
何も考えずに素人が撮ってもそれなりに「見ていて不快に感じない動画」が撮れちゃうのはマジですごいです。
GoPro Fusionの特徴
- 5K動画/18MPの静止画
- 本体5m防水
- 手振れ補正強力
GoProFusionは・・・まだ店頭で触れたぐらいですけど「THETA」や「Insta360ONE」と比べると上級者向けと言えるかもしれません。SDカード2枚必要だったり、専用編集ソフトでの調整が必要だったり。明らかにプロもしくはハイアマチュア向けの360度カメラです。
これまでサーファー目線でGoProを使ってきましたが、FusionはGoProらしくないと感じました。
GoProは「小さくて軽くて誰でも簡単に撮れる」というコンセプトで今まで不可能だった撮影環境で活躍してきたカメラなので「Fusion」はどうなんだろう。
まだ量販店でちょっと触ったぐらいなのでレビューはできませんが、イメージとしては「素人には難しそうだな」という感じでした。
360度カメラを手に入れたらできること
Insta360 ONE を数日間使用してみて感じるのは360度カメラはそのとき、その場所の空気感を全部残すことができるカメラです。これは一眼カメラや魚眼レンズではできない映像記録です。
例えばいま住んでいる家や子どもたちのおもちゃって数年後には無くなるものですよね。引っ越ししちゃうかもしれないし、おもちゃは使わなくなるかもしれない。360度カメラは空間全部を写すので、いろいろな思い出を空間ごと残せるっていうのがすごい。
映像の解像度やカメラの性能はまだまだこれから成長していくでしょうけど、強力な手ぶれ補正のおかげでお出かけ写真、動画も楽しいです。
まだまだ遊びの領域でしか使うシーンが思い浮かびませんが、自撮り棒を使って撮影するとドローンに追従してもらってるような動画が撮れたり、バレットタイムで面白い映像が撮れたときは感動しますね。
家族の思い出をVRに閉じ込める
Oculus Go を使って Insta360 ONE の動画、静止画を見てみましたがコレは感動しますよ。これからの時代は写真鑑賞、動画鑑賞、共有はVR空間でやりましょう。
娘や息子が小さい頃の思い出を360度カメラで撮影し、それをVR機器で再生する。その時の思い出が全部フラッシュバックするのでコレはすごい。
ブログ用カメラにオススメできる?
ブログ用カメラとして360度カメラってどうなのか?って言われるとぶっちゃけ分かりません(笑)
あくまでも個人的な意見ですが、一眼カメラや高級コンデジと比べて「美しい写真と動画」は撮れないので、あまり目を引く写真や動画にはならないんです。わざわざスマホを動かしてVR映像を見たいと思う人も少ないですし、まだまだこれからのイメージです。
海王星イメージの静止画は面白いけれど「その場所に行ってみたい」と感じるような写真にはならないじゃないですか。
使い方としてはダイビング、サーフィン、爽快感のあるスケボー動画、カラーラン、マッドランみたいな「インスタジェニック」で「非日常」な使い方ができる人にはオススメ。
空手とか剣道とかの動画もめちゃめちゃ面白そう。ぜひそういう動画が撮れる人はアップしてください。(お願いします)
一眼、コンデジ、スマホ、アクションカメラ、360度カメラ、ドローンなど色んなカメラを使って読者さんが楽しめるようなコンテンツを作りたい。
360度カメラ おすすめ比較まとめ

カメラ的にはアクションカメラの進化系として売られていますが、今後は本体だけで防水モデルとか出てくると面白いです。
とりあえず育児ロボット、ブロガー、サーファーのみんなにとっては魅力的な製品であることは間違いない。
防水ハウジングが用意されてる THETA や Insta360 ONE はサーファーにもオススメできます。(防水モデル早く出て欲しい)
個人的には Insta360 ONE が一番使いやすいのでオススメしています。それぞれのライフスタイルに合わせて360度カメラを選んでみてくださいね。