はいさい。ヒガシーサーです。私は典型的な「持ってるだけ」アップルユーザーです。
大まかな機能は分かるものの、はっきり言って色々使いこなすのは面倒。だからiPhoneやiPadのバックアップも年に数回PCにつないだときだけに行う人間です。
その結果…2015年に悲惨な事件が起きてしまいましたけどね。【iPhone水没事件の記事を読む】iCloudのバックアップはこまめに行いましょう(泣)
iPhoneのメモはいつか消える!
そして先日妻からこんな話がありました。
「そういえば息子の出産祝いリストってメモにないんだけどなんで?」
photo by http://www.pakutaso.com/
我が家では iPad iPhone iPod のメモを同期している。
「いやいやあるでしょ。」
「じゃあ探してみ!」
「もし残ってたら、今日はカレーだからな」※私はカレーが好きだ。
結果
photo by http://www.pakutaso.com/
もちろんなかった。
2012年息子が生まれとき、沢山の人から出産祝いをもらった。
沖縄の方言では「まーすでー」という。
そのリストを手書きで残そうとした妻に私はこう言った…らしい。
「iPhoneに書いたら?21世紀だし」
…この言葉が悪かった。
妻、怒る
photo by http://www.pakutaso.com/
「怒りはねつ造される。怒りという手段を使って自己の正当性を訴え、屈服させようという目的のために怒りは作られるのだ by アドラー」
「iPhoneに書けって言われたから紙に書いてなかったけど、データ消えたんでしょ?どうすんの?」
「いや、あの…」
「娘のリストは絶対紙で書くからね。そして、どうすんの?」
「いや、アドラー的に言うとこれは課題の分離でありまして…」
「どうすんの?」
「あなたは私を屈服させようとしている…」
「どうすんの?」
photo by http://www.pakutaso.com/
「全ての解決策を実行いたします!」
というやりとりをした。
前提条件
photo by http://www.pakutaso.com/
iCloud バックアップ | なし |
---|---|
メモ バックアップ | なし |
私のiPhoneの前提条件は以上の通り。ここからメモのバックアップを図りたいと思う。
まずはPCのiTunesにつなぐ
年に数回PCにつなぐiPhone。そのときに残っていたデータで復元してみよう。
iPhoneをiTunesにつなぎ、右上の「iPhone」というボタンをクリックする。
バックアップ欄の手動でバックアップ/復元、バックアップ復元をクリックする。
表記では7月となっているが、
これはバックアップをした後で書いてる記事。
実際は2014年2月のiPhoneバックアップしかなかった(笑)
そして、メモは戻らなかった…
この事実を打ち明けると妻がスーパーサイヤ人になるきっかけとなりかねない。というわけで、今は使っていない iPad 第2世代 のバックアップを使ってみることにした。
頼む。これで戻ってくれ!
まとめ
photo by http://www.pakutaso.com/
使っていない iPad のデータのおかげで、iPhoneのメモは無事に戻ってくれた。
大切なメモが消えた時のために、バックアップは備えておこう。
ちなみにメモの消失はよくあることらしい。
そうならないためにも大切なメモはDropboxに保存、紙に印刷、メールに添付。するなどして物理的なリスク分散を行うことをおススメする。
ちなみにドヤ顔で「バックアップから復元したけど」と言ったら、こう返された。
「ふ〜ん」
我が家の上下関係がお分かり頂けただろう。
妻よ、そんなお前が好きだ。