iPhoneでもスーパームーン感満載の満月を撮ることができます。
ヒガ「じつは満月って朝のほうがキレイだったりするんです」
ミーさん「えっなんで?」
朝の時間帯は排気ガスも少ないし、夜の湿気が降りてくるから大気がクリアになりやすい。とくに日の出前の光が満月の輝きを柔らかくしてくれるんです。
つくも神「マジックアワーの効果ね」
適度な明るさと、強すぎない満月の光があれば iPhone や スマホ でも簡単に撮れるんですね。今日は日課の散歩がてらに iPhone7Plus でスーパームーン満月をiPhone7Plusで撮ってきたので、撮り方のコツをまとめていきます。
iPhoneの純正カメラアプリでスーパームーン満月を撮る方法
簡単です。以下の手順を守れば誰でも撮影できます。
- HDRモードにする
- 満月が写ってる場所を長押しタップする(AE/AFロックが表示されるまで)
- 露出を下げる(太陽マークを下に下げて暗い写真にする)
- シャッターを押す
いーじょう!
ではどうなるか見てみましょう。
普通にシャッターを押した満月写真
スーパームーン感を出したくて構図を色々考えて撮影したけど、ただシャッターを押してしまった例。
・・・なにコレ?星の酸素と自身の気を混ぜ合わせることで、大猿化が可能なアレやん。ベジータのアレやん。コレはダメなパティーンですな。
HDRで普通にシャッターを押した満月写真
iPhoneにはHDRと呼ばれる機能が搭載されていますが、簡単に説明すると露出を変えた写真を数枚撮って合成する機能。これをHDR合成(ハイダイナミックレンジ)と呼びます。
このHDR合成機能を使えば、暗い場所は明るく撮影して、明るい場所は白飛びしないように暗く撮影し、2つの写真を合成して黒つぶれも白飛びもしていない写真が出来上がるという機能なんです。
初心者さん「なに言ってるか分からん現象」
ヒガ「iPhone純正カメラアプリで写真を撮るときにHDRって表示されてるから、それ使って満月撮影してみようねって話です。HDRがなんちゃらみたいな専門用語は忘れてください」
ではさっきの写真を見てみましょう。
草木はいい感じに表現できていますが、満月が明るすぎて白飛びしてますね。
これは暗い草木にオートフォーカスと露出を合わせてしまったから起こる現象。もしくは大猿化したいエリートサイヤ人が登場したかのどちらかです。次にHDRで撮った写真を見てみましょう。
若干ですが満月の輪郭やクレーターが表現できてます。条件はちょっと違うけど、普通に撮っていたら先程の写真と同じように満月は白飛びしてしまう状況でした。
HDR合成によって満月の暗い写真と、周りの明るさを iPhone が自動で調整してくれています。神か!
もっとスーパームーン満月感を出したいなら露出を下げる
冒頭で解説した【太陽マークを下げる】ことがここで役に立ちます。
iPhoneカメラの撮影時に満月をタップすると太陽マークが表示されます。この太陽マークは画面にタッチして上下にスクロールすると写真を明るくしたり、暗くしたりできます。
この太陽マークをコントロールして好みの明るさに調整してみましょう。私は満月っぽさを出したかったので暗めにしました。するとこうなります。
どうでしょうか?先程の写真と比べてみましょう。
満月っぽさが出てますよね。もう少し暗くするとまるで夜のように表現することも出来ます。
これが iPhone だけでできちゃう。すごいね。
iPhone 純正カメラアプリで露出をコントロールする方法
露出っていうのは写真の明るさと考えてもらってオッケーです。では「りんごとペン」を使って使い方を説明していきますね。
iPhoneカメラでりんごをタップすると「りんごにオートフォーカス(ピント合わせ)が合焦」します。この時被写体に合わせて露出も自動で合わせてくれます。
iPhoneの場合は四角い枠が表示されますが、この枠内にピントと露出を合わせますよーっていう意味です。
その四角い枠の横に小さな太陽マークが表示されてますね。この太陽マークを上下に動かすことで写真の明るさを調整することができるので、試しに上にスクロールしてみましょう。
りんごが明るくなりました。こうして露出(iPhoneの場合は写真の明るさ)を上げたり、下げたりできます。被写体に合わせて露出を変えて撮影すると iPhone でもキレイに写真が撮れます。露出を調整して撮った写真がコチラ↓
りんごとペンがいい感じに撮れてるし、後ろのパイナポーもいい感じですね。
画質とか無視してデジタルズームしちゃおう
では話を満月に戻しましょう。
iPhoneには撮影した写真をトリミングしてズームアップできるデジタルズーム機能があります。iPhone 7 Plus の場合は10倍ズームが可能。思いっきりズームして撮影するとこうなります。
満月が手前の被写体と比較されて大きく見えますね。これを専門用語で圧縮効果って言いますけど、それを覚えたところで人生に何のメリットもないので忘れてください。
デジタルズームは光学ズームと違って、物理的にズームしているわけではなく、写真をデジタル処理で被写体を大きくしてるだけ。なのでズームするほど画質は劣化していきますが、満月感は出てますね。
まとめ iPhoneでも満月は撮れちゃう
今回は散歩してたらスーパームーン満月がイイ位置に浮かんでたので撮りました(笑)冒頭の文章ではまるで「朝を狙って撮りました」風に言ってましたが、全然そんなことないです。
ヒガ「満月は朝に撮るのがキレイに撮れるので、朝をオススメします(ドヤ!)」
ミーさん「たまたまでしょ」
子どもたちとポケGO散歩に出かけて、たまたま満月だったし、カメラ持ってないし、じゃあ iPhone で撮っちゃうかって撮っただけwだからこんなノリです。
iPhone深度合成写真
ポケGOするために持ち出した iPhone がスーパームーンも撮影できちゃった。これ一眼カメラではできませんから。
というわけで今回もiPhone 最高だなオイ!という記事になりました。今日もスーパームーン見れるっぽいので、ぜひぜひ iPhone で試してみてねー。