ダイナミックレンジとは?階調との違いは?

初心者さん「階調補正機能ってどんな機能なの?」

階調補正機能の搭載されているデジタルカメラもたくさんあります。画像処理の方法の一種で、文字通り階調やコントラストを整えて、写真の出来栄えを仕上げる機能になります。

ネコ「こんにちはライターのネコです」

そもそも階調ってなに?

このように言うと話は簡単ですが、「じゃあ、階調って何?」という声が聞こえてきそうです。階調とは、色や明るさの濃淡をいくつかの段階に分けたものです。

白から黒までの間にある段階のことを階調とも呼びます。

ディスプレイやプリンターなどの画質を決める重要な要素の一つで、色や明るさを表現するための単位として用いられます。階調が多ければ多いほど、滑らかな色や明るさの変化をグラデーションで表現でき、自然な仕上がりになるのです。

参考記事:階調の意味 色や明るさの階調 デジタル一眼レフカメラ用語

ダイナミックレンジとは?

ダイナミックレンジとは、CCDが感知できる最も明るい部分と暗い部分の範囲のことを指します。

明るさを表現できる範囲の広さのことだと思ってください。全部の範囲を写せるカメラがありませんから、自分の手持ちのカメラの限界を知ったうえでそれに合わせた撮影を行うべきです。

ダイナミックレンジは、明暗の差をどれだけ表現できてるかを測るときに使われます。

階調とダイナミックレンジは似ていますが、ダイナミックレンジはカメラで記録できる画像データの明暗の差を表すものです。

高輝度側・階調優先とは?

あまりに被写体が明るすぎると、白飛びしてしまうことがあります。また、本来あるべきはずの階調がなくなってしまうといった現象が起こりますが、これはダイナミックレンジの狭さが原因とされていました。この問題を解消するために、キャノンは高輝度側・階調優先と呼ばれる機能を開発しました。

そして適正露出から高輝度限界までの範囲を、1段分くらいか拡張することに成功しています。白飛び対策もできますし、グレーからハイライトまでの階調がより豊かになりました。

参考記事:キヤノンEOS Kiss X4【第5回】 – デジカメWatch

HDRってなに?

hdr

HDRとは、High Dynamic Rangeの略称です。古くからある写真技術のことで、ダイナミックレンジを広げるための技術になります。

明暗差の違う写真を合成して、暗い部分と明るい部分を同時に一枚の写真に仕上げることができます。

広大な風景を撮影するときや直射日光の下でのポートレイト撮影、暗い場所や逆光になったところにおける撮影で重宝します。最近のiPhoneやAndroid端末を見てみると、標準装備されています。

露出を変えて数枚撮影するので、動きのある写真には向いてません。

まとめ

あまり使う機会はないかもしれませんが、写真を追い込むことで階調やダイナミックレンジの知識が必要になる場合もあります。

私は全く使う場面がないですが…

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。