※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

かりゆしウェア おすすめブランドは?安く買う方法は?

かりゆしウェアは、1970年に沖縄の観光連盟が地元起こしの一環で沖縄シャツを作ったことが始まりです。それがのちにかりゆしというネーミングに変わりました。2000年に開催された沖縄サミットで各国の首脳が着用する機会があり、そこから全国にも知れ渡るようになりました。

ヒガシーサー夏場とか超助かってます。とくに喪服をかりゆしウェアで対応できるのはすごく楽チンです」

はいさい、沖縄ブロガーのヒガシーサーです。今日はかりゆしウェアについてまとめていきますね。

アロハシャツはカジュアルウェアとして扱われますが、かりゆしは正装もあります。沖縄での結婚式などではかりゆしにスラックスというスタイルも珍しくありません。またクールビズの服装としても人気があります。デザインも豊富で和柄から南国風までいろいろとあり、夏のお洒落をかりゆしで楽しむ方は増えています。

【2016年8月16日 最新更新】

かりゆしウェアのおすすめブランドは?

かりゆしは全国で売られていますが、凝ったデザインやこだわりのものを探すなら沖縄発のブランドがおすすめです。

ミーさん「以前まではザ・おっさんって感じのデザインが多かったけど最近は、ハワイのアロハシャツにインスパイアを受けたオシャレなかりゆしウェアが増えてきているわ」

ヒガシーサーハワイのアロハシャツファクトリーイオラニでは、沖縄のかりゆしウェア関係者がよく訪れると言ってました。そういう研究が今のデザインに生かされているかもね」

シーサーやゴーヤなどの沖縄独特の風物をおしゃれにデザインしたものが多く、ワンランク上のセンスある着こなしができます。かりゆしウェアのブランドで常にランキング上位にあがるのがMAJUN(マジュン)、STATEX(スターテックス)、マンゴハウスなどです。

MAJUN

MAJUNは沖縄に直営店を多く持つかりゆしウェア専門店です。ホームページの美しさはピカイチですね。写真のクオリティも高くモデルさんも美しいです。

正装タイプからカジュアルタイプまで幅広いデザイン揃っているので、さまざまなかりゆしを選べます。着心地の良い高級コットンや麻などを使い丁寧に仕上げているほかに、ボタンひとつにもそうとうなこだわりがあり、アワビや高瀬貝などの貝を使い高級感のあるシャツに仕上げています。

そして縫製は巻き伏せ縫いと、高級ブランドのシャツに劣らない仕上がりとなっているので断トツの人気となっています。

かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)専門店:MAJUN

STARTEX

次いで人気なのが、STARTEXです。

他の人とちょっと違うかりゆしウェアを捜したい方におすすめです。夏の間しかオープンしないかりゆし専門店です。

※現在は年間を通して営業されています。夏季限定営業は10年前〜数年間だけで、筆者のリサーチ不足によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。STARTEXさま、ご連絡頂きありがとうございます。今度かりゆしウェア買いに行きます!!

その独特なデザイン性のファンは多く、毎年夏になると遠方からわざわざかりゆしを買いにやってくる方もいるくらいです。よく知られているかりゆしのデザインはほとんどなく、ワンポイントにシーサーがあしらわれていたり、袖部分だけにデザインが入っていたりなど、おしゃれ通が好みそうなデザインが豊富にそろっています。

Kariyushi wear STARTEX / Made in Okinawa-小ロット生産かりゆしウェア-

マンゴハウス

最後にマンゴハウス。こちらは沖縄でかりゆしと言えばマンゴハウスと言われるほどメジャーなかりゆし専門店です。

ホームページはあんまり時代に追いついていないですが、定番のシーサー柄や、トロピカルデザインが多くあります。価格もお手頃なものが多いので、初めてかりゆしに挑戦する方なども安心して購入できます。

沖縄アロハシャツ(かりゆしウェア)専門店 マンゴハウス

PAIKAJI アロハシャツだけどオシャレなかりゆしとして愛用者も多い

PAIKAJIはアロハシャツですが、沖縄県民にとってはハイセンスなかりゆしウェアということで認知されています。おしゃれなビジネスマンはPAIKAJIを愛用する方も多いですね。

ヒガシーサー個人的には一番欲しいのがPAIKAJIのアロハシャツです!」

ミーさん「コラッ!」

アロハシャツ通販はアロハシャツ専門店PAIKAJIオンラインストア

かりゆしウェアのお得な買い方は?

ブランドにこだわりがなければ、県内の小売り大手「サンエー」を活用しましょう。流通大手のイオングループもとても安いです。

他には年に一度開催される沖縄産業祭りでも安く手に入れることができます。

株式会社サンエー

かりゆしウェアはオーダーも可能

ヒガシーサー私のおじいは世界で一番オシャレなので、かりゆしウェアは全て仕立屋さんでオーダーらしい。ちなみに来年88歳のトーカチ。沖縄のおじい達ってアメリカナイズされていてとてもオシャレなんですよね」

ミーさん「お出かけの時にはループタイと、ハットを必ず着用するしね」

というわけで、沖縄ではかりゆしウェアのオーダーも一般的。インターネット情報ではあまり見つけられませんが、コチラのショップでオーダーができるようですね。

オリジナルかりゆしウェアの店|キーストン本店

まとめ

沖縄は冬でも夏でもかりゆしウェアです(笑)長袖も登場してるので、もはやクールビズちゃうし!単純に「楽チン」という気持ちで着用してるおっさんも多いですからね(ヒガシーサー含む)

ミーさん「んーでも、メタボを全力で隠してるのバレバレだから女子受けは良くないよ」

という鋭い指摘もあるとおり、メタボ大国沖縄のカモフラージュウェアとしての役割もあります。沖縄のおっさん諸君(ヒガシーサー含む)かりゆしウェアでメタボを隠すのはやめて、堂々とメタボ腹を自慢していこう!

ミーさん「その前にお腹を引っ込める努力してよ」

ヒガシーサー…えっ…す…すいません」

だんだん話が逸れてきたけど、かりゆしウェアのおすすめブランドはこうなってまーす(笑)あータイアップ記事の依頼こないかなーw

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。