レゴランド

レゴランドチケットを安くする方法!沖縄県民が年間パスポートを購入した理由

「レゴランドってコスパ悪いよね。」

2017年レゴランドがオープンした当初、テレビやネットの「入場チケットが高い」「コスパが悪い」との風評によって「レゴランド=コスパが悪い」というイメージを持っていました。

しかし、現在のレゴランドジャパンはチケットの値下げ、レゴランドジャパンホテルのオープン、シーライフパークのオープンなど初年度のレゴランドとは大きく様変わりしています。

結論から言うとレゴランドジャパンのチケットは「コスパ良すぎ」でした。

あまりにもコスパが良かったので、私たち家族は沖縄在住なのに「レゴランドの年間パスポート」を購入しています。

ということで本記事はレゴランドのチケットを安く手に入れる方法(裏技はありません)と、なぜ沖縄県民が年間パスポートを購入したのかという話をまとめていきます。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
レゴランドってコスパ良すぎ!
ミーさん
また行こう!

レゴランドチケットは年間パスポートのキャンペーンを狙え!

年間パスポートざっくり

  • 年パスはキャンペーンを狙え!
  • コスパ重視ならスターターを選べ!
  • レゴランドカレンダーを把握しよう!
  • 年パスデビューキャンペーンで大人6,900円、こども4,500円!
  • 1Dayパスポートは大人4,500円、子ども3,300円(オフピーク時)
ヒガシーサー
ヒガシーサ
一番安い「スターター」を購入しました!年パスデビューキャンペーンをやってたので、大人6,900円、子ども4,500円で年パスを買えました!2日行けば元が取れる計算(笑)

レゴランドチケット

レゴランドチケットは1DAY、2DAY、コンボ、年間パスポートなどいろいろな種類があります。また平日やオフシーズンのみに入れる年間パスポート、土日祝日も入れる年間パスポートなどがあります。

これは航空会社の航空チケット、テーマパークではユニバーサルスタジオジャパンなども採用しているシステムです。

企業の狙いとしてはオフシーズンの集客、繁忙期混雑の緩和などがありますが、このシステムは私たち消費者にとってもメリットが多いです。(平日休める方限定)

レゴランドジャパンは年間パスポートの発行に「スターター」「スタンダード」「プレミアム」など3つのクラスが用意されていて、入場客のニーズに合わせて選べるようになっています。

私たちは沖縄県民ですが、オフシーズンや平日に遊びに行けるので最も価格が安い「スターター」を家族分購入しました。たまたま年パスデビューキャンペーンをやっていたので、更に安く年間パスポートを手に入れることができましたよ!

レゴランド年間パスポートの購入はネットから

年間パスポートの流れをざっくり

  • 公式サイトから注文できる
  • 購入後に表示されるページをスクリーンショットで保存する
  • 購入時にパスポートの顔写真を事前に送っておく
  • 身分証明書を人数分(子供達も必要)
  • 当日は発券カウンターでスクショページを見せて年間パスポートを発券してもらう
ヒガシーサー
ヒガシーサ
年間パスポートは公式サイトから予約して、当日にチケット発行カウンターで発行してもらえるよ。

レゴランド年間パスポートは公式サイトから購入できます。そのさい購入後に表示されるページをスクリーンショットなどで保存しておいてください。

また、購入時にパスポートの顔写真をデータで送るか、当日に撮影するかを選ぶことができます。当日に撮影すると時間がもったいないと思ったので、私たちは事前にデータを送付しています。

レゴランド入場当日は発券カウンターから発券してくれます。レゴランドジャパンホテル内では発行に対応していません。そのためオープン時間の10時前には発券カウンターに並んでおくことをオススメします。

発券時は事前に保存しておいたスクリーンショットを見せればスムーズに手続きが進みます。そのとき身分証明書(人数分)が必要なので、運転免許証や子どもたちの保険証を提示しました。

手続きが終わるとカードが発行されるので、そのカードを入場時にスキャンしてもらって入場という形です。

レゴランドチケットを安く抑えるための条件

チケットを安く抑える方法

  • 割引キャンペーンを狙う!
  • 年間パスポートを購入する
ヒガシーサー
ヒガシーサ
毎月なにかしらのキャンペーンをやってるからホームページを常にチェックして!

レゴランドチケットを安く抑えるための条件としては、平日やオフシーズンに遊びに行ける年間パスポート「スターター」を購入できることです。

もしくはシーライフパークやレゴランドカレンダーの黄色・緑色の日にも入場できる「スタンダード」もオススメです。

またレゴランドホテルに泊まるときは1Dayコンボ、2Dayコンボチケットがセットになった宿泊プランもあるので、そちらもオススメ。

3回以上レゴランドに入場する予定があるなら年間パスポートのほうがお得です。

レゴランド年間パスポートはどれを選べばいい?

年間パスポートをざっくり

  • レゴランド公式カレンダーのスケジュールに合わせる
  • カレンダー緑の日に行けるなら「スターター」で十分
  • カレンダー緑、黄色の日。シーライフパークも行きたいなら「スタンダード」
  • 混雑シーズンに行く予定があるなら「プレミアム」
ヒガシーサー
ヒガシーサ
コスパ重視なら「スターター」、シーライフ・パークも楽しみたいなら「スタンダード」
年パス

https://www.legoland.jp/

私たちは今回シーライフパークに行く予定がなかったので「スターター」を選びましたが、実際遊びに行ってから「スタンダード」を買っとけば良かったなと後悔しました。

一番価格が安いのは「スターター」ですが、現地に行ったらシーライフパークにも行きたくなるので、もし予算に余裕があれば「スタンダード」を選んでもいいのかもしれませんね。

レゴランドジャパンは本当にコスパが悪いのか

ざっくり

  • 平日ならコスパ最高
  • レゴランドホテルに泊まれば楽しさ4倍(当社比)
  • 2回でもとが取れる年パス
  • どのテーマパークも宿泊+航空券+入場料がかかる沖縄組
  • 親目線で考えたらコスパも規模もちょうど良い
ヒガシーサー
ヒガシーサ
小さな子供連れのファミリー目線で考えたら、コスパはかなり良いと思ったんですけど、みんなの基準がよく分かりません。

沖縄から家族4人でディズニー旅行に行くといくらかかるか知ってます?ふざけんな円ぐらいかかるんですよね。だからお父さんにとってはぶっちゃけ「何の罰ゲームだJPY」なわけです。

それに比べてレゴランド、レゴランドホテルのコスパの良さと言ったらもうね・・・感動レベルです。

もちろん金額だけではなく、小さい子ども向けに最適化されたアトラクション、パークの広さ、そしてスタッフの対応も素晴らしかったです。

ディズニーランドやUSJと比べる方も多いと思いますが、レゴランドは日本2大テーマパークとは全然別物と考えたほうがいいですね。

また、日本ではそこまで普及してませんが、レゴブロックが大好きな男の子は興奮ものの世界観です。息子もレゴランドホテルに着いたとき発狂してました。

普段からレゴランドのゲームやアニメを見ている息子にとっては、とてもとても感動する世界だったようです。

なぜ沖縄在住なのに年間パスポートを購入したのか

レゴランド

ざっくり

  • 年パスが安い
  • レゴランドホテルが楽しい
  • 家族4人分マイルで行けるから
ヒガシーサー
ヒガシーサ
2回目以降は実質ホテル代と電車代だけで行けます。

いくつか理由がありますが、まず我が家の場合は一回の旅行で4泊します。ディズニーランドに行くときも4泊するので、一回の旅行で大満足するまで遊ぶのが基本です。

そのためレゴランドジャパンの年間パスポートの金額設定がとても助かりました。だって大人9,900円(通常価格)で年間パス買えるとかすごすぎません?ディズニーだったら大人9万円ぐらいですよ!

またレゴランドジャパンホテルがオープンしているというのも大きな決め手。

このホテルがなかったらぶっちゃけ行くこともなかったでしょう。やっぱりパークまで歩いて5秒というのは子連れファミリーにとって嬉しいことですし、何よりホテルそのものが楽しい。

最後にマイルで名古屋まで行けることも大きな理由です。日頃からマイルが貯まる生活に命をかけているので、基本的に家族旅行の航空チケットは全てマイルで精算しています。2018年4月のディズニー(家族6人分)、今回のレゴランド(家族4人分)の航空チケット代金は全てマイルです。

以上の理由があるので、きっとまたすぐに行くだろうなと思って年間パスポートを購入しました。

レゴランドジャパンホテルが便利すぎた

レゴランドホテル

ざっくり

  • 2018年4月にオープン
  • 朝食付きプランが家族4人で2万円〜と安い
  • レゴランドの本当に目の前
ヒガシーサー
ヒガシーサ
レゴランド・ジャパンホテルに泊まらないと楽しさ1/4になります。

車や電車で遊びに行ける方にとっては関係ないかもしれませんが、私たちは沖縄からの遠征組です。ホテルがないとツライですよね。

レゴランドのある金城ふ頭周辺にはレゴランドジャパンホテル以外のホテルがありません。そのため最初は名古屋駅周辺の「マリオット」に泊まろうと思いました。(マリオットステータスに関係するため)

関連記事:SPGアメックス特典がすごかった!オキナワマリオット ラウンジとスイートルーム宿泊レビュー

でも2018年4月にオープンしたというレゴランドジャパンホテルの情報をキャッチしてからは「リリース無理やろ(泊まりたい)」欲求を抑えきれずに4泊してきました。

最初はテーマパーク公式ホテルだから高いだろうなと思ってたけど、意外にも安くて驚きました。しかも嬉しいことに朝食付きですよ。

レゴランドホテルレストラン

ミーさん
それは重要!
ヒガシーサー
ヒガシーサ
それは重要!!!

ディズニーランドのオフィシャルホテルで朝食付きプランで泊まるのは、子連れファミリーの庶民代表であるヒガシーサー家には難しかったので、ランドホテルの朝食付きプランで2万円代は非常に、非常にありがたい価格設定でした。

またレゴランドから本当に歩いて5秒の場所にあるので、マジで便利すぎました。年間パスポートを持っているので再入場も自由だったので本当に助かりますよね。

ということで子連れファミリーにとってレゴランドジャパンホテルは便利すぎて嬉しいという感想です。

レゴランドチケットを安くする方法のまとめ

チケットを安くする方法

  • 年間パスポートを購入する
  • キャンペーンを狙う!

ざっくりまとめると以上2つの方法でレゴランドチケットを安く手にいれることができます。とくに裏技があるわけではないけど、レゴランドチケットはキャンペーンや年間パスポートを活用すれば安く購入できます。

その際もレゴランドのカレンダーに合わせてニーズを満たしてくれるチケットを手に入れましょう。ときどき公式サイトではキャンペーンもやってるのでキャンペーンを利用するのもオススメです。

他にはホテル予約サイトからレゴランドチケット付きのプランが安く登場する場合もあるので、日頃からチェックしておけばお得に購入できるはずです。

コスパが悪いと言われていたレゴランドですが、実際に遊びに行ってみるとコスパはとても良かったです。

混雑も少なくて、子どもたちも疲れずに楽しめるし、宿泊先はパーク目の前のレゴランドジャパンホテルに泊まれる。

控えめに言って最高でした。

ということでヒガシーサー家のレゴランド旅行は最高に楽しかったです。やっぱりネットやメディアの情報を鵜呑みにしないで「自分で体験」することは何よりも重要だなーと思いました。

みんなマイルを貯めて、チケットを安く手に入れてレゴランド、レゴランドジャパンホテルに行こう!

関連記事も召し上がれ

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。