はいさいヒガシーサーです。今回はオランダ発祥のデザインブランド「アロカコ」のデスクライト「Light Strip」のレビューをまとめていきます。動画でレビューをまとめているので、まずはこちらのカミカミ動画をご査収ください。
結論から言うと、ヒガシーサーのライフスタイルにデスクライトは必要ありません。しかし、発想を変えて「Youtube撮影用のライトとして使う」ことを考えたら、ライトストリップのデスクライトはめちゃめちゃ使える!ということに気づきました。
Youtube動画の撮影にはフルサイズ一眼カメラ(EOS RP)を使っていますが、それでも光が足りないときってあります。
特に私の撮影環境では自然環境に左右されることが多いので、LEDの照明を足しています。でもLEDライトってかさ張るし、小さいものだと電池を使うやつになるので、充電とかいろいろ面倒なんですよ。
あと、一番は照明ってダサすぎてテンション下がりませんか?って話。
特に誰かと一緒に動画を撮ろうってなったとき(ないけど)、むき出しのボックスライトや照明がガンガンに当てられてなんか萎えるじゃないですか(ないけど)。
そんなとき「Light Strip」が2、3本並べられてると、すごいカッコいいなって思うわけです。
ということで、デスクライトとしても使えるし、Youtube動画撮影用の補助ライトとしても使えるよというレビューをまとめますね。
Light Stripはどこで買えるの?
Light Strip は現在 Makuake でクラウドファンディングサポーターを募っているので、この記事を見て欲しいなと思ったら、Makuake から申し込みしましょう。
Light Strip の特徴は?
Light Strip は本体カラー黒/シルバー、蛍光色/電球色を選ぶことができます。
機能としてはジェダイのライトセーバーのように上から下までのLEDライトを点灯できます。(ジェダイのライトセーバーはLEDライトではないと思うけど)
タッチ操作でライトを付けたり消したりできますが、私がモニターで使わせていただいている製品のタッチ感度は高くありません。
その原因は指一本でカッコよく操作しようとするからで、指2本、3本を使って操作すると失敗なくかっこよくライトを点けたり消したりできます。
オフィシャル動画のようにかっこよく操作しようとしましたが、無理でした。カッコいいオフィシャル動画はこちらです。
機能はいろいろあるとして、とりあえず Light Strip の特徴は「タッチ、スライドでカッコよくライトを点けたり、消したりする製品」ということを覚えてもらえればオケです。
Light Strip で本を読む楽しさ
私は毎月10冊以上の本を読んだり聞いたりするわけですが、最近は専ら Kindle や iPad で本を読んでいます。キングダム全巻とか。
で、ブルーライトが脳を覚醒させるのはみんな知ってますよね。睡眠科学の本でも必ず記載されてます。
つまり「眠る前にスマホ見ると寝れなくなるよ」って言ってるわけなんですよね。ええ、まさに私をターゲティングにした論調ですよ。
できれば私だって、ダンディな紳士みたいにベッドサイドにデスクライトを置いて、本を読んで、眠る時には眼鏡を置いて、妻におやすみのキスをして、ライトを消して、オシャレに眠りたい。
でも子育て中の我が家にベッドサイドなんてないし、そもそも布団を敷いてるだけだし、デスクライト使うとか無理ゲなわけ。
ところがどっこい。どこにでも持ち運べる Light Strip を使って、手元の本だけを照らして本を読むという体験が・・・けっこう良かった。
けっこうね、良かったんですよ。集中して読むことができました。これ「映画館効果」って言われてる手法で、よく受験勉強をしている方々に知られてる集中法なんですよね。
デスクライトとして使えるか?
Light Strip がデスクライトとして使えるか?というのは人それぞれ違うかなと思います。私はデスクがないですし、そもそも暗い時間に暗い場所で仕事しませんから。
なので私の場合は「Youtubeの補助照明」と「本を読む時にたまに使うかも」ってぐらいの使い方のアイデアしか生まれませんでした。
でもオフィスのフリーデスクに Light Strip で統一したりするのはアリなんじゃないかなと思う。それくらいにスタイリッシュですしね。
デスクライトはブロガー写真に大事
デスクライトは写真を撮るブロガーにとっては、99%の確率で「ブツ撮り照明」として使うはずです。ネタバレすると、そうなんですね。
光量を調節できて、角度も調節できるデスクライトはブツ撮りライトになります。Light Strip は縦にも横にもできて、壁に反射させて使うこともできます。
なので個人的にはブロガーさんのブツ撮り撮影におススメしたいライトです。
デスクライト Light Strip のまとめ
今回はお友達が関わっているクラウドファンディングということで、Light Strip をモニターとして試用させて頂きました。ありがとうございます。
ヒガシーサーの使い方としては、本来の「デスクライト」として使ってはいません。しかし、ブログで使う物撮り照明、YouTube撮影時の照明として使えそうです。

いろんな使い方ができる デスクライト「Light Strip」に興味がある方は Makuake ページのこちらから申し込んでみてくださいね。
それではまた。