2017年からネスカフェアンバサダーに契約しています。ネスカフェと言えば『ネスカフェドルチェ』が人気ですが、私は『スペシャルT』と『ネスカフェドルチェ』の両方を使っています。
今回は『スペシャルT』についてのレビューをまとめますね。本記事を読むと以下のことを知ることができますよ。
ざっくり
- スペシャルTの口コミ
- スペシャルTのメリットデメリット
- スペシャルTが故障した時の対処法

これがないと毎日の仕事が始まらないくらい活躍しているので、熱量高めにまとめていきますね。
ネスカフェスペシャルTとは?
ネスカフェスペシャルTは、お茶専用マシンです。日本茶やカフェインレスのオレンジルイボスティーなど20種類以上のお茶を気軽に楽しむことができるマシン。


スペシャルTはネスカフェドルチェのように『カプセル』を使ってお茶を淹れてくれるから、ワンタッチで自分好みの量に調節したお茶を淹れることができます。
この手軽さこそが最大のメリットです。
ネスレスペシャルT
事務所のお茶くみの必要がなくなる
ネスレスペシャルTが活躍する場面は自宅もそうですが、1番は事務所に来客したお客さんにサッと美味しいお茶を出せる所だと思う。

我が家は自宅兼事務所で使っているのでお客さんはほとんど来ないですけど、妻と私で毎日利用しています。
ネスレスペシャルTのコスパはどうなの?
ネスカフェアンバサダーとして契約すると以下のメリットがあります。
- マシン使用料0円(返却時に送料発生)
- カプセル価格30%OFF
- マシンの無料修理期間レンタル中はずっと
マシン無料レンタルカプセルお届け便の定期便を購入することで、これらの特典を利用できます。ただスペシャルTはネスレのレンタルマシンのなかで1杯あたりのコスパは割高です。
- バリスタi:1杯20円〜
- ドルチェ:1杯50円〜
- スペシャルT:1杯50円〜
コスパで見るとバリスタが最もお得ですが、やっぱりネスカフェを使うならカプセルタイプが使用できるドルチェかスペシャルTがオススメです。
スペシャルTの口コミ











スペシャルTを使い始めてから、もう普通のお茶入れ作業が果てしなく無駄に思えるようになってきました。
スペシャルTのメリットとデメリット
スペシャルTのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- お茶入れの時間短縮が可能
- 片付け不要!
- 色んな味が楽しめる(ノンカフェインも選べる)
ざっくりメリットを挙げるとこんな感じですね。デメリットはコチラです。
デメリット
- 1杯辺りのコスパは良くない
- 見た目がおしゃれではない
- すでに1回は故障した
メリットデメリットも踏まえて、お茶を気軽に楽しみたい方や、お茶入れの必要性がある事務所にオススメします。
色んな味が楽しめるメリット

画像:https://nestle.jp/brand/SPECIAL.T/capsule/collection/
ネスカフェスペシャルT公式サイトより
現在ネスレで注文できるスペシャルT専用カプセルはコチラです。
- マスカット(LUPICIA)
- さくらんぼ(LUPICIA)
- セイロン(LUPICIA)
- アールグレイ(LUPICIA)
- ルイボス ハニー&フルーツ(LUPICIA)
- ハイビスカス&いちご(LUPICIA)
- 玉露 京の匠福寿園
- かぶせ茶(日本茶)
- 煎茶(日本茶)おすすめ
- ほうじ茶(日本茶)
- 玄米茶(日本茶)おすすめ
- ジャスミンフラワー(中国茶)
- 福建省烏龍茶(中国茶)
- バイムータンフィネス(中国茶)
- アールグレイ おすすめ
- ダージリン
- イングリッシュ・ブレックファスト(アッサム)
- トロピカルパッション(フレーバーティー)
- レッドフルーツディライト(フレーバーティー)
- ブルーベリーマフィン(フレーバーティー)
- レモンアンドジンジャー
- サニーグレープフルーツ(ハーブアンドルイボス)
- レモンソルベ(ハーブアンドルイボス)
- アイスミント(ハーブアンドルイボス)
- ルイボスオレンジ(ハーブアンドルイボス)おすすめ
以上のカプセルが現在は用意されています。いずれも10カプセル入りで飲みきれる量で注文できるのが嬉しいポイントですね。
故障したときのカスタマーサポートの対応
ネスレのマシンは正直言ってチープ感が前面に漂っているので、最初はこう思いました。

もちろんお家のリビングに飾れるような美しさは皆無です。そもそもデザイン製を無料レンタルマシンに求めることが間違っていますが、まぁそんな感じです。
それで3ヶ月の使用で一度故障しました。何の前触れもなく故障しちゃってすぐにカスタマーサポートに電話したんです。(手段が電話しかない時点でもうツライ)
カスタマーサポートとのやりとり


・・・ここから5分程度待たされました。






という感じでした。ちなみに担当してくれた方のご対応は丁寧でしたよ。それから数日間、何度か着信をもらいましたが、私が電話に出ることはほとんどないので時間だけが過ぎていきました。
気が付いたら次回のお届け便が届いて、ようやくもう一度カスタマーサポートに電話することにしました。





という感じでやりとり行い、今度は担当部署に電話してくださいとのこと…。そんなやりとりをしながら、2ヶ月ぶりに電源を入れてみると直ってました(笑)
二ヶ月ぶりにスイッチを入れたら普通に使えた
カスタマーサポートに電話するついでに症状を確認したところ…なぜか直ってました(笑)
その辺もマシンの怪しさが半端ないんですが、そのままカスタマーサポートに聞いてみると理由は分からないとの回答でした(笑)
2ヶ月ぶりに電源を入れたら使えたんですよね。なんじゃそれって感じです。お陰で2ヶ月分の定期購入便が溜まってしまって、現在も消費するために毎日飲んでます(笑)
まぁそんな感じで故障することもあると思うし、一定期間電源切ってたら直ったみたいなこともあるので、よく分からない使用感です。
とりあえず一つだけ確かなのは『コールセンターに連絡するの苦手』ってことだけですね。


ネスレスペシャルTのまとめ
はい、という感じでネスレスペシャルTは毎日ヘビーユーザーとして使っています。
日本茶や紅茶を一杯から楽しめて、色んなフレーバーが試せるのはとても便利。
ウチは自宅兼事務所で使っていますが、お客さんが来訪する事務所や従業員を抱えている事務所なら導入することをオススメします。
またノンカフェインのカプセルもあるので、子どもたちがいらっしゃるご家庭にもオススメですよ。これ一つあるだけでティータイムが最高に快適になるから。
