ニコン 一眼レフの選び方 FX、DX、CXってなに?

FXはフルサイズセンサー。DXはAPS-Cサイズセンサー、CXは1インチセンサーを搭載しているレンズ交換型の一眼カメラのことです。このうちFX、DXは一眼レフ。CXはミラーレス一眼のことです。

FXとDXの違いは?

最近のニコンは明らかにDXフォーマットを下位機種として、FXフォーマットを上位機種として売り出しています。

DXフォーマットの一眼レフは、エントリークラスのD3000シリーズ、D5000シリーズがあります。私もD5500を試用していました。

中位機種にD7000シリーズがあり、ニコン機の中で最も人気が高いモデルです。上位機種の最新機種はDXフォーマットにありません。

ニコンはフルサイズ一眼レフのラインナップが豊富です。下位機種のD600シリーズ。中位機種のD750。上位機種のD800シリーズ。動画を省いたDfシリーズ。そしてフラッグシップにD4Sがあります。

ニコンのフルサイズ機種はDX用レンズがクロップ(APS-Cサイズにトリミングした状態)で使えるという点です。つまりAPS-Cサイズ機種からフルサイズ機種にステップアップしても、手持ちのレンズをそのまま使えるってこと。これは嬉しいです。

CXはどうなの?

ニコンのミラーレス一眼としてCXフォーマットの Nikon 1シリーズ があります。ニコワンの特徴は高速なAFと1インチセンサーの強みを生かしたレンズ性能です。

他社のミラーレスにはないものとして、810mm相当の望遠を手持ちで実現できています。また、超高速なAFと連写性能のおかげでスポーツ撮影や野鳥撮りに強力なアドバンテージを持っています。

上位機種にV3、下位機種にJ5などがあります。

弱点としては1インチセンサーのくせに、パナソニックやオリンパスのミラーレス一眼と比べて大きさや重量がそれほど変わらない点。ライバルとして考えられるのは RX100 などの高級コンデジシリーズです。

素晴らしいAFとレンズシステムを備えているので、ニコワンシリーズには頑張って欲しい。

初心者におすすめは?

圧倒的にD5500ですね。小型軽量、モノコック構造で深いグリップ、信じられないほど底ノイズな高感度撮影、バリアングル液晶。

私もD5500を使っていましたが、素晴らしいカメラでした。
ニコン D5500 は最高の一眼レフである理由 15項目

視野率など基本的な性能は中位機種に目劣りしますが、完成されたモデルだと思います。

どこで買えばお得なの?

カメラやレンズは、手にとって分からないこともありますので、店頭で実機を手に取るとともに、カタログやモデル写真などを見て、手にした感覚と写真のできを比べつつ、ベストな一台を選びましょう。その上で、ネットなどで安いものを探すとお得ですね。

私はマップカメラをよく利用しています。

まとめ

一眼レフ市場で人気のキヤノンとニコン。私は両刀使いですが、どちらのカメラも選んで後悔しないボディとレンズが揃っています。

D7200やフルサイズ機種をいきなり選ぶってのもアリですが、私のライフスタイルではD5500ぐらいで十分ですね。もし Nikon 1 のV4が出ればそっちを買うと思います。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。