はいさい沖縄ブロガーのヒガシーサーです。ソニーから発売されているレンズスタイルカメラ ILCE-QX1 を気になっている方からご質問をいただきました。
私は数ヶ月前に父になり、子供の為に携帯以上のいい写真取りたいなーと考えていた矢先に、仕事でソニーのILCE−QX1を持っている人と出会ったことによります。
ご存知のように携帯とペアリングできるレンズスタイルカメラなのですが、いいレンズと一緒に使うとそれはもうよい写真が撮れる事。。。価格は大体3−5万ほど、早速買ってみようと思った矢先、カメラの恐ろしさであるレンズの値段にきずいてしまったのです!(御察しの通り私はずぶの素人です)
種類が物凄く多い上にどれもこれも値段が高く。。。はっきりいって携帯の写真で我慢しようかと考え始めていた今日この頃でした。
二児の父であるヒガシーサーにお願いです。高くないレンズで私に合いそうな物を何か紹介していただけませんでしょうか?
藪から棒にすみません。
これからも頑張ってくださいね。
欧州在住のTさん(仮名)から、以上のご質問を頂きました。
お子さんが産まれて良い写真を撮りたい。そしてお仕事先で ILCE-QX1 を見かけて良い写真が撮れるということを聞いた。
でもカメラのことを調べるとレンズの種類が多すぎて、何が何だか分からなくなった上に、尋常じゃない価格設定の高さに驚いたということですね。
というわけで QX1 のことを紹介しながら、お子さんの撮影に向いているカメラも紹介していきます。
QX1の特徴
レンズスタイルカメラはカメラボディを取っ払った面白いカメラ製品です。QX1はAPS-Cセンサーとマウントだけで構成されていて、ソニーのA6000やA5100と同じEマウントなのでEマウントレンズが使用できます。
レンズスタイルカメラはQX1の他に、QX10、QX100、Olympus Airなどがありますが、レンズスタイルカメラでレンズが交換できるのは QX1 と Olympus Air の2機種となります。
APS-CサイズのQX1。マイクロフォーサーズの Olympus Air はどちらも一眼カメラ感覚でレンズを組み合わせて撮影できるのがいいですね。
A5000と同等の性能を持ちながら、スマートフォンと組み合わせて使えるというのはすごい。ただお子さんの撮影には向いていない理由もあります。
QX1おすすめのレンズ
QX1にオススメしたいレンズはズームができないレンズ。いわゆる単焦点レンズと言われているものです。今回は予算が限られているので、シグマ 30mm f2.8 DN ソニーEマウント用 をオススメします。
欧州で手に入るかはちょっと分からないので、最初はキットレンズでも十分だと思います。お子さんを撮影する場合は、目一杯ズームして離れて撮ると背景もぼかせて良い写真が撮れますよ。
子供の一瞬を切り取るカメラ
お子さんを撮影する場合はスマートフォンでは遅すぎることがあります。iPhone 6 plus のカメラでも子供の一瞬を切り取るには向いてません。
レンズスタイルカメラは、スマホを使わずとも写真を撮れますが、構図の確認やレンズの焦点距離など、カメラ中級者でも難しいノーファインダー撮影になります。
それを考えるとカメラに詳しくない方の場合は、扱いに慣れるまで難しいかなと思います。私はQX1ではなく、Olympus Air を使用体験しましたが、思った通りの写真を撮るまでに時間がかかりました。
撮りたい被写体を撮りたいように撮れないっていうのは結構ストレスがかかります。それに持ちにくいですね。小さく軽いんですが、写真を撮りやすいかと言われたらスマホの方がまだ撮りやすいです。
将来的にQX1にするという選択
レンズスタイルカメラに憧れがあるとしても、最初は同じマウントであるα6300を選んでください。
ミラーレス一眼と言われていて、その画質はスマホとは比べ物にならないほど綺麗です。それでいてお子さんの一瞬の表情も逃さない上に、高速なピント合わせが動き回るお子さんの写真も簡単に撮れます。
おすすめのレンズは最初はキットレンズでも十分です。
もし予算があれば E 50mm F1.8 OSS を購入して、背景ボケボケの美しい写真を撮るといいかもしれません。中望遠の距離なので、お子さんから離れて自然な表情を切り取るには最適なカメラですね。
まずはレンズスタイル型のカメラから始めるのではなく、普通にミラーレスカメラを選びましょう。カメラの使い方やレンズの距離を覚えてから、後々レンズスタイルカメラに移行するのがおすすめです。
子供撮影に適したカメラ
QX1や一眼カメラでなくても、美しい写真を撮れるカメラはたくさんあります。とくにお子さんの写真のためにカメラを選ぶということでしたら、お子さんが成長したあとのことも考えて購入するのがオススメです。
お住いの地域ではお値段が変わってくると思いますが、3万円〜5万円で購入出来るおすすめのカメラはコチラです。
レンズ一体型 | ミラーレス一眼 | 一眼レフ |
---|---|---|
Canon PowerShot G7XMarkIII | SONY A5100 | Canon EOS 100D |
レンズ一体型 | E 50mm F1.8 OSS(おすすめレンズ) | EF24mm f2.8 STM |
1インチセンサー | APS-Cサイズセンサー | APS-Cサイズセンサー |
子育てカメラとしてオススメしたいのは「G7XMarkIII」というレンズ一体型のカメラです。
Canon PowerShot G7X MarkIII 評価と口コミまとめ!ブログとユーチューブ用カメラとして購入した理由 – ヒガシーサードットコム
まとめ
レンズスタイルは初心者には難しいので、良い写真を残したいなら使いやすいカメラを選びましょう。
私のおすすめはレンズ一体型のカメラです。例えば上で紹介した PowerShot G7Xシリーズですね。
小さくて軽くポケットに入るので、お出かけにも一緒に持っていけます。お子さんがいらっしゃると荷物が増えるので、鞄やポケットに入るってのは大きな大きなメリットです。
ブログをやっていなかったら、コンデジ以外のカメラは持ち歩きません。それくらいに良いカメラです。
お子さんが産まれて良い写真を撮りたい。素晴らしいことだと思います。でも私もそうでしたが、いざ良い写真を撮ろうと思っても、カメラ選びでつまづいちゃうんですよね。
何を選んで良いか分からない上に、失敗ができない価格…カメラ選びで失敗しちゃうと、あとからとっても大変ですwなのでTさんのように直接アドバイスができると、カメラ難民を増やさなくていいので、コチラとしても嬉しいですね。