オリンパスからアクションカムが発売されますね。TG-Trackerという名前で、G-Shockみたいな男が好きそうなガジェットくさいアクションカムです。JVCのと似てるな。
ネットでは「連続撮影が30分以上撮れない」「4GB以上のファイルは撮れない」というデメリットばかり書かれていますが、それは使う人の用途で変わってくるのでデメリットとは言えない。
私は今までサーフィンや子育てに GoPro を使ってきたけど、熱問題のこともあるし10分以上連続で撮影したことなんてない。サーフィンで言えば連続で1分撮影できれば十分なぐらいです。
というわけで TG-Tracker の本当の価値というのをまとめていきましょう。
TG-Tracker はどんなカメラなの?
オリンパスの防水カメラといえば「TG-Tough」シリーズが有名です。コンデジですがマクロ顕微鏡撮影ができたり、防水ワイコンを純正で販売しているなど、タフネスシーンでは非常に能力が高い。
TG-Tracker はカメラのジャンルで言うと「ビデオカメラ」で「アクションカメラ」になります。そのため静止画は800万画素以下の低画素で、パナソニックの4Kフォト並の低画素となります。
その代わり TG-Tracker はアクションカメラとして考えつくされた機能を盛り込んでいます。それがフィールドセンサーシステムや、本体のみで実現しているタフ性能、同梱のステディグリップ、水中用プロテクター、ループ機能、スマホ専用アプリなどがあります。
性能やスペックで語っても、私には全く響きません。それはサーフィンを10年以上続けてきているし、GoProも5年間使ってきています。実際にアクションする場面でカメラを使ってきてるからこそ切望している機能があるんです。
リニアPCM音声録音
TG-Tracker の音声記録方式は リニアPCM 方式が採用されています。詳しい解説は端折りますが、リニアPCMで録音された音声は、デジタル非圧縮の原音に近い状態で記録できます。
その分容量は大きくなってしまいますが・・・
ヒガ「臨場感を記録させてあげたい」
というオリンパスさんの想いが伝わってきます。GoPro HERO(Session省く)やSONYのアクションカムは水中やサーフィンの環境では防水ハウジングを使用しないといけません。
防水ハウジングは映像ならキレイに撮れます。しかし音は難しいんですね。だからサーフィンは映せるけど、音楽とかでごまかされてるわけ。
例えばTG-Trackerをプロサーファーが使ってチューブ内の映像を撮ると、204度の広角とクリアな音が記録できる。
サーフィンのチューブって入った瞬間、1秒とかそれ以下の時間なんだけど「音がなくなる」んです。
波が完全に覆いかぶさって、自分がその中に入ると波の壁が空気を遮るから突如「フッ」って音がなくなる瞬間がある。
そういう本当に生の臨場感を TG-Tracker は残せるかもしれないんです。
電子式だけど5軸手ぶれ補正
電子式の5軸手ブレ補正も嬉しい機能。電子式手ぶれ補正はソニーのアクションカムに採用されてるけど、そもそも画角がGoProよりも狭い上に、電子手ぶれ補正をONにするとさらに狭まり、もはやアクションカムじゃなくていいじゃんぐらいの画角になっていました。
TG-Tracker も手ぶれ補正をオンにすると画角は狭まります。
どのくらい狭まるかはこちらの動画で確認するしかないんだけど、
https://youtu.be/TyCYHSiaXF4
というかスペックゾンビの方なら計算式で算出できると思う。
もとの焦点距離が13.9mm(換算)、対角204°の広角なので手ぶれ補正で画角が犠牲になっても十分広角だと思う。推測ですけどね。
4K動画と720(240p)
4K動画は嬉しいけど、アクションカムはスローモーションがキモだと思う。GoProの映像を撮っていてもそうですが、やっぱりアクションカムの臨場感はスローモーションを時々取り入れるのがトレンドですよね。
720(240p)は最低限必要なライン。本音を言うと1080(240p)で撮れれば良かったんだけどね。
それでも4KとHDスローモーションが撮れれば、アクションカムとして使えますね。
ネットの口コミは参考にならない
https://youtu.be/wI3xMstq4pw
というわけで実際にアクションカムを日常的に使用する人のことを考えて作り込まれているのが TG-Tracker です。タフシリーズの顧客データを生かしてしっかりアクションカムとして差別化できていると思う。
そんな素晴らしい製品を使ってもみないうちから、スペックだけで語る大人・・・失笑レベルです。
スペゾン「ユーロ規定で29分の連続撮影しかできないなんて使えねー」
ヒガ「あとの編集考えてる?29分連続撮影した動画って25分は捨てる映像だけど」
きっとそういう視点で語る人は、アクションカムをフィールドで使いこなすほどアクションしたことないですよ。
まとめ
GoProと比べて重いですけど、ハウジングが必要ないのでサーフィン使用時のストレスは同じくらいだと思います。あとはバッテリーの持ちが気になりますが、試してみないと分からないですね。
オリンパスさん・・・サンプル貸して頂けませんか?ぜひぜひお願いします!
アイキャッチ画像及びソース:オリンパス ニュースリリース: フィールドログカメラ「OLYMPUS STYLUS TG-Tracker(トラッカー)」を発売