VOICE OKINAWA というコミュニティを立ち上げます。(多分!)
※ランチ食べてたら、これは意図が誤解されるぞと思って修正しました!!
なぜかって言うと、それは楽しいことたくさんしたいからです。
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ
楽しいことをたくさんしたい
ミサイルほどのペンを片手に
おもしろい事を沢山したい引用:THE BLUE HEARTS 1000のバイオリン
みたいな感じです。
はいさいヒガシーサーです。年始からずっと考えていたことを吐き出します。
みたいな重い文章書くのしんどいのでザックリ書くよ。
最初に断っておきますが、この記事は乱暴だぜ。
自分で言うな。
主に勢いに任せて小一時間で書いてるので言葉も悪い。
でも普段は絶対こんな言葉使いません。お上品です。

VOICE OKINAWA の狙い
沖縄の声をめちゃめちゃ太くして、めちゃめちゃ強いものにしたい。
具体的には1000人ぐらい情報強者を作って、インナーコミュニティを強化したい。


VOICE OKINAWA の目的
スキルと情熱を持っているヒトたちの発信手段を整えたい。ライター、ブログ、SNS、ユーチューブなどの勉強会を定期的に開催したい。
アフィリエイトのASP担当者さんとか沖縄に呼ぶ流れを作りたいよね。
また知人のブロガーさん、アフィリエイターさんたちを沖縄に呼んで、勉強会を開催したりとか。そういうの企画したり、アテンドしたりするの苦手だから、そういうの得意な人たちにマジでお願いしたい。
あと那覇中央集権から北に逃れたい。那覇遠いし混むし、行きたくない。そういうコミュニティが中部に少ない。

VOICE OKINAWA で何するの?
ライター、ブログ、SNS、ユーチューブのプロからブランドの発信方法を学ぶ勉強会を定期的に行う。(できれば毎月講師呼びたい。お金ください)
あと自分が個人的に関わりたいコミュニティを積極的に作りたいなと。
例えば「写真部」「サーフィン部」「ブログ部」「家づくり部」「子育て部」「農業部」「クロスフィット部」「ツイ廃部」みたいな。
プロジェクトごとにリーダー立てて、発信メンバー集めて、さあやろうぜみたいな。
私、超がつくほど人見知りなので、新しいこといっぱいやりたいんだけど、ゴルフとかクロスフィットとかすごいハードルが高いんですよね。
やりたいんだけどね。
だから「やってみたい」を気軽に教えてくれたり、案内してくれるヒトがいたらすごい気がラクなんです。
それで、ただの同好会じゃなくて、ちゃんと発信する。コンテンツ作る。
そういう感じのライフスタイル中心のコミュニティを VOICE OKINAWA の中に作りたい。
みんなでスキルの交換をしながら、なおかつちゃんとネットに発信する。それを徹底したいかな。
そしたら自然と沖縄県民に役立つ暮らしのコンテンツって増えていくじゃないですか。
そういうのやりたいんですよ。
VOICE OKINAWA いつやるの?
ヒガシーサーは平日10時〜15時の間ならフレキシブルに動けます(那覇はあんまり行きたくない、豊見城はOK)。
それで、勉強会主宰とか苦手なので、会場取り日程調整みたいなことが得意な方がジョインしてもらえたら嬉しいです。
ヒガシーサーがスキルを共有できる勉強会の開催時間はそんな感じになります。
もちろんヒガシーサーはイチ参加者なので、自由に勉強会とか開催されるようになったらいいなー。

VOICE OKINAWA はなぜやるの?
沖縄がクッソ嫌いだから。
仲間を増やしたいから。


VOCIE OKINAWA どうやって1000人?
何かに情熱を持っているヒトたちに発信して欲しい。沖縄県でその業種の有名人になって欲しい。
有名人になってほしいっていうとちょっと違うんですけど、なんていうかみんなが持ってるコミュニティを可視化してくれるヒトが増えたらいいよね。
ここちょっとまだ抽象的です。
沖縄ってコミュニティが近いので、そのコミュニティを誰でも行き来しやすくできたらなと。
でも絶対足を引っ張るヒトたちが出てくるので、そこはある程度フィルタリングしないとなと思っています。
なので500円でいいから有料にしたほうがいいとか、実名参加とか。ある程度フィルタリングはしたほうがいいかも。

VOICE OKINAWA はコミュニティをまたぎたい
上の世代が既得権益でクローズドに生きててクソダサいじゃないですか。俺らだけ上がればいい的な。
ギバーが幸せになって、テイカーが辛くなる環境を作りたいです。
ぼくたち世代はインターネットが使えるようになった世代なので、そもそもがオープンコミュニティで全員が全員のハブになって繋がっていこうぜ!って感じです。
そのためには各業種で活躍する発信者がいるといいよね。インターネットにも「沖縄人らしさ」を作れたらいいなと思っています。
県出身、県外出身、国外出身とかマジでどうでもいいですね。

おきなわのこえは政治の話だけではない
「おきなわのこえ」とか言うと絶対そっちに持っていくヒトいますよね。
あっすいません。
そっちっていうと「政治」ですね。
※この部分修正しました。
政治ってすごくすごく大切です。ほんとに。
絶対にみんなが関わるべきだと思っているし、政治の話をしたらちょっとな・・・みたいになってしまう空気は絶対変えたいです。
私たちも家庭では毎日のように政治の話をします。これマジで。
沖縄はいま特に問題になっている憲法違反の選挙権剥奪問題があります。
その問題に真摯に向き合って、ハンストを断行した方もいらっしゃいます。
・・・私には絶対できないし、ほんとにほんとにその問題に声をあげられるヒトって尊敬します。
しかし、どうしても・・・
どうしても・・・
政治の話って「感情」が入ってしまうんですよ。だからややこしくなるし、みんな気軽に話せないんですよね。
だから、その感情がない政治の話ができるんだったら VOICE OKINAWA の中で作って欲しい。
政治家がいたりしてもいいでしょうし、それはそれでめっちゃ楽しそうです。
時代が来たときに力がないといけない
政治は世代交代が必ず起きます。
んで、日本の政治家って「ひぃおじいちゃん」みたいなおじいさんたちがいっぱいいますよね。これ土地みたいなもんなんですよ。
死んだら次は2世代下が引き継ぐ。1世代じゃないんです。知らんけども。1世代だと先が短いから2世代下が時代を担うって思うんですよね。
でもそのときに世代に力がないと時代って作られないんですよ。まぁそれは歴史勉強すれば誰でも知ってることですよね。
幕末とか。
それをパラダイムシフトみたいに言うんですけど、ただ世代交代してるだけですからね。
あの時代って別に優秀な人物がいっぱいいたわけじゃなくて、世代交代の時期に強い世代があったからそうなっただけなんですよ。
「この身はたとえ武蔵の野辺に朽ちぬとも、とどめおかまし大和魂」って言いながら吉田松陰も腹を切ったじゃないですか。
俺いま死ぬけど、止められんよ。だってうちらの世代めっちゃすごいもん。
みたいな感じですよね。
春夏秋冬理論とかもそうですよね。知らん人は知らないでいいんですけど。
なので世代が強ければ変わるし、弱ければ変わらない。
ただのパワーゲームなので、それがやりたければ世代でスクラム組まないといけないんです。
簡単に世代のせいにするなって話なんですけど、でもこれ残念ながら事実なんですね。
例えばリークアンユーみたいな1000年に1度の指導者って稀に現れます。
感覚的には1000年に1回現れる感じ。でもそれって人類史的に見ても稀じゃないですか。
大抵は時代が優秀な人間を作ったり集めたりするんですね。それで沖縄はそろそろだなと。なんとなく潮目を感じてるヒト多いじゃない?
実際そうなんですよ。私はそう思ってます。潮目めっちゃ感じてます。とくに私たち世代ですね。
沖縄の問題って話をするとすぐ「基地」の話になるんですけど、私は沖縄の問題って「基地」だけじゃないと思うんです。
「教育」「社会構造」「産業」「経済」「人々の生活」「行政サービス」「介護」など、あらゆる問題がありますよね。
おきなわのこえって感じにすると、イメージとしてすぐに基地の話みたいなイメージになるのも、もう飽きたんですよね。
VOICE OKINAWA でやりたいことはそういうアレじゃありません。
時代が来たときに個人個人の声が太く、強くなっていれば、できることも大きくなると思う。だからまずは自分の実力を高めておく。
そのときが来たれりときに、オラーーーーって言えるように。
もっともっと単純に「沖縄に住んでるヒトたちの声を全盛期シュワちゃんの伝説の二の腕みたいにめちゃめちゃ太くしたい」んですよ。
お前たちの声、タイガータンク乗ってるよ〜!!
って言われるぐらいの。

負のスパイラルもう飽きた
ずっと言ってるやんヒガシーサー。
沖縄を良くしたいとかそういう崇高な思いって全然なくて、むしろ夜型社会、貧困、基地問題、変わらない教育を何十年も続けてる沖縄はマジオワコンって思ってるぐらいです。
もうね、マジでめちゃめちゃ沖縄のこと嫌いなんですよ。
飽きない?って話なんですね。寝ても覚めてもよく今の状態をずっと続けてこれたよねって思うんです。
社会構造とか、生き方とか。
トートーメーや仏壇の行事も簡素化されて変化しているのに、なんで教育とか社会は柔軟にならないんだって思う。
だから自分の両手が広げられる範囲の沖縄は良くしたいけども、嫌なこと興味のないことは徹底的に関わりたくないし、見たくもないし、あっちいけって感じで生きてます。
そしたら幸せになりました。(笑)
つまり、選択の自由は自分で作ろうね。
ってことをみんなに共有したい。
見たくないものや気分が悪くなるものには関わらなければいいんですよ。
変えられるのは自分だけ。
早くこの事実に気づいたほうがいい。
みんなで上がろうぜ!
今まではほら、俺さえ上がればそれでいいって感じじゃないですか(笑)既得権益ってそうなんですよね。
いやもちろんそれも資本主義のルールにのっとっているので全然悪くないんだけど、私たち世代ってそうじゃないですよね。
自分だけ良くなっても楽しくないから、みんなで上がろうぜ!って感じなんです。友達が極端に少ない私ですら、そう思ってるんですよ。
信じてもらえないでしょうけど。ほんとだから信じて!
なぜ VOICE なの?
声っていうのは不思議なもので1人で出しても誰にも聞こえません。もちろん大声出したり、拡声器使えばいいんですけど。
そういうことじゃなくて、まぁ私らはバンド世代なので(元ボーカル)声を出すってすごく意味があることなんですよ。
1人で出せるすごいヤツもいるけど、2人で出せば音域も周波数も違うので、それだけ聞こえ方が違います。
そしてじつは裏方、つまりPAさんが何よりも重要だったりします。
声っていうのは空気の振動なので、振動する力が大きくなれば大きくなるほど呼応するんです。
TEDでもありましたよ。「デレクシヴァーズ氏の社会運動はどうやって起こすか?」って知ってます?
2人目の参加者がいかに重要かって。あの動画見たことあります?
知らない人はググってください。

とりあえず VOICE OKINAWA で声出すので、あなたが2人目の参加者になってください。
でも社会運動がしたいわけではないので、そういう話になったときは宇宙のこと考えてます。
話がそれました。

VOICE OKINAWA はとりあえずそんな感じで、沖縄の声をクッソ太くするためのコミュニティです。
とりあえず、声には出したぞ。(笑)
ちなみに何もまだ発生していないので、あとはどうなるか見てみようじゃないか。
VOICE OKINAWA で必要なこと
- 勉強会やランチ会を企画運営してくれるメンバー
- コンテンツを企画してくれるメンバー
- 写真、動画を撮ってくれるメンバー
- VOICE OKINAWA をライティングしてくれるメンバー
- コミュニティを管理、運営してくれるメンバー
みたいな方を沖縄で緩募してます。あっ面白そうだなーって方はTwitterなり、Facebookでメッセージくださいね。

