ハワイ子連れ

ハワイ長期滞在!子連れで楽しいオススメ観光スポット15選

みんなが思っているよりハワイって子連れで遊べるスポット少ないです。

そんなネガティブ発言から始まった今回の記事は、幼児連れの長期滞在者がオススメする子連れ観光スポット15選です。

ざっくりまとめ

  • ファミリーと幼児連れは意味が違う
  • ウェット・アンド・ワイルドの入場券はコスコで買うとめちゃ安い
  • 長期滞在で見つけた子どもたちが喜ぶ遊び方

本記事を上から下まで読むと分かることをまとめました。

うん、要はあれですよ。

家族旅行と言っても子どもの年齢で滞在スタイルは変わります。

ガイドブックに騙されたらダメだよ。

ウェット・アンド・ワイルド行っても全然遊べないよ。

無理して観光スポットに行くよりも、ホテルや海、スーパーマーケットで十分楽しいからね。

そんな感じで体験ありきのスポットをまとめていきますよ。

ハワイ子連れ観光スポット

ハワイ子連れ

ヒガシーサーが実際に子どもたちを連れて楽しかった場所をピックアップしています。

ざっくり

  • フォートデロシービーチ
  • ピンクパレス前のビーチ
  • アラモアナショッピングセンター(レゴランド、トイザらス、ディズニーストア)
  • カイルアビーチ
  • マノアチョコレートファクトリー
  • ホノルルズー(動物園)
  • ポリネシアンカルチャーセンター
  • パール・ハーバー博物館
  • コストコ
  • ターゲット
  • ロス・ドレス・フォー・レス
  • トイザらス、ベビザらス
  • サンディビーチ
  • アウラニ・ディズニー

2013年と2017年の長期滞在時に遊んできた場所をピックアップしました。

定番スポットに行かなかった理由

家族旅行

ガイドブックに必ず掲載されている以下のスポットは、子どもたちがもう少し大きくなってからでも良いかなと思って遠慮しました。

次回に持ち越し

  • ウェット・アンド・ワイルド・ハワイ
  • シーライフ・パーク・ハワイ
  • クアロアランチ

なるべく日常を過ごしたかったので、長期滞在スタイルでは無理して遊びに行く必要はありません。

それに子どもたちは、なんだかんだで普段目にできないおもちゃで遊ぶのが1番楽しかったらしい。

そういうもんですよね。

フォートデロシービーチパーク

フォートデルッシービーチ

ハワイのビーチと言えばワイキキビーチですが、私たちは毎回フォートデロシービーチで海水浴を楽しみます。

人も少なくて、波もおだやかなので、子どもたちが小さいご家庭でも安全に遊ぶことができます。オススメ!

>グーグルマップで見る

ロイヤルハワイアンホテル前のワイキキビーチ

ハワイサーフィン

今回、子どもたちと一緒にサーフィンを楽しみました。

最初はフォートデルッシービーチでボードに乗るだけでもいいかなと思っていたんですが、息子が波に乗る感覚が面白いと言ってきたので、もう少し波のパワーがあるピンクパレス前のビーチでサーフィンしました。

人は多いですが、波打ち際までパワーのある波が押し寄せてくるので、子どもたちはそれだけでも楽しかったみたいですね。

やっぱりハワイの海にはパワーがある。

アラモアナショッピングセンター

アラモアナショッピングセンター

アラモアナショッピングセンターは行く度に変化しているので、ハワイ旅行の楽しみの一つでもあります。私たちは特にお目当てのショップとかありませんが、LEGOストア、トイザラス、ディズニーストアは子どもたちが興奮して遊んでいましたね。

子どもたちと行きたいストア

  • LEGOストア
  • トイザらスエクスプレス
  • ディズニーストア

アイランド・ヴィンテージ・コーヒーのシェイブアイスもお気に入りになりました。

アイランドヴィンテージ

ランチはもちろん安定のパンダエクスプレスですよ(笑)。パンダの記事はまた別記事で紹介します!

カイルアビーチ

カイルアビーチ

ワイキキから車で40分のカイルアビーチ。ここも我が家のお気に入りスポットで毎回遊びに行きます。

ビーチの雰囲気が、昔の沖縄と似ていて本当に大好き。

ただし風が強い日にはブルーボトル(カツオノエボシ)に注意してください。カイルアビーチで3歳の娘がエボシに刺されて慌てましたが、僕は何度も刺されてて対処法を知っていたので大事に至らず済んで良かったです。

もしエボシに刺されたら、真水で洗わず海水で洗い流して、アルコールやアンモニア水などアルカリ性のものを患部にかけてエボシの細胞を不活性化させましょう。

その後はとりあえず氷か冷水で冷やします。症状がひどい場合は病院に行くほうがいいですね。

真水では絶対に洗わないようにしましょう。

…何の話だっけ?

ヒガシーサー
ヒガシーサ
ホールフーズでデリを買って、カイルアビーチでのんびり過ごす。これ最高の贅沢だからメモしてください。テストに出ます。

>カイルアビーチの場所

マノアチョコレートファクトリー見学

マノアチョコレート

カイルアタウンにあるマノアチョコレートファクトリーは子どもと一緒でも工場見学ができます。

チョコレート作りが体験できるメネフネマックは子供連れでは参加できないので、私たちはマノアチョコレートに行きました。

日本語対応で、フレンドリーなスタッフさんがマノアチョコレートの説明をしてくれました。

マノアチョコレート

子どもたちが楽しめるようにリアクション大きめで話してくれたので、ほんと楽しかった!

マノアチョコレート

ミーさん
現地の方?
ヒガシーサー
ヒガシーサ
アロハ!マノアチョコレートのオーナーはサーファーで、世界中をサーフトリップしながら厳選されたカカオ豆を集めてるそうです。うらやま。

>マノアチョコレートファクトリーの場所
>マノアチョコレートファクトリーのホームページ

ホノルルズー(動物園)

honolulu

ホノルルズーは2013年に行きました。

動物たちがのびのびと過ごしている姿を見れるのは楽しいですが、日中は暑くて動物たちも活動的ではありません。

行くなら夕方かナイトサファリがあるシーズンを選ぶのがオススメです。

ポリネシアン・カルチャー・センター

https://youtu.be/XXr_aIyMHTI

ポリネシアン・カルチャー・センターは2013年に行きました。

いまはフキラウマーケットプレイスというスポットがオープンしているそうですね。

ノースショアのドライブがてらにフキラウに寄るのもアリかもしれません。

ポリネシアン

ハワイだけではなく、ポリネシアンの文化を見て学ぶことができるので、とてもオススメ。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
ムキムキのカラダを見るだけでも楽しいからね。

>ポリネシアン・カルチャー・センター

パール・ハーバー

パール・ハーバー

パール・ハーバー

ハワイで人気ナンバーワン観光地の【パール・ハーバー】に行ってきました。

日本語サービスも充実していて、子連れでも参加しやすい観光スポットです。

歴史的に日本人が行きにくいかと心配されるかもしれませんが、日本語整備もされていますし、歴史を学ぶことは大切。

息子は映画バトルシップの影響で「ミズーリ号」に興味を持ち、そのミズーリ号が沖縄戦でも使用されたんだよと話すことで、興味の蓋を抑えきれなくなっていました。(笑)

そのミズーリ号を実際に見学したときの興奮っぷりったらもうね。親として幸せ100%の瞬間でした。

パール・ハーバー

今回の旅のハイライトでもあったパール・ハーバーはぜひ行ってみてください。

>パール・ハーバーのホームページ

コストコ

コストコ

観光地のハイライトがパール・ハーバーなら、長期滞在のハイライトはコストコです(笑)。

沖縄にコストコはないので現地で会員証を作りました。

よく利用したのはハワイ・カイ倉庫、イヴァレイ倉庫です。

コストコはお肉やチーズ、プロテインなどの糖質制限食、バラマキ用のお土産、子ども用のサプリメントなど、日用品や食品を週に2、3回買い出しに行ってましたね。

またウェット・アンド・ワイルドシーライフパーク割引チケットもコストコで購入できるので、もし行く予定があるならハワイのコストコで割引券を探してみてくださいね。60%OFFとかで売ってますよ。

子どもたちはフードコートのピザやホットドッグがお気に入り。コストコ沖縄にも来て欲しいなー。

糖質制限どこいった(笑)

>コストコハワイ・カイの場所

ターゲット

ターゲット

ターゲットは子供服やおもちゃが豊富なスーパーマーケットです。

ハワイ滞在時はまだアラモアナにオープンしてなかったので、カイルアまで遊びに行きました。2018年現在はアラモアナショッピングセンター店がオープンしているそうです。

子どもたちは二人の利用のカートに乗るだけでも楽しいみたい。

ハロウィーンの時期だったので、面白いコスチュームもいっぱい売ってました。

ショッピング目的じゃなくても、子どもたちは十分楽しんでいましたね。

>ターゲットカイルア店の場所

ロス・ドレス・フォー・レス

ロス・ドレス・フォー・レスは店舗によって品揃えが違います。

0歳〜2歳までの子供服が豊富で、人気のカーターズとか信じられない値段で売っています。

私たちのお目当ては「アウトレットのおもちゃ」でした。

おもちゃ

お得な値段で購入できますが、アウトレットなのでどんな商品と出会うかはお楽しみ。

ぜひ宝探しを楽しんでみてください。

パールリッジ トイザらス

トイザらス

2013年、2017年と行ってきました。

日本では見ることができないおもちゃが沢山あります。

息子は特にミリタリーのおもちゃが大好き。TRUE HEROSというシリーズのおもちゃが日本で買うよりも安く手に入るので大喜びでした。

おもちゃ

娘はディズニーやバービーシリーズのおもちゃに喜んでましたね。

おもちゃ

>パールリッジ トイザらスの場所

パールシティ ベビーザらス

ベビザらス

2013年、2017年と行ってきました。

ベビーザらスに行く目的は「ベビーカー」を買いに行くことです。

ハワイの長期滞在ではベビーカーが欠かせません。

楽天ラウンジを利用すればベビーカーを1週間レンタルできますが、私たちは長期滞在なので毎回購入しています。

今回のお目当ては「ダブルストローラー(二人乗りのベビーカー)」です。

日本で買うと4万円以上するグレコのダブルストローラーも、現地で購入すれば2万円ぐらいで買えます。

ベビザらス

ベビザらス

水遊びグッズもベビザらスで揃えました。日本からライフジャケットも持っていったのですが、ベビザらスやハワイで購入できるタイプのライフジャケットのほうが使い勝手が良かったです。

ベビザらスには子どもたちが遊べるプレイスペースもあるので、ドライブがてらに行ってみましょう。

>パールシティ ベビザらスの場所

サンディービーチ

サンディビーチ

サーファーなら誰もが一度は行ってみたいハワイのサンディビーチ。

サンディービーチはハワイ人気のドライブコース「ハワイ・カイ・ドライブ」の通り沿いにあります。

このビーチの特徴は大きな波がそのまま岸に打ち付けられること。

サーフィンもできますが、基本的にはボディーサーフィンやボディーボード(ブギボー)でGoForItを楽しむスポットです。

ミーさん
えっ子どもたちと入るの?
ヒガシーサー
ヒガシーサ
見るだけだよwロコ達は遊んでるけど、これ遊べる水量じゃないからww

サーファー目線で考えるとめちゃめちゃ楽しそうですが、さすがにこのショアブレイクを子どもたちと一緒に楽しむことは無理です。

駐車場がビーチの目の前なので、車の中からでもビーチからでもビッグウェーブを楽しめるのがポイント。

ドライブの一休みに立ち寄って、すごいねーと感じてください。

>サンディビーチの場所

アウラニ・ディズニー

aulani

アウラニ・ディズニー・リゾートは今回初めて行きました。

2泊3日の短い滞在でしたが、ハワイで出会うディズニーキャラクターはやっぱり楽しい。

アトラクションは屋外プールやビーチアクティビティがメインですが、ポリネシアンカルチャーと融合した美しいディズニーホテルは一度泊まってみる価値があります。

圧巻のルアウショーもあるので、大人だけの滞在も楽しめるはずです。

ハワイディズニー
ディズニー
アウラニ・ディズニー2泊3日子連れ体験記!東京ディズニーリゾートと比べてどうなの?

観光スポットまとめ

ハワイ子連れ

それぞれの滞在スタイルがあると思いますが、我が家のハワイ滞在は毎回こんな感じでゆるいです。

無理にどこか行ったりするよりも、近くのビーチでのんびりしたり、サーフィンしたり。

スーパーマーケットで現地の食材を購入して、コンドミニアムに戻って夕食を食べる。

出掛けたときはローカルが行くお店を利用してリーズナブルに食事を済まして、ときどき観光スポットに遊びに行く。

そんな感じで過ごしています。

  • ウェット・アンド・ワイルド・ハワイ
  • ハワイ・パイレーツシップ・アドベンチャー、シーライフパーク
  • クアロアランチ
  • シーライフパーク

のような定番子連れスポットは子どもたちが大きくなって、ちゃんと楽しめるようになってからでいいかな。

参考になればアロハです。

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。