フジフイルム X70 レビュー!GRIIと比較してFUJIを選んだ5つの理由

7 min
x70

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

フジフイルム X70 のレビューをまとめる記事です。私が X70 を購入したとき比較の対象にしていたのは リコー GRII(GR2) です。

スナップ撮影用の単焦点コンデジと言えば【リコーGR】なので、今回フジフイルムから登場した X70 は焦点距離や使用用途が GRII と完全にカブります。

ということで悩みに悩んだ挙句【FUJIFILM X70】を選んだ理由をまとめてみました。

FUJIFILM X70 と GRII の比較

私はスペックでカメラを判断するのを止めています。なぜならカメラをスペックで判断するとライフスタイルに最適なカメラと出会うことができないから。それでも必要最低限のスペックはどうしても比較したくなっちゃう。そこでライバル機種である GRII と比較して、私が重要だと感じたスペック部分を紹介します。

X70とGRIIの共通点

  • APS-Cサイズセンサー
  • 35mm判換算28mmF2.8のレンズ
  • ポケットに入る大きさである

以上の3点がX70とGRIIの共通点でした。

X70とGRIIの相違点

正直言うとX70とGRIIのスペック差はそれほどありません。細かいところを見るとX70のほうがAF速度が速かったりしますが、それほど違いはないですね。

それにGRIIが名機と言われる理由はわずか251gという重量に抑えてる点。それに比べてX70は340gとかなり重量感に違いがあります。

このブログでも【小さく、軽いことは正義だ】と伝えている通り、重量が90gも違うなら GRII に軍配が上がるのが筋というもの。

しかしそれでも私が X70 を選んだのはたった一つだけある理由があったんです。

X70は所有欲を満たせる数少ないカメラだった

その理由は X70 は GRII にはない【持っていて楽しいと思える所有欲】を満たしてくれるカメラだったんですね。

私はサーファーということもあり、体の見た目だったりバランスだったりを常に気にしています。なので海外のオシャレ層に人気が高い FUJIFILM のカメラはそれだけで憧れるんです。

X70は見た目も用途も尖っているし、何よりカッコイイ。

そう思ったことが GRII ではなく X70 を選んだ最大の理由です。人それぞれ好みがあると思いますが、完全主観で【X70カッコイイから】という理由で購入しました。

これより以下は、なぜかエッセイ風にまとめているのでご覧ください。X70はヒトにエッセイを書かせてしまうカメラなんだよね(笑)

X70は写真を撮りたくなるカメラだった

FUJIFILM X70 が来てから、ぼくは散歩することが多くなった。いままでは仕事柄、あまり自宅から出ない。出るとしたら子どもたちと一緒に遊びに行く時か、サーフィンに行く時ぐらいだ。

スナップカメラとしてのX70

撮影:iPhone 6 Plus

フジX70 をポケットに忍ばせて散歩するのは気分がいい。

空気感、音、におい。あとから写真を見たときに、そのとき感じた感情を呼び起こせるもの。それがスナップ写真だと思う。

FUJIFILM X70 は「最高のスナップカメラ」を想定して作られていると思う。それをひと目で、一回持っただけで感じた。

まだ触って一日しか経っていないけど、いいカメラってのは総じてそういうものだと思う。とくに最近はその感覚を大切にしている。

今回の記事はいつものレビューとは違うし、まだ未完成だ。これからどんどん写真を追加するかもしれないし、しないかもしれない。

FUJIFILM X70 のレビューは、今のところテキストと少しの写真だけで伝えたいと思っている。

という興奮をなんとか抑えるためにも。

写真を撮るってワクワクすることだった

ぼくは写真が好きだ。ブログではカメラのスペックをまとめることが多いけど、本音を言うと写真が好きなだけで、「カメラというモノ」が好きなわけではない。

撮影:iPhone 6 Plus

自分の見たまんまの風景をキレイに残して、自分の好きな場所に飾りたい。インテリアの一部として写真を撮っていきたい。それが写真を始めた理由だった。

いろんなカメラをレビューしてきて分かったことがある。カメラには、ワクワクするカメラと、そうでないカメラがあるってこと。

おすすめカメラは主観の押し売りでしかない

一人ひとりライフスタイルが違うなかで、「このカメラを使えば良い写真が撮れる」というのは間違ってると思う。

だからぼくは、いろんなカメラを使うことにした。本当にみんなにオススメできるカメラってなんだろう。それを追い求めて。

おすすめのカメラっていうのは主観でしかない。つまり自分の好みを相手に押し付ける行為と同じなんだよね。だから主観で語らないと、カメラの良さはきっと伝わらない。物書きってそう簡単なものじゃないんだ。

スナップカメラとして iPhone という選択肢

ぼくのなかで iPhone は史上最高のカメラだ。全世界のヒトが写真を公表することをためらわなくなった。

昔は写真を撮って公表するってのは、一部のカメラゾンビ達の崇高な遊びだったはず。その遊びが iPhoneによって誰でも簡単にできるようになった。

Facebook で沢山いいねがついたり、友達に褒められたりすることのほうが、嬉しくて楽しくて仕方がない。

自分の好きで撮った写真の良し悪しを決めるのは自分だけでいい。そんな「写真の楽しみ」を全世界に教えてくれたのが、この iPhone というカメラだと思う。

28mm 広角レンズという選択肢

撮影:iPhone 6 Plus

iPhoneカメラの焦点距離は35mm判換算で28mm前後になる。これは一眼レフで言うと「広角レンズ」の焦点距離だ。そして、この 28mm を FUJIFILM X70 は採用した。

広角レンズというのは、風景や建造物の撮影に使うことが多い。

でも iPhone は人物、風景、料理、子ども、水中、水上…あらゆる被写体を「広角レンズ」で撮影しなければいけないし、世界中の人が躊躇なくそれらを撮影する。

世界で最も多くの写真が撮られている画角かもしれない。ってことは今の時代は iPhone カメラの 28mm で写すことの出来る画角が標準画角なんじゃないか?

ぼくはそう錯覚するほど、大量のニッパーフォト(28mm写真)を見てきた。

iPhoneで十分じゃないの?

撮影:iPhone 4S

「じゃあ iPhone でいいんじゃね?」

iPhoneは史上最高のカメラだ。それは間違いない。でも X70 で一度写真を撮ってみると分かる。あぁこれがほんとうの「28mm」だったんだなって。

いままで iPhone で見てきた写真は、あくまでも iPhone が見た世界を切りとったもの。

FUJIFILM X70 は、現実にぼくが見ている世界を切り取ったものだ。それも少しフジの好みを入れて。

ありきたりの「iPhone写真」にならない 28mm 写真がこのカメラで撮ることができる。

自撮りこそ美しく撮りたい

撮影:iPhone 4S

iPhone や スマホ のインカメラで人物をキレイに写すことは難しい。それは自撮りしてみていつも感じてることだ。

X70 は液晶画面を自分に向けることができる。それでセルフィーも簡単に撮れる。顔キレイナビと瞳検出AFがあるので、ピンぼけや失敗写真も少ない。それでいて美しさは iPhone の非じゃない。

もし知り合いにモデルさんがいたら、これをinstagram用に使って欲しいと思うくらい。それくらい美しい写真が撮れる。

暗い場所で美しい写真

撮影:iPod

ぼくがiPhoneで絶対撮らないと決めている写真が「暗い場所での写真」だ。iPhoneの唯一の弱点と言っていいと思う。

FUJIFILM X70 は、どんなに薄暗い場所でもキレイな写真が撮れる。ISO感度とかセンサーサイズの難しい話はしたくない。

暗い場所でキレイに撮れる。それだけだ。ちょっといい感じのお店を、いい感じに写したい。X70 はそれができる。

見た目のはなし

Adam Gallagherさん(@iamgalla)が投稿した写真 –

私はあんまりカメラの外観を気にしない。だって所詮カメラだし、カメラの目的は写真を撮ることだ。

それに多くのカメラを使ってきて分かったことがある。カメラを見る人って1000人中1人くらいしかいない。それよりも自分のカラダを鍛えたりするほうが、カメラの見栄えも良くなると思っている。

見た目の良し悪しを決めるのはそのヒトの総合点でしかない。

けど X70 は…限りなく…。ぼく好みの見た目を持つカメラだ。憧れの彼のようにカメラがファッションアイコンになる。それはこれまで使ってきたカメラで考えたことのない感覚だった。

久しぶりにカメラを首から下げたい。そう思うカメラだ。

使いやすさ操作性は妻の意見が大切

キヤノン、ソニーのカメラはとても使いやすい。メニュー画面の操作性とボタンが押しやすく、初日から使いこなすことができた。フジフイルムのカメラはまだ慣れない。

操作性や写真の撮りやすさを図る上で大切にしてることがある。それはカメラに1mmも興味がない妻に撮ってもらうことだ。

それでカメラの撮りやすさ、使いやすさを妻に判断してもらう。

iPhoneはもちろん別格。最高の使いやすさでだれでも写真が撮れる。妻も大好きだ。妻の判断はいつも正しい。彼女が使いやすいと感じたカメラは全て人気になっている。

参考:Canon PowerShot G9X 遂に 初代RX100 を超えた!この軽さは神機決定!

FUJI X70 はどうか?

多分、売れない(笑)

ゴツいし重いし女性が片手で扱うには大きすぎる。それにメニューが複雑。ボタンの横に何を表すかの表示がないから十字ボタンのどこに、なにを設定しているのか分からない。

極めつけは動画ボタンが押しにくい。これはぼくも感じていた。

子どもと遊んでると動画を撮ることも多いから、なるべく早く動画に切り替える必要がある。

X70の動画開始ボタンは、はっきり言って押しにくい。爪を立てないと押せないし、結構ふかく押さないと作動しない。なによりも場所が悪い。

カメラの背面が無理なら、せめてカメラの左側面に付けて欲しかった。

手ぶれ補正なし。ピンぼけ、子どもの撮影はどうなんだろう?

iPhone はピンぼけや被写体ブレは日常茶飯事。光学式手ぶれ補正を搭載している iPhone 6 Plus ですら。だからデジカメを使うときはなるべく、ピンぼけやブレを抑えられるカメラを選びたい。

フジフイルム X70 は静止画も動画も手ぶれ補正が効かない。

iPhoneですら光学手ブレ補正を備えているのに、それより大きくて重いカメラに手ぶれ補正がついていないのは…フジの意図があるにしても、使いにくさを増幅させるだけだ。

しかし…手ぶれ補正を搭載しない理由については大好きだ。

フジフイルムはフジの画質を再優先にしている。ボディ内手ぶれ補正を採用すると光量が落ちる。レンズの大型化にも繋がる。

光量低下をデジタルで補正することは可能だが、画質には妥協したくない。

画質とサイズのベストバランスを追求している。我々の最優先事項は常に画質だ。

Fuji Managers: “IBIS? Not compatible with X-mount (Read Why)! We are Observing the Progress of Organic Sensor” – Fuji Rumors

※若干意訳しております。

「あくまでも画質優先」…。それならと納得してしまうのがフジ機の魅力のひとつかもしれない。

手ぶれ補正はないけど、AFは進化している。パナの空間認識AFほどの速度と正確さはないが、PowerShot G5X 並の速度と正確性はある。

つまり、スナップカメラとしては十分ってこと。

FUJIFILM X70 というカメラ

ぼくは X70 というカメラを好きになった。ワクワクして写真を撮る。

それを感じるカメラって、沢山のカメラを使っていてもそんなに多くない。というよりほとんどない。

一眼カメラは「写真を撮る」ことに気合が入ってしまう。子どもと遊ぶときも遊びに集中できない。カフェで写真を撮る時も、なんかいろいろ気にしてしまう。良くも悪くも気合が必要。それが一眼カメラだった。

X70はそれがない。ポケット入るし、子どもと遊びながらも邪魔しない。お店で撮影するときも店員さんに撮影許可を聞くだけで、ほかのお客さんの顔を気にしなくていい。

それでいて吐き出す写真は、一眼レフを完全に超えている。

動画はAFも追従するし、ステレオマイクも使える。手ぶれ補正はないけど、それはひと世代前の一眼レフと条件は同じ。

なによりも28mm広角で美しい写真が撮れるってことが、こんなにもワクワクすることだとは思ってもみなかった。

インテリアとして写真を飾る ライフボックス マイブック

この記事に登場しているかわいい写真は、フォトブックサービスで有名なマイブックの新しい商品「ライフボックス」でプリントしてもらった写真です。

なにげない日常の写真、旅先での思い出を不器用に並べるだけでもかわいくなる。

インテリアとして壁に貼ってフォトウォールにしてもいいし、ブログ用の写真スタイリングに使ってもいい。普通のプリントとは違って厚手の紙に印刷されていて味もある。これは…ほんとにオススメ。

FUJIFILM の美しい色はプリントすると楽しみが増す。X70で撮り溜めた写真をはやくプリントして部屋に飾りたい。

まとめ

ISO400/f4.0(X70 ミラーショット)

ISO200/f5.6/1/260秒 X70

iPhone 4s

X70で撮った写真は、もちろんこれから追加する予定ですが、noteで公開するか、ブログにするか思案中です。そもそも、まだそれほど撮っていないからね。

今回の記事は「X70」について思うことをエッセイ感覚で書いてみました。このカメラはそんな感覚で使うのが楽しいと思うから。

ほんと、この感覚は初めてだわ。

ヒガシーサー

ヒガシーサー

【フォトブック100冊以上作成】元カメラオタク。カメラ業界のマウントに嫌気がさし、家族の写真を撮れなくなった過去がある。何気なく作ったフォトブックのおかげで写真の楽しさを再確認。誰でも簡単に家族の写真とフォトブックを楽しむ方法をブログとSNSで発信中。著書に「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」、「ブログで簡単!アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書」などがある。カメラ歴20年|ブログ歴15年|子育てのために夫婦でセミリタイア|沖縄在住|サーフィンとカメラが趣味|

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事