ネットプリント使ってますか?筆者は最近こそフォトブックが多いですが、子どもたちの写真は格安ネットプリントを使って・・・一回の注文で1000枚以上お願いしたことがあります(笑)
そのときのカオスっぷりったらもうひどくて、あまりに写真が多すぎると整理しようって気力がなくなります。
じつは今も200枚くらい未整理のまま放置されていますが(泣)そんな経験をしてきた筆者が、10社以上(店舗プリントも含む)からオススメのネットプリントサービスを厳選し、比較レビューしていきます。今回のレビューを掲載するに当って以下のポイントに注意しながら公平に比較しました。
- 色味の表現
- ピントが合っているかどうか
- コストパフォーマンス
以上のポイントを重視してネットプリントの総合的な比較をしてみました。その結果、画質やコスパの面で一番オススメしたいのは『アオヤギ写真工芸社』です。
アオヤギ写真工芸社(オススメは写真屋さん仕上げ)
画質よりもコスパを重視するなら、以前まではネットプリントジャパンのキヤノンペーパーでしたが、現在はしまうまプリントと統合されたので、しまうまプリントが最もコスパが高いサービスになります。
ネットプリントを選ぶときに、とくにこだわりがなければ『画質ならアオヤギ写真工芸社』、『コスパならしまうまプリント』で決めてしまってオッケーです。



ネットプリント、店頭プリント、写真プリンターのコスパ比較

ネットプリントの違いは?
この記事では店頭プリント、実家の写真プリンター(EPSON)とネットプリント各社のプリント画質やサービスの比較をまとめています。
- 1枚6円〜20円 ネットプリント
- 1枚30円〜80円 店頭プリント
- 1枚15円〜26.5円 (エプソン、キヤノン、ブラザーなど)
上記の例を見ると一番コストがかかっているのが店頭プリントですが、自宅プリンタを使っての写真印刷はプリンタ本体価格、写真用紙、インク代、電気代が含まれます。そのコストを回収するために多くのプリントをしないといけないし、置く場所も必要。
ということで最もコストがかかるのは自宅にプリントを置いて写真をプリントするスタイルです。


ネット、店頭、自宅プリンタを比較すると、ネットプリントが圧倒的に格安で手間がかからずコスパが高い。そしてキレイにプリントできます。だから写真はネットプリントにしましょうというのが筆者の結論です(笑)
- 色味の表現
- ピントが合ってるかどうか
- コストパフォーマンス
上記のポイントに注意しながらレビューしていきますね。
アオヤギ写真工芸社

アオヤギ写真工芸社
おすすめ【FUJICOLOR最高級プリント 写真やさん仕上げ】
写真プリントの画質、コストパフォーマンスのバランスが特に優れているのがアオヤギ写真工芸社さんの写真プリントです。
今回ウェブ注文した中で vivipri と並んで最も早く発送してくれたアオヤギ写真工芸社さん。豊富なプリントコースが特徴的ですが、今回は最も高額な 【FUJICOLOR最高級プリント 写真やさん仕上げ】 を選びました。
プリント画質は流石の最高級プリント。細かい部分までキレイにプリントされています。今回の比較レビューの中ではダントツに美しい仕上がりでした。この仕上がりでL/DSCサイズ1枚17円(50枚以上注文で)ならコスパ抜群です。
上がアオヤギ工芸社さん、下がTプリント9円(三菱製紙)の写真を比べてみました。アオヤギさんのプリントだけは隅々までシャープに印刷されています。これはもう誰が見ても明らかに違います。

上がアオヤギ工芸社、下がTプリント9円
写真用紙の質感はもちろん、とにかく色味がキレイですね。これはすごい。


- 色味の表現:素晴らしい(少しだけ黄色が強い)
- ピント:隅々までシャープ
- コスパ:1枚6円〜(おすすめの写真やさん仕上げは1枚17円〜)
しまうまプリントはコスパ最強の写真プリント
しまうまプリントは1000枚以上プリント注文してきました。1枚7円オリジナルプリント、1枚10円FUJICOLOR高級プリント、1枚17円プロ仕上げの3つから選べて、サイズはLサイズと2Lサイズから選べます。
それぞれの特徴をまとめていきます。
1枚7円のオリジナルプリント
こちらの写真は妻と一緒に「しまうまプリントの画質をブラインドテスト」したものです。
- 赤いシールが17円プリント
- 青いシールがフジカラー
- 黄色いシールがオリジナルプリント
注文した写真を「どれが一番キレイなのか夫婦でそれぞれ選ぶ」というテストをやりました。詳しくは「しまうま写真プリント全種類画質比較ブラインドテスト!安さで選ぶなら高級プリントがオススメ – ヒガシーサードットコム」でまとめています。
結果、1枚7円のオリジナルプリントの評価は「悪くない」ということになりました。1枚7円でプリントできてTポイントも貯まって、コストパフォーマンスはすごく良いですね。
価格で選ぶなら「しまうまプリント一択」ですね。
Tプリントはしまうまプリントに統合

Tプリントオリジナル仕上げ
しまうまプリントシステム株式会社が提供するTプリントサービス。1枚6円という価格からL判写真が注文できましたが、2020年10月30日をもってサービスが終了しました。
しまうまプリント、ネットプリントジャパンもすべて同じ会社が提供するサービスですが、画質に若干の違いがあります。

画質を決める写真プリントは6円、9円、17円と用意されているので、それぞれ注文して比較してみました。
1枚6円 オリジナルプリント仕上げ

Tプリントオリジナル仕上げ
- 色味の表現:青みが少し強い。全体的にもう少しという感じ
- ピント:ボヤッとする
- コスパ:1枚6円は優秀
Tプリントのオリジナルプリントは上記の評価となりました。



画質は1枚6円なりというところです。色味の表現はキレイですが、若干ピントがボヤってしちゃうところがありますね。
Tプリント 1枚9円三菱製紙高級プリント

Tプリント1枚9円 三菱製紙高級プリント
- 色味の表現:コントラストがはっきりして1枚6円よりは良くなった。
- ピント:相変わらずボヤっとしている。
- コスパ:1枚9円は優秀だけどオリジナルプリントと大差はない。



色の発色はキレイですが、人物写真に関しては補正が強すぎる印象。唇の色を出したいのか、肌色をキレイに出したいのか分かりませんが、自然な発色とは言えないかもしれない。とは言え1枚9円ですからね。十分許容範囲です。
Tプリント 1枚17円 オリジナルプロ仕上げ
オリジナルプロ仕上げプリントはキレイに補正されてますね。すこし補正がキツイ写真もありますが、三菱製紙高級プリントやオリジナルプリントと比べると明らかに違いが分かります。3つのプリントをまとめて比較してみたら違いがよく分かりました。



- 色味の表現:キレイ
- ピント:少し改善されている
- コスパ:1枚17円はネットプリントでは安くない
ネットプリントジャパンのキヤノンペーパー

ネットプリントジャパン
しまうまプリント、T-PRINT、ネットプリントジャパンは同じ会社ですが、写真プリントのサービスや画質に差があります。1枚5円プリントから、9円、13円、17円のラインナップが用意されています。
T-PRINTやしまうまプリントにないサービスとして「キヤノンプレミアムプリント13円」や「A3ノビ(キヤノンプレミアムプリントのみ)」などの大型プリントが選べます。というわけでキヤノンプレミアムプリントL判を注文してみたので見ていきましょう。
ネットプリントジャパン キヤノンプレミアムL判

キヤノンプレミアムプリントL判
おすすめ1枚13円のキヤノンプレミアムペーパー。
得意な写真と不得意な写真があるって感じですが、とってもキレイに発色しています。人物の顔をプリントするのに向いていますね。コスパで考えても1枚13円は魅力的です。


- 色味の表現:キレイ
- ピント:合ってる
- コスパ:1枚13円でこの仕上がりは満足
※ネットプリントジャパンは2018年10月、しまうまプリントと統合されました。
最速発送と到着のvivipri

最速発送のvivipri
ネットプリントが店頭プリントや自宅プリントと比較して、弱点となるのはすぐに写真を受け取れないことです。
一度注文した写真が何日も届かないとなると、注文したことを忘れてしまうことありませんか?vivipriは注文から数時間で発送したとの連絡がきました。

と思ってしまうようなスピード感です。もちろん到着も早かった。
他のサービスとは3日以上の差がありました。しかも初回注文なら50枚まで1円で注文できます。
- 色味の表現:キレイ
- ピント:合ってる
- コスパ:1枚15円+最速発送は納得のコスパ(初回は50枚まで1円)
DPE宅配便

DPE宅配便
フジカラーLサイズが格安の12円(税込)で注文できるDPE宅配便。写真プリントはフジカラープリントでキレイなんですが、なんでしょう・・・。ちょっとボヤッとした仕上がりになっています。

- 色味の表現:コントラストが強め
- ピント:ボヤッとする
- コスパ:L判/DSC 1枚12円
FUJIFILM スマホ・デジカメプリント

FUJIFILM
1枚31円のスマホ・デジカメプリントを注文しました。他社さんのネットプリント料金と比較すると高額ですが、プリント画質は玄人好みに仕上がっていてキレイです。人物の顔は健康的な発色で補正されています。他社と比べると唇や肌の色が強めに補正されてる印象ですね。



- 色味の表現:コントラスト強め
- ピント:合ってる
- コスパ:1枚31円は高い
digipri写真プリント

digipri写真プリント
かわいくて分かりやすいホームページが魅力的なdigipriの写真プリント。1枚15円(税込)でL判プリントが注文できます。プリント合計金額1,200円以上で送料が無料になるところもうれしいですね。
写真の画質は明るめに補正されてプリントされます。色味はコントラストが抑えられて万人受けが良さそうな画質に仕上がっています。



- 色味の表現:バランスが良い
- ピント:合ってる
- コスパ:1枚15円/1200円以上で送料無料
ネットプリント 各サービスのまとめ
今回はウェブブラウザ版からすべて注文しました。
会社によってはアプリを用意しているところもあるので、スマホからそのまま注文が完了できるサービスもあります。その上で色味の表現、ピント、コスパの3点から各社のサービスを主観でまとめました。
1位 画質で選ぶならアオヤギ工芸社写真やさん仕上げ
アオヤギ写真工芸社(オススメは写真屋さん仕上げ)
2位 全体的なコスパ、画質、バランスで選ぶならしまうまプリント
3位 digipri

1枚15円(税込)のdigipriは可もなく不可もなく、発送スピード、画質、コスパの3点で特筆すべき所はありませんが、仕上がりはキレイです。ホームページが分かりやすいのは大きなメリットで、価格をちゃんと明示してるのでブロガーとしては評価高いです。アプリも用意されてるのでスマホからの注文もやりやすそうですね。デジプリ写真プリントはコチラ
4位 vivipri

1枚15円(税込)、初回限定1枚1円(50枚まで)のvivipriさん。発送スピード、画質の面で圧倒的でした。初回限定1枚1円という意味不明なコスパも嬉しい。一度注文してもらえればその良さが分かるので素敵な仕組みですね。▶vivipri写真プリントはコチラ
5位 DPE宅配便

1枚12円(税込)でフジカラープリントを選べるDPE宅配便さん。いくつかボヤッとした写真に仕上がっていたため、補正はそこまでやってくれてない印象でした。他社さんとのサービスを比較すると特徴的なポイントがないため5位です。ただ補正済みの写真に関しては自然に仕上げてくれるので、自分好みの補正でプリントしたい方にはおすすめですね。▶DPE宅配便写真プリントはコチラ
6位 FUJIFILM ネットプリント

1枚31円(税込)のFUJIFILMさん。大好きなメーカーさんですが、ネットプリントの比較をすると残念ながら7位です。高コントラスト、フイルム現像に近い色表現の写真プリントは素晴らしいですが、やっぱりちょっと高いかな。FUJIFILMプリントは写真にこだわる方にオススメしたいですね。(主観)▶富士フイルムネットプリントはコチラ
7位〜10位以下は店舗プリントや自宅プリント

1枚30円のコンビニプリント、カメラのキタムラさんで店頭プリントもやりました。他にもキヤノンの高級プリントなども利用しています。画質はもちろんキレイですが、1枚30円という価格と、店頭に行って写真データをアップロードして、仕上がりまで店内で待機しないといけないのは時間的なコスパが悪いです。店頭プリントのメリットはパソコンやスマホがなくても記録メディアからそのまま印刷できちゃう点ぐらいかなと思いました。自宅プリントは印刷機のスペックにもよりますが、圧倒的に手間が多いのと、わざわざプリンタを購入しないといけないというので大きなマイナスポイント。最下位ですね。
ヒガシーサーのまとめ
今回の比較レビューで分かったのは「価格が高ければ画質がキレイっていうわけではない」こと。
ネットプリントサービスの比較をすると1枚15円以上から高級プリント扱いになります。会社ごとに画質の仕上がりはぜんぜん違うし、得意不得意な補正があることも分かりました。


ということで今回は写真プリント(L判)の比較をしてみたので、次回は大判プリントの比較をしてみようかな。
格安ネットプリントサービス10社以上(コンビニ、自宅プリントはノーカウント)を比較してみました。
もし記事が参考になったならシェアしてもらえると嬉しいです。
フォトブックの記事もオススメ
- フォトブック おすすめ 厳選7サイト!人気サービスを徹底比較レビュー
- 激安フォトブック しまうまプリント 実力は?一眼ユーザー納得のコスパ!
- ノハナ nohana 毎月1冊無料フォトブック 届きました!コレはすごいぞ
- cocoal フォトブックって画質はどうなの?