Canon PowerShot G7X Mark3

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コンデジ おすすめランキング!iPhone画質を超えるカメラ限定5選

コンデジを選ぶメリットってあるの?iPhoneがこんなにすごいのに・・・

本記事では「iPhone画質を超えるコンデジ」をまとめて紹介しています。

一般的に「コンデジ」と言われてるジャンルですが、その性能や画質を考えると今までのコンデジレベルを大きく超えてきました。

特に2019年以降に発売されたコンデジはめちゃめちゃ進化していて、動画性能も高くなっており2022年以降も使えるようなコンデジばかりでした。

とは言っても選び方を間違えるとスマホと変わらないどころか、スマホカメラよりも性能が低いコンデジに当たってしまうかもしれない。

例えばカメラ素人の妻が撮ったものでも、こんな写真が簡単に撮れるカメラが高級コンデジ(PowerShot G7X MarkIII)です。

IMG_2817

IMG_1565

IMG_3334

こういう写真をフルオートで撮影できるカメラが、iPhone画質を超えるコンデジです。ということで本記事では「iPhone画質を超えるコンデジ」に絞ってオススメのカメラを紹介します。

でも、その前に iPhone すごいなっていう話をしますね。

iPhoneカメラの画質を超えるコンデジ5選

iPhoneカメラの画質を超えるコンデジを分類すると、「標準ズームの高級コンデジ」、「高倍率ズームの高級コンデジ」、「単焦点レンズの高級コンデジ」の3つに分けることができます。

その中からオススメの最強コンデジを本記事ではレビューも含めてまとめています。

iPhoneカメラ最強説

そもそも論として「iPhoneカメラ最強説」があります。

iPhoneがあればカメラなんていらないっていう話ですね。いろんなカメラを使ってきたからこそ断言できるんですが、iPhone最強説は…限りなく本当です。

iPhone X で撮った以下の写真を超えなければ、コンデジを買う必要性はゼロです。

iPhone X ですからねコレ。この写真は超えなきゃいけないという前提条件があります。ちなみに iPhone11 Pro のカメラはもっとすごいです。

iPhonex

iPhone X で撮影した写真

iphonex

iPhone X

iPhone6mm

iPhoneX

こうした写真が撮れて、なおかつ動画もキレイに撮れるのが iPhone のすごいところ。

それでいてジーンズのポケットに収まるなんて・・・iPhone最強説は間違いありません。

じゃあそういう状況で一眼レフやミラーレス一眼を選択するというのもアリですよね。

でもちょっとまって、経験上、画質だけを求めて一眼レフやミラーレスを選ぶと後悔することも多いです。

例えばお子さんがいらっしゃるご家庭では、一眼カメラはお出かけの際の荷物になります。

じゃまになるから結局使わなくなったという話もよくあります。

カメラにはプロ向け、エンスー向け(マニア向け)と製品ターゲットは色々ありますが、このブログで紹介するのは「家族の写真をメインに撮る一般人向け」です。

iPhoneで十分ではあるけど、もう少し暗い場所でもキレイに撮れて、背景もボケて、いい感じの写真や動画を撮りたい。

日常使いに向いていて、iPhoneでは撮れない写真が撮れること。それがコンデジ選びの基準となります。

そして、それを実現できるのが「高級コンデジ」と言われるジャンルのカメラなんですね。

高級コンデジとは?

高級コンデジの定義はヒトそれぞれ違いますが、当ブログでは次の条件を満たしたカメラが高級コンデジと定義しています。

  • センサーサイズが1インチ以上
  • 発売価格が5万円以上

センサーサイズはカメラに光を取り込む大切なもので、撮像素子と呼ばれたりします。そのセンサーサイズが大きいほどカメラの価格は高くなり、画質が優れています。

一般的な安いコンデジがiPhone画質と変わらない理由は、センサーサイズが同じ、もしくはiPhoneよりも小さいからです。

もちろんそれだけではありませんが、高級コンデジの主流である1インチセンサーはスマホに使われている1/2.3インチのセンサーよりも2倍以上大きいので、その分キレイな画質を得られるということですね。

次に価格差ですが、一般的なコンデジ価格帯は5,000円〜30,000円前後で売られているのに対し、1インチセンサーを採用している高級コンデジは50,000円〜150,000円で販売されています。

たっけぇ・・・。

そう考えると「だったら一眼カメラ買うわ!」ってなるかもしれませんけど、高級コンデジのメリットは一眼カメラと変わらない性能でありながら、ジーンズのポケットに収まることです。

実はヒガシーサーもここ数年は旅行、お出かけ、ブログの取材に高級コンデジを持ち出すことが9割以上になってます。

最近では Youtube の撮影も高級コンデジで撮ることも増えて、そのユースフルな使い方から抜け出すことができません。助けてください。

ということで高級コンデジをまとめて紹介していきます。

SONY RX100シリーズ カメラの歴史を塗り替えた元祖高級コンデジ

rx100m5

rx100m5

高級コンデジと言えば「RX100」を思い浮かべるヒトも多いでしょう。RX100は本当に衝撃的なカメラでした。2013年に登場したRX100シリーズは7世代目のRX100VIIまで発売されています。ロングセラーですね。

筆者も初代RX100は子育ての成長記録、ブログの写真、ハワイ旅行など大活躍してくれました。

DSC01338

hawaii-hilton 340

2014-02-27 21-03-53

RX100と出会ったおかげで「子育てには一眼よりコンデジだ!」という最適解を知ることができました。

ただし RX100VI(シックス)、RX100VII(セブン)24mm-200mmの高倍率ズームで撮影できるカメラに進化しています。

RX100V(ファイブ)は24mm-70mmの標準ズームで使いやすいカメラでしたが生産終了になっているので、いまRX100シリーズを選ぶならRX100VI(シックス)以降をオススメします。

価格はめちゃめちゃ高いですけどね(笑)

レビュー
rx100m5
RX100V レビュー このコンデジを絶賛するつもりはない!予定でした・・・

続きを見る

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥171,809 (2023/09/27 19:26:32時点 Amazon調べ-詳細)

キヤノン PowerShot シリーズ 使いやすい高級コンデジが豊富

Canon PowerShot G7X Mark3

Canon PowerShot G7X Mark3

キヤノンのコンデジは低価格帯の「IXY」と高価格帯の「PowerShot」があります。

センサーサイズが1インチ(1.0型)のG5X、G7X、G9Xシリーズと、APS-Cサイズ(1インチよりも大きい)G1Xシリーズがあります。

当ブログでもG9X、G7X、G5Xのレビューをまとめました。その上でいま愛用しているのが「G7X MarkIII(マークスリー)」です。

IMG_2068

キヤノンのPowerShotシリーズの特徴は他社の高級コンデジよりも焦点距離が長くて、レンズも明るいことです。

例えば SONY RX100V では24mm-70mmですが、G7X、G5Xは24mm-100mmでRX100Vよりもズームができます。

またタッチパネルの操作性も非常に良くて、キヤノンのコンデジは初心者さんでも使いやすい設計になっているのが特徴です。

「Canon PowerShot G7X MarkIII」いま一番オススメできる高級コンデジです。

G7XMK3レビュー
Canon PowerShot G7X Mark3
Canon PowerShot G7X MarkIII レビュー!動画AFはファームウエアアップデート後も問題あり

続きを見る

CANON デジタルカメラ PowerShot G7 X Mark III [ブラック]

パナソニック LUMIXシリーズ 機能にスキがない高級コンデジ

lx9

今まで使用してきたコンデジの中で、一番ユーザーのことを考えて作られてると感じるのがパナソニックです。もうダントツと言っていいほど。

Panasonic 高級コンデジは「LX100シリーズ」「LX9」「TXシリーズ」の3種類があります。

  • マイクロフォーサーズセンサーを搭載したLX100シリーズ
  • 1インチ標準ズームのLX9
  • 1インチ望遠ズームのTXシリーズ

マイクロフォーサーズセンサーはLUMIXのミラーレス一眼シリーズに搭載されているセンサーサイズと同等のセンサーになります。

つまりLX100シリーズは1インチよりも更に大きなセンサーを搭載したコンデジということですね。

LX9はチルト式モニターを採用しているので、自撮りもできるカメラです。筆者はこのカメラだけをハワイ旅行やレゴランド旅行に持っていきましたし、Kindle で電子書籍も出版しました。

TXシリーズは1型センサーを搭載した高倍率ズームで、最新のTX2は24-360mm(光学15倍ズーム)を撮影できるコンデジです。

LX9は価格も下がっているので、買いやすい高級コンデジですね。

LX9レビュー
lx9
LUMIX LX9 レビュー 作例多数!最高にちょうどいいブロガーコンデジ

続きを見る

created by Rinker
¥99 (2023/09/27 21:03:36時点 Amazon調べ-詳細)

高級コンデジおすすめは G7X markIII

オススメしたい高級コンデジは PowerShotG7X MarkIII です。

  • 撮像素子:1インチセンサー
  • 有効画素数:2010万
  • 最高ISO感度:12800
  • 開放F値:1.8-2.8
  • 焦点距離:24-100mm
  • ズーム倍率:4.2倍
  • 最高連射:20.0コマ/秒
  • 動画:4K30p/フルHD120p/60p/30p
  • サイズ:高さ60.9mm、幅105mm、奥行き41.4mm
  • 重さ:304g
  • スマホ連携:Bluetooth、Wifi、撮影時画像自動送信
  • 軽快なタッチパネル
  • 自撮りができるチルト液晶
  • 外部マイク入力端子
  • USB-C充電、給電

IMG_2817

IMG_1565

IMG_3334

IMG_1850

IMG_1866

IMG_1512

G7X MarkIII は写真だけじゃなくて、動画も撮りたいという今の時代のニーズに合わせて作られている優秀な高級コンデジです。

カメラの基本性能だけではなくて、電子ビューファインダー非搭載、外部マイク入力端子、チルト液晶、タッチパネル、USB-C充電と給電に対応するなど、ユーチューバーさんにとっても使いやすいコンデジです。

このカメラで撮れないものはほとんどないし、筆者のブログ写真、ユーチューブ動画も G7X MarkIII で完結しちゃうくらい。それでいて旅行に持ち出しても邪魔にならないし、マジで最高すぎるコンデジですね。

CANON デジタルカメラ PowerShot G7 X Mark III [ブラック]

高倍率コンデジとは?

24mm

Nikon P900 広角

8000mm

Nikon P900 超望遠レンズで撮影した写真

この写真は「超高倍率ズームコンデジ」に分類されている Nikon P900 で撮影した月の写真です。どちらも同じカメラですけど、もうアホみたいにズームできてますよね。これ8000mm相当(デジタルズーム)のズームです。

こんな感じで高倍率とは広角から望遠までズーム領域が大きいコンデジのことです。例えば前述した RX100VI、RX100VII、TX2は高倍率コンデジになります。

現代の考え方だと200mm以上の望遠ズームが撮影できるコンデジのことを高倍率コンデジになります。

本記事では「iPhone画質を超える」をテーマにしているので、できるだけキレイな写真と動画が撮れるカメラをまとめています。

実は高倍率コンデジは「高倍率だけどコンデジ」「高倍率コンデジって分類されてるけどコンパクトではないカメラ(P900とか)」の2つがあるので、そのへんをまとめていきます。

高倍率コンデジのオススメはソニーとパナソニック

iPhone画質を超える、コンデジの軽量メリットを享受できるカメラはSONY RX100VIIPanasonic LUMIX TX2 の2機種になります。

どちらも1型センサーを搭載し、200mm以上の望遠ズームを搭載しながら比較的コンパクトデジタルカメラの大きさを保っています。

TX2は少々大きいですが、それでもポシェットに入る大きさなので、コンデジに分類できます。それでいて360mmまでズームできるんですからすごいカメラです。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥171,809 (2023/09/28 08:31:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥93,000 (2023/09/27 19:26:33時点 Amazon調べ-詳細)

ネオ一眼(海外ではブリッジカメラ)と言われる高倍率コンデジ

p900

Nikon P900

コンデジの定義が最早意味をなしていないんですが、こういう超高倍率ズームができるカメラも高倍率コンデジに分類されます。

要は「レンズが交換できないカメラを日本ではコンデジと呼ぶ」と覚えておけば大丈夫です。

カメラオタクの間では「ネオ一眼」と呼ばれたり、海外では「ブリッジカメラ」と呼ばれたりします。

この超高倍率ズームができるカメラの中でも人気が高いのがSONY RX10シリーズ、Nikon P900、P1000、Canon SX70 になります。

SONY RX10シリーズは1インチセンサーを搭載していて、スペックも含めて化け物みたいなレンズ一体型カメラです。価格も17万円を超えるので、なんかもう色んな意味で次元が違うカメラです。

Nikon P900の後継機P1000は、3000mm相当の超望遠ズームレンズを搭載したカメラです。土星とか木星も撮影できちゃうよ。

参考記事:ニコン P900 評判は? 嘉手納基地丸見え12枚の静止画と1本の動画で分かった光学83倍の恐ろしさ!

Canon SX70 は一番良心的というか、日常使いで使える超高倍率ズームレンズです。サイズや使いやすさも含めてネオ一眼の中で一番オススメですが、画質はスマホ並みです。(ズームができる点を除けば)

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥132,799 (2023/09/28 08:31:21時点 Amazon調べ-詳細)

単焦点コンデジとは

x70

高級コンデジの先駆けでもあった「単焦点コンデジ」名機 RICOH GRシリーズなどが人気です。

iPhone画質を超えるという点で考えると、実は単焦点コンデジを選ぶのが一番手っ取り早いかもしれません。というのも単焦点コンデジの焦点距離はスマホのカメラと同じくらいのものが多いです。なので比較が簡単にできます。

さっきから単焦点、単焦点って言ってるけどそれってなに?を解説すると、カメラの世界には「ズームができるカメラ」「ズームができないカメラ」があって「単焦点」はその名の通り焦点距離が変えられないレンズやカメラのことを言います。

そして単焦点コンデジは「便利」「簡単」「画質」という実用性とは違う世界観で楽しめるカメラが多いです。

FUJIFILM X70 という単焦点コンデジを楽しんだ作例。

クラシックロームx70

x70

x70

x70

x70

こんな感じでスナップシューターに向いているコンデジが多いです。

参考記事:フジフイルム X70 総まとめ 一番の魅力とデメリットは?作例多数

つまり「趣味で楽しい」「所有欲」を満たせる製品が多いってことです。もちろん画質面も際立っています。

単焦点コンデジのオススメは?

先に謝っておきます。単焦点コンデジは完全主観で「X100V」をオススメします。

その理由は「カッコいい」から。ただソレだけです。画質やスペック面での進化も素晴らしいし、iPhone画質も超える写真と動画が撮れます。でもそんな理由が些細なことに感じてしまうほど・・・

FUJIFILM X100V はカッコいいんです。

今の FUJIFILM はすごく進化して使いやすくなっているので、単焦点コンデジを選ぶなら X100V がオススメです。

たっけぇ・・・

created by Rinker
富士フイルム
¥298,300 (2023/09/27 16:57:22時点 Amazon調べ-詳細)

番外編 シグマ dp Quattroシリーズ

sigmadp0quattro

シグマ DP Quattoro シリーズは完全にマニア向けの製品です。筆者も超広角レンズが搭載されたものを利用しましたが、ほとんど使いこなせませんでした。でも写りはすごいものがありましたね。特にモノクロ描写がかっこよかったです。

sigmadp0quattro

sigmadp0quattro

sigmadp0quattro

sigmadp0quattro

dp0

created by Rinker
シグマ
¥84,000 (2023/09/27 16:57:23時点 Amazon調べ-詳細)

参考記事:SIGMA dp0 Quattro 沖縄モノクロ写真 やっぱりすごかった

iPhoneカメラの画質を超えるコンデジのまとめ

では「iPhoneカメラの画質を超えるコンデジのまとめ」に入っていきましょう。まず高級コンデジはSONY、Canon、Panasonicにそれぞれ良いカメラがあると紹介しましたね。

  • Canon PowerShot G7X MarkIII
  • LUMIX LX9
  • LUMIX LX100M2
  • SONY RX100VII(高倍率)
  • FUJIFILM X100V(単焦点)

その中で筆者が愛用している「Canon PowerShot G7X MarkIII」が使いやすくてオススメです。

画質、携帯性、動画撮影性能など全てのバランスが優れていて、ズーム倍率も24m-100mmなので他社製品よりもズームができます。

コンデジについては子育てをしているライフスタイルの関係上、たくさんの製品を試してきました。

子育てをしながらカメラを使っていると、やっぱりコンデジの魅力は「ポケットに収まる」ところだと思うのでPowerShot G7X MarkIII のような万能機種をコンデジのオススメとして紹介しています。

このカメラほんとに使いやすいですからね。

CANON デジタルカメラ PowerShot G7 X Mark III [ブラック]

理想のコンデジを追い求めて

高級コンデジとは

ヒガシーサーが考える理想のコンデジは「フルオート」「ポケットに収まる」「価格が手頃」のカメラです。その理想を叶えるカメラがいまのところG7Xシリーズや、LUMIX LXシリーズの二択ですね。

まずコンデジという前提があるので、10万円以上もするカメラは筆者のライフスタイルには向いてません。

2013年までは5万を超えたら高級コンデジという印象でしたが、最近は10万円がラインになってる気もします(おかしい)。

スマホのカメラは今後もどんどん進化していきます。以前記事にしたように、スマホカメラのレンズは1つから2つ、2つから3つ、3つから4つと増えていくのは確実です。

参考記事:Light L16 センサーを足し算するという発想が魅力的なコンデジ

今後、コンデジが必要なくなる未来が来るかもしれません。

それでも写真や動画に特化したカメラはとても楽しい製品です。その楽しみはまだスマホにはなくて、カメラだけが持つ特徴でしょう。

スマホカメラの画質を超えつつも、コンパクト性を保って、旅行や遊びに持ち出せるコンデジ。それが私の理想のコンデジです。

関連記事はコチラ

ミラーレスまとめ
EF-M28mm Macroレンズ
2022年 ミラーレス一眼カメラ 初心者おすすめは?コスパと使いやすさで選ぶ最強カメラはコレ

続きを見る

一眼レフまとめ
一眼レフ最強おすすめランキング
2022年 最強一眼レフおすすめランキングまとめ!スマホ時代で失敗しないカメラの選び方

続きを見る

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。