Canon PowerShot G5 X で 世界遺産の勝連城跡 を撮ってきました。ついでにポケットに忍ばせていた G9 X との比較画像と動画も掲載します。
それと最初に謝っておきますが、この記事は30歳のおっさんがよく登場します。そしていきなりフルコースでおっさん動画をご覧ください。
PowerShot G5 X の画質というよりは、見た目のサイズ感とかカッコよさを確認できます。
https://youtu.be/DpoOrddxUKs
おっさんでごめんなさい。
PowerShot G5 X
[char no=6 char=”higashisa”]PowerShot G5 Xってどんなカメラ?」
PowerShot G5 X は高級コンパクトデジタルカメラ。一般的なコンデジよりも大きなセンサーサイズを搭載し、画質や性能は一眼カメラと遜色ありません。それでいて片手でも撮影できるコンパクトで綺麗な写真と動画が撮れるカメラです。
細かいスペックを知りたい方はキヤノンさんのホームページをご覧ください。
世界遺産でG5 Xを試し撮り
うるま市の世界遺産 勝連城跡 に行ってきました。勝連城跡周辺の開発に160億円調達したみたいですね。今後さらに発展して多くの人が訪れるようになるでしょう。
私もしつこくPRしていくので、どなたかお仕事ください(真剣)
さて、勝連城跡は世界遺産に登録されてるけど、いつでも無料で見学できるという神対応の文化遺産です。
ペリーも驚いたと言われる石積みの技術。勝連城跡は曲輪と言われる曲線美が美しい城跡です。G5 X は色彩表現も美しいですね。雲や影もつぶれていません。
勝連城跡は敵が攻めにくい高台にあり、東西南北を一望できます。南側の湾では貿易が行われていました。今日はちょっと光が強すぎて海面が反射してますね。夕方や朝の時間帯は透明度の高い海が見えます。
光学4.2倍ズーム
デジタルズーム17倍
デジタルズームは画像をトリミングしてズームしているので、実際に被写体にズームしてるものではありません。2000万画素を超える有効画素数なのでデジタルズームも十分綺麗。これは使える!と思いましたね。
バリアングル液晶の使い勝手
コンデジクラスのカメラでバリアングル液晶は珍しいですが、これは使いやすくて驚きました。タッチパネルセンサーも感度が高く、液晶も見やすいですね。
自撮りも簡単です。
これが G9 X だと広角がちょっと足りません。
しかもピントずれてるし(笑)ここでバリアングル液晶の差が出ますね。
広角の歪曲
広角側の歪曲は G7 X から問題でしたが、G5 X もやっぱりありますね。私はあんまり気にしませんが、どうでしょうか?
サイズ感はコンデジとは言えないけど…
G5 Xは性能の割に小型コンパクトですが、一般的に言われてるコンデジのサイズを超えています。
重量感もあるし、見た目のゴツさもコンデジではない。でもストラップを取り付けて使うと、最高のカメラに変身します。
ポケットに入るカメラがコンデジとしては理想的だけど、ストラップで持ち運ぶことを許容できるなら、G5 Xの重量感とサイズ感はむしろメリットです。手持ち撮影で安定する大きさでグリップもしっかり持てる。そのくせ首や方に負担がかからない。速射スタイルを忍者クラスまで高めてくれます。
今後はこういうコンセプトのコンデジも市民権を獲得しそうです。
マクロ撮影
マクロは可もなく不可もなくといったレベルですね。広角側ではそこそこ寄れますが、できれば望遠側で寄りたいのが本音。被写体はヒガシーサーお馴染みハチですw
広角マクロ
望遠マクロ
てんとうむし(望遠)
てんとうむしトリミング
ハチ(望遠)
ハチトリミング
マニュアルで追い込めばもう少し寄れる感じはあったけど、AFではこれが限界。うーんいつかはマクロにも強い PowerShot が登場してほしいな。
Wi-Fi機能
Wi-Fiリモート初心者(笑)ピント合ってなかった。
PowerShot G5 X は Canon Cmaera Connect というアプリをインストールすることで、リモートシャッターや画像の送信が可能になります。
NFC搭載のカメラならかざすだけでシンクするそうです。カメラのWi-Fi機能と、iPhone側のアプリって正直面倒ですが、一昔前から全然進化してますね。
…おっさんが、こんなんを一人で撮りました。やるならやりきるって大事ですよね。
G5 XはWi-fiボタンがあるので接続が簡単になりました。リアルタイムで手元のiPhoneを使って構図や露出を確認できるので便利。ズームやISO感度、タッチフォーカスも可能です。
今後はアプリから動画撮影やセルフタイマー、ドライブ、シャッター速度や絞り値など変えるようになれれば、嬉しいですね。
まとめ
[char no=1 char=”higashisa”]最初は微妙と思ったけど、G5 Xは買って損なし。ますます一眼レフ離れが加速してきました」
PowerShot G5 Xは、カメラの扱いに慣れてる人にオススメだけど、初心者さんでも十分使いこなせる優しさもあります。タッチパネルやバリアングル液晶もそうだけど、Pモードで十分美しい写真が撮れるから。
今回掲載している写真はPモードだけです。何も考えずにとってもコレだけ撮れる。しかもコンデジですからねコレ。
なんだろう。抽象的だけどこのカメラは G7 X や G9 X にはない包容力があります。使えば使うほど使いやすくなる。
G5 X を一通り触った後に G9 X を触ると、やっぱり使いづれーなと思うし、一眼ユーザーとして抜群にしっくりくるのが G5 X でした。

最初のうちは魅力が分からなかったけど…みなさん、このカメラ超楽しいですよ。ぜんぜん限界が見えない。…キヤノンさん、いい仕事してますな。