はいさいヒガシーサーです。この記事はキヤノンのミラーレスカメラ EOS M シリーズの専用交換レンズ「EF-M 11-22mm F4.0-5.6 STM」についてまとめたレビュー記事です。
子どもたちとの公園遊び、ブログ用の取材、レゴランド家族旅行など様々なシチュエーションで EF-M 11-22mm を使ってみた感想をまとめています。
いつもどおり茶番もありますので、どうぞ EOS M らしいカジュアルな気持ちでご覧ください。
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM レンズの特徴

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M 11-22mm の特徴はコチラです。
- 35mm判換算18-35mm相当の広角ズームレンズ
- F値 4.0-5.6
- レンズ内手ぶれ補正搭載
- 寄れる広角ズームレンズ
- EOS Kiss M のバリアングルと組み合わせたら自撮りできるよ
- 小さい軽い!気軽な広角ズームレンズ
- レンズフィルターが装着できる
という特徴を持っているレンズでござります。では早速 EF-M 11-22mm のレビューをまとめていきますよ。
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM は広角ズームレンズ(35mm判換算 18-35mm相当)

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M 11-22mm は EOS M シリーズの中で唯一の広角ズームレンズです。EOS M シリーズで広角写真を楽しみたい!景色を広く撮りたい!って思ったらこのレンズを選ぶしかありません。
※マウントアダプターを使えばその限りではありません。


EF-M 11-22mm でこんな写真が撮れます

レゴランドホテル レゴフレンズルーム

レゴランドホテル レゴフレンズルーム

2月のレゴランド・ジャパン

2月のレゴランド・ジャパン

2月のレゴランド・ジャパン

2月のレゴランド・ジャパン

2月のレゴランド・ジャパン
作例は随時追加していきますねー。
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STMの性能
レンズの性能には「絞り」を表すF値というものがあります。 EF-M 11-22mm F4.0-5.6 は広角レンズとしては普通のF値です。
手ぶれ補正も内蔵していて、広角端のF値が4.0なので、暗い場所でも手ブレを抑えた写真が撮れます。薄暗いレストランでも、手ブレせずに撮ることができました。

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん
レンズの光学性能は高くありませんが、ヒガシーサー的にはこれだけ簡単に写せるなら十分です。
味噌めしや まるたま:味噌めしや まるたま HP
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM はレンズ内手ぶれ補正搭載
広角ズームレンズに手ぶれ補正機構を採用しているのは嬉しい。最近はボディ内手ぶれ補正がメインストリームのなか、EOS M シリーズはあえてレンズ側の手ぶれ補正を採用しています。
それにはメリットもデメリットもありますが、いま使っているレンズは全て手ぶれ補正機構が採用されているので、不満はありません。
EF-M 11-22mm は先ほどのレストランの写真のような暗いシチュエーションでも問題なく撮影できます。

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん
ただし EOS Kiss Mシリーズの高感度耐性は高くないので最高でも ISO6400 ぐらいまでですね。拡大すると ISO6400 でもディティールが潰れていました。
なので ISO1600 ぐらいを上限に撮影していますが、そしたら今度は微細なブレが起こるシチュエーションもありました。
パソコンぐらいの画面では分かりませんが、ISO1600 で撮影すると5枚に1枚くらいは手ブレてます。
手ぶれ補正がなかったら魅力の少ないレンズだっただろうけど、手ぶれ補正が付いてるので安心して広角写真を撮ることができますね。

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM は最短撮影距離0.15mm で寄れる広角ズームレンズ
EF-M シリーズのレンズに共通していることですが、ほぼどのレンズも一眼レフのEFレンズよりも寄れます。
EF-M 11-22mm は最短撮影距離 0.15mm、最大撮影倍率 0.3倍なので広角マクロみたいな写真を楽しむことができます。
レゴランドのメイカーズ・ピアでチューリップがあったので、なにも考えずに寄って撮ってみました。(笑)

2月のレゴランド・ジャパン
構図とか被写体の美しさとか、本当に何も考えないで撮りましたw広角ズームレンズでここまで寄れる写真が撮れるのは面白いし、便利ですね。


EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM と EOS Kiss M で自撮りが簡単
EF-M 11-22mm は広角撮影ができるのでカメラを持った状態でも自撮りが可能です。
また、EOS Kiss M の組み合わせではバリアングル液晶を使って、画面を確認しながらの自撮りもできます。
私はあまり自撮りはしませんが、息子や娘と遊べるのは楽しいな。デジカメにもSNOWの機能とかさっさと搭載したらいいのに。


EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM はレンズフィルターが装着できる
広角ズームレンズの中にはレンズが飛び出てて、レンズを保護するレンズフィルターが装着できないタイプのレンズもあります。
EF-M 11-22mm STM はレンズ径55mmのレンズ保護フィルターが使用できます。
子どもたちにカメラを向けたら躊躇なくレンズに触ってくるから、保護フィルターがないと死にます。

レンズ保護フィルター

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM を2ヶ月使ってみた感想
EF-M 11-22mm を約2ヶ月使ってみた感想はコチラです。
- 広角18mmはブログ取材に便利
- 小さくて軽いから気軽に持ち出せる
- 沈胴式レンズのメリットがよく分からない(フードがズレる)
ここからは主観の感想です
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM レゴランド旅行で大活躍
広角18mmはやっぱり便利ですね。できれば16mmぐらいの広角だったら嬉しかったけど、そうすると今度はコンパクトさが失われるはずなので、贅沢は言えません。
標準ズームレンズでは撮影が難しかったホテルの室内写真が EF-M 11-22mm だと簡単に撮影できるのは使いやすい。
レゴランド旅行では、レゴランドのアトラクション、レゴランドホテルの室内写真など色々な場所で活躍しました。
それだけでなく薄暗いレストランでも美味しそうな写真が撮れたので、使い勝手はすごい良かったです。

レゴランドホテル レゴフレンズルーム

レゴランドホテル レゴフレンズルーム

2月のレゴランド・ジャパン

2月のレゴランド・ジャパン

2月のレゴランド・ジャパン

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM は広角ズームレンズとして軽くて小さい
ミラーレスのメリットを最大限に活かした広角ズームレンズですね。
そこを解説すると専門用語だらけでイミフ大臣が現れるので、ざっくり言うと「ミラーレスの広角ズームレンズって小さくて軽いから良いよね」ってことです。




EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM 沈胴式レンズのメリットがよく分からない

沈胴式レンズ
めんどくさい。
いや沈胴式レンズのメリットってコンパクトにできることだと思うんですが、いちいち毎回沈胴ロックを外さないといけないから面倒くさいんですよね。
サッて撮影したいのにロック外して、それからフォーカス決めて、パシャって撮る。しかも慌てて外すことが多いから、レンズフードも一緒に回しちゃってケラレることもある。
例えばこんな感じの写真になる。

2月のレゴランド・ジャパン
しかも明るい日中で液晶画面で撮影してるからケラレてるかどうかは気付かないんだよね。
たしかにコンパクトになるのは良いことだけど、沈胴式レンズめんどくない?みんなどう?



EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM の感想まとめ
EF-M 11-22mm 広角ズームレンズを使ってみた感想は「気軽に持ち運べる広角ズームレンズ」だったという何のひねりもない感想になりました。

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM

レゴランドホテル レゴフレンズルーム

世界で一番美味しいイナムドゥチと、紅豚のローストポークが食べられる「まるたま」さん

2月のレゴランド・ジャパン

EF-M 11-22mm は価格も安いし、中古も出回っているので、手に入れやすいレンズです。
また広角ズームレンズの割に小さくて軽いし、家族旅行やブログで施設を取材するときに重宝しました。
使いやすいとはいえ、35mm判換算18mmというのは、広角ズームレンズの特殊なカテゴリーのレンズとしてはちょっと物足りない画角。
レンズ性能とコンパクト性能は、トレードオフなので仕方ないですけどね。標準ズームレンズの性能も悪くないので、ぶっちゃけそれで事足りることも多いかもしれません。
今回は EOS Kiss M と EF-M 11-22mm の組み合わせでしたが、このぐらい気軽に使える広角レンズなら EOS M100 のようなフルオートでパシャって撮れるカメラとも相性が良さそうです。
私は EF-M シリーズ の「初心者向けに気軽に使えるレンズ」の割り切り感が大好きなので、この EOS M シリーズのシステムは素晴らしいなと思っています。


