はいさい。ヒガシーサーです。8月29日 EOS 70D が発売されましたね。私も早速手に入れて触っているところですが、はじめてのキヤノンイチガンなのでまだ慣れていません。
EOS 70D のために購入した EF 40mm F2.8 STM(パンケーキレンズ)を使用して、沖縄のスナップ写真を撮ってきました。
目次
沖縄スナップ
以下の画像は Jpeg mini で圧縮しています。
HDR で撮影した赤瓦。のぺってしちゃってますね。まだまだ使い方が下手くそです。
JPEG出し。
↓この家は100年以上の赤瓦らしい。(近所のおじいが教えてくれました)現在ヒトは済んでおらず管理は親族がされているそうですね。
戦火を免れ100年以上経っている赤瓦(コンクリなので真意は不明)後ろのフクギもハンパなくでかい。
多分100年以上のフクギ。備瀬のフクギ並木の5倍はでかくて太い。大きくなり過ぎて何度も剪定しているそうですよ。
サンダンカ。
バンシルー(グァバ)
プルメリア咲いてました。ハワイみたい。
スージー道(細道)
この辺の家は戦前はキレイな赤瓦だったらしい。ほとんどが戦後に建てられた赤瓦らしいですが、奇跡的に戦火を免れた赤瓦も何件か残っているそうです。
電線が美観を奪ってくれてますね。
Fire king の ピーチラスタとマグカップ。おばあの家に普通にありました。ネットで買うと5,000円?どひゃー。沖縄のおばあたーの家行けばいくらでも転がってるよ。
まとめ
EOS 70D 最高でした。今回は三脚を持ち出して撮影したけどとにかく液晶がいい。綺麗だし、タッチフォーカスが可能なので、ピントを合わすのがとっても楽チンです。
これ、間違いなく現行一眼レフでナンバーワンの扱いやすさ。
これからイチガンを始める方や、イチガンを持て余しているヒトに全力でおすすめできます。
EF40mm F2.8 STM
絞りから解放まで素晴らしい解像度です。
逆光に弱くないか心配でしたが、沖縄の強い日差しでPLなしでも極端なフレアは発生しませんでした。また、意外なほど寄れるのも嬉しいし、フォーカスを迷うことも少なく、動画撮影時もビツクリするほど静かでスムーズです。
欠点をあげるとするなら、もう少し明るさが欲しい。もしもF1.8だったらものすごいレンズになっていたでしょう。
まだ1日しか経っていませんが、久しぶりにカメラをかまえる楽しさを味わいました。被写体も決めず、構図も決めず、設定も細かく決めないで、ただ目の前の風景を切り取るだけで何時間も忘れてシャッターを押し続けていました。
この感覚は久しぶりだな〜。
サイト不具合のお詫び
このブログは海外ハッカーからサイト改ざんに見舞われました。そのため1週間近く403エラーが出て、サイトの公開ができない状態でした。
その後、エックスサーバーのサポートに教えてもらいながら、一度サイトを初期化した後、PHPmyAdminのsqlを使って復旧しました。
1週間ほどサイトを閲覧できない状態でしたが、今はなんとか見れる状態にはなっています。
これからプラグインやら、ファイルやらを追加して元の状態に戻していきますので、これからもよろしくお願い致します。