はいさいヒガシーサーです。EOS RP が発表されましたね。この ミラーレスカメラ はフルサイズ版 EOS Kiss と言っていいくらいのコスパ、使いやすさ、コンパクトさのちょうど良さが際立っています。
本記事は Canon EOS RP をカメラのキタムラで予約した筆者が「最高にちょうどイイ EOS RP」に期待していることをまとめています。
Canon EOS RP の発売日はまだ先ですが、期待値はとても高いです。カメラが届くのは3月中旬になるので作例やレビューは後から追加していきますね。
まずは動画を見ておきましょう。
https://youtu.be/z0tKcNNLzRM
Canon EOS RP の特徴とスペック
私が EOS RP のスペックに魅力を感じてる部分は次の通りです。
- フルサイズミラーレスなのに485gの重量(めちゃ軽いってこと)
- 2620万画素 DIGIC8
- 進化した瞳AFと高速性
- 4K動画やHDR動画を撮ることができる
- デュアルISで手ブレを抑えてくれる
- バリアングル液晶
- 防塵防滴設計
- USB充電!!!!!!!
などですね。特にフルサイズミラーレスでありながら、コンパクトの部分に力を注いだのが嬉しいです。
スペックやレンズ、アクセサリーの充実度で比べると α7III にはまだまだ追いつけませんが、価格もフルサイズにしては安いし、なによりも使いやすそうな部分が楽しみです。

Canon EOS RP と R の違いは?
EOS RP よりも先に発売された EOS R はキヤノンのクラス分けによると、EOS RP よりは中級機向けに作られているカメラです。
スペックの違いは多いけど、特徴としては EOS R には マルチファンクションバー が採用されて、RPにはマルチファンクションバーが採用されていません。
その代り、RPの特徴として「フォーカスブラケット機能」が搭載されていたり、サーボ瞳AFに対応するなど使い勝手が良くなっているように思います。
詳しくは別のヒトが上手にまとめられているので、そっちをご覧遊ばせください。(笑)
個人的に一番嬉しいのは「USB充電」ができるようになったことですね。
地味ですが、かなり重要なポイントです。EOS Kiss M はUSB充電に対応してなかったので、ようやく他社の使い勝手に追いついたって感じですね。
※EOS Rは USB充電できるそうですー勘違いしてました!ASUKAさん、教えてくれてありがとうございます!
参考記事:Canon EOS Rのバッテリーは本体のUSB-Cで充電できるので言っておく! : め~んずスタジオ
Canon EOS RP は初心者向けのフルサイズミラーレスカメラ
完全に初心者向け、フルサイズエントリーを意識した作りになっています。
キヤノンは伝統的に初心者向けのカメラ作りが非常に・・・全メーカーと比べても非常に上手なので、EOS RP は「初心者向けフルサイズミラーレスカメラ」の決定版と呼べそうです。
価格は高いけども・・・
Canon EOS RP で使いたい RFレンズは?
Canon EOS RP で使いたい RFレンズは「RF 35mm F1.8 MACRO IS STM」と「RF24-105mm F4L IS USM」の2つですね。
それ以外のレンズは上級者向けというか、価格がべらぼうに高いので私の使い方では回収できないです。


Canon EOS RP と EOS Kiss M の共通点
小さい、軽い、使いやすくてコスパが良い。
もうコレに尽きると思います。スペックとかじゃなくて。

EOS Kiss M でも驚いたけど、このカメラってもうほとんどスマホなんですよ。スマホと変わらない操作性。タッチパネルがすごいから。電話とかはできないけども。
それに、スマホと簡単に接続できるからリアルタイムで写真をSNSに上げれますからね。その使いやすさがキヤノンのカメラにはあるんです。
ラム肉と糖質イン。ハッピーバレンタイン。 pic.twitter.com/W9Fc45oHyi
— ヒガシーサー/ブログとアフィリエイトの教科書 (@higashisa) 2019年2月14日
iPhoneで呟いた直後に、EOS Kiss M の写真を呟く。とかができちゃう。
Kiss M だとこうなる。撮って出し pic.twitter.com/rnWvBiKTDG
— ヒガシーサー/ブログとアフィリエイトの教科書 (@higashisa) 2019年2月14日

Canonさまの思惑通りですよ
レンズの部分ではまだまだコスパが良いとは言えませんし、EFレンズ使えやみたいな意見は無視しますけど、必要最低限のレンズをちゃんと揃えているところがキヤノンらしいですよね。
EOS M シリーズはとことん初心者に必要なカメラとレンズを揃えて、フルサイズの EOS R はエントリークラスとミドルクラスを先に出す。
EOS Kiss M から入って、カメラの楽しさに気づいて、ステップアップのために EOS RP を買う。見事にCanonさまの思惑通りに沿ってしまったヒガシーサーでありんすね。

Canon EOS RP と EOS Kiss M はエントリークラスを本気で追求したミラーレス
小さくて、軽くて、使いやすくて、コスパが良い。
これは覚えておきましょうね。でも小さいことがすべて良いことではないし、軽いことが良いことではないって意見もあるでしょう。


それはヒトそれぞれなので、そのヒトの主観やカメラライフに合わせて考えていただければいいと思います。
私にとっては小さくて、軽いということは、機動力に直結するので、非常に大事なポイントになります。フルサイズがどうのこうのっていう部分にはあまり興味ないですが、このサイズ感でフルサイズミラーレスが使えるっていうのはすごいなと素直に思います。

Canon EOS RP を購入した理由
EOS RP を購入した理由はズバリ・・・読者さんからの圧力です。(笑)
噂の時点では全く興味がなかったフルサイズミラーレス Canon EOS RP ですが、公式発表を見てからは「コレは買わないといけないんじゃないか・・・」と思ってしまいました。
初心者向けのカメラ以外は使わないし、レビューもしない私ですが、EOS RP をレビューをしないで何をレビューするんだって話ですよね。
読者さんから RP と Kiss の比較レビュー期待しています。みたいな声も結構届いてて・・・おっし、じゃあやるぞえ!やるぞえー!って感じで買いました。

EOS RP に求める性能
ヒガシーサーの使い方では、日常の写真と動画が気軽に撮影できれば十分です。
作品にしたり、依頼を受けて写真を取る商業写真家でもないので、とにかく楽しくて使いやすければオッケーですね。
子供を二人連れて、旅行に行くときに躊躇したり、考えたりするようなミラーレスカメラは私のライフスタイルには合っていません。
スペック重視で選んでいた過去の経験から、いまはこういう感情になっています。
あとやっぱりブログで飯を食ってるので、みんなが興味のあるカメラやレンズブランドというのも大事な指標ですね。
でも折角だから本格的に写真の腕も磨いていきたいなと思っています。

EOS RP は SONY α7 以来の普及機になる
SONY α7 の衝撃はすごかったですよねー。あれはまさに革命と言える出来事でした。当時の私には使いこなせなかったけど、EOS RP ならイケそうです。
あれから4年以上の月日が経って、久しぶりに「コレは!!!」と思うようなフルサイズミラーレスカメラが登場しました。沢山の一眼レフユーザーさんや、カメラ好きのみなさんが EOS RP に興味を持つであろう。
沖縄で EOS R、RP コミュニティ とか作ってもいいかも。誰か一緒にやりませんか?ちょっと写真人コミュニティで相談してみよう。
EOS RP で 動画を撮ってみたい
最近子供たちの動画を撮ってて思うんですが、日常の思い出も作品撮りも含めて 24p ってすごく雰囲気あって良くないですか?
60fps で撮るとスローモーションにするとき便利ですけど、デフォルトでは 24p がなんか好きです。完全に好みなんですが・・・EOS RP の 4K24p は性能的にもコンパクトにまとめられていてすごく良いなと思う。
動画で見ると分かりやすいですね。
EOS RP で 写真や動画を撮ってみたい
実はレフ機のフルサイズ一眼カメラはちょこちょこ使っていたんですが、久しぶりにがっつり使うフルフレームカメラなので楽しみですね。
暗い場所で撮影する機会も、雰囲気のある写真にこだわることも最近はめっきりなくなってしまいましたが、ちょっと挑戦したいなーって思ってます。
みんなで教えてください。
Canon EOS RP まとめ
小さくて、軽くて、使いやすくてコスパが良い。そんなフルサイズミラーレスカメラの EOS RP が今から楽しみです。

