「パオーン、パオーン!」
「動物園行くか?」と聞くと息子はゾウの真似をする。こいつは余程ゾウが好きらしい。今日は天気も良かったので、沖縄 こどもの国 へ行ってみることにした。
今回は飼育員の友達に聞いた「琉花(ゾウさんのお名前)」の散歩時間に合わせて行ってきました。友達によると、園内を散歩する時間は13時〜16時頃に行うそうで日によって違うみたい。なので散歩に遭遇したらラッキーってことらしい。
「今日はゾウさんいるかな〜?」
「パオーン!パオ〜オホッオホッ、オエ!」
何度聞いてもご機嫌に返してくる我が家の猛獣は、興奮の収まりがつかず嗚咽するほど。とりあえずそれだけ好きな「ゾウさん」をちゃんと言えるのか確かめてみよう。
父「ゾ」
子「ぞ」
父「ウ」
子「う」
父「さ」
子「しゃ」
父「ん」
子「んっ!」(やたら切れのある「んっ」)
父「ゾウさん」
子「パオーン!」
父「ゾウさん!!」
子「パオーン!」
父「言えよ!」
子「Yellow」(イェロウ!)
なぜネイティブ発音の「Yellow」が言えるのに、なぜゾウさんが言えないんだ…とりあえず、そんなノリで今日の動物園は始まった。
沖縄の公園体験をまとめた記事はコチラ
[st-card myclass=”” id=22279 label=”公園まとめ” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on”]
4Kコンデジ LX100で撮影
今回のお供は4/3センサー搭載の10万円を超えるコンデジ「Panasonic LUMIX LX100」です。さぁ存分に撮りまくるぞ!
フィルター効果が楽しいLX100。エアリーフォトチックに撮るのが最近の流行りです。しかしこのライカレンズ…盛大にフレアが出ます。
電車が大好きな息子。特に「はやぶさ」と「こまち」が大好物です。息子よ、ここは動物園だ。その誘惑の先にお前が好きなものが待ってるぞ。
昔とずいぶん景色が変わったなぁ。としみじみ感じながら動物園から中城湾を見下ろす。
睡蓮の花。広角端のAFマクロで撮影しました。LX100はマクロに強い。
子どもの国 あたらしくなったふれあい広場
現在改装中のふれあい広場。元気にお馬さんが走っていました。
父「あっお馬さんだ!」
子「パッパッパッパ!」
(馬の歩く音を真似てる)
父「お馬さん乗ってるね〜!」
子「パッパッパッパ!」
母「このお馬さん何色?」
子「ブラーウン」
母「じゃあ、こっちは?」
子「しろ!」
英語と日本語を聞かしてたら、コイツは「言いやすいほうを言う」技術を身につけてしまいました。ちなみに緑は「みどり」とも「グリーン」とも言いたくないらしく、「み!」と一言に短縮しています。
子どもの国のアイドル 琉花のお散歩
しばらくお馬さんを眺めてると、遠巻きからのっしのっしとゾウさんがやってきた。琉花ちゃんだ!
父「ゾウさんいたぞー!」
母「…」
娘「…」
子「パオーン!パオォォォォォーン!」
息子は興奮した。ここ最近で最も激しく興奮しています。
友人のゾウ使い。とにかく世界一ゾウを愛しているイケメン飼育員です。ちなみに最近サーフィンにハマってるらしい。
これだけ近くで触れ合えるってすごいよね。うちの息子大興奮でした。ほんと、いつもありがとー。
現在妊娠中の琉花ちゃん。大きなお腹を触らせてもらいました。もうすでにおっぱいも出始めてるみたい。無事に元気に産まれてほしいなぁ。
ムーチーカーサ(月桃の葉)を頬張る。
ど迫力の食事シーン。4Kでも撮影してるので、近い内公開します。しかし、盛大にゴーストが発生してますね。10万円とは言え…やっぱりコンデジのレンズなんだなぁと実感。
私の汚れた目とは違う、優しさと愛情に満ち溢れた目。
ゾウの体重を支える足の裏は、とっても柔らかいって知ってました?
トイカメラ風に加工すると、
ゾウさんらしい皮膚の色とか綺麗に出ますね。
※現在、ゾウのえさやり体験はお休み中だそうです。今はとっても大事な時期ですし、来月にはいつ産まれてもいい状態らしいので、みんなで温かく見守っていきましょう。とにかく…無事に元気に産まれて、母子ともに健康な姿を見せてほしいですね!
福島からゾウさんが来園中
現在、福島から子どもの国へゾウさんが越冬のため来園中です。すごいよね。そんな取り組みもしてるんだ。
ちなみに、1000円で背中に乗ることができます。
ゾウ使いさんはラオスから来てて、「ヒコウキ。ゾウノッテキタ。」と片言で言ってきたので、あとで息子に「タブン、ゾウはフネデキタヨ」と片言で教えておきました。
こちらはラオスから親子留学にきているヒガシーサーさんです。「コンニチハ。ゾウノッテキタ。」
琉人くんも元気にしてます
11月22日に12歳になったインドゾウの「琉人くん」も元気にしてました!バースデーパーティーは琉人も歌ったみたい!すごかったらしいですよ。行きたかったー。
子どもの国 キリン
今年、7月には悲しいことにハルキくんが亡くなっちゃったみたい。小さい体のかわいいキリンは、息子も大好きだったので…ほんとに悲しい。
今日も大好きな小さなキリン「ハルキ」を探してました。
動物園にご満悦の様子
「おとーたん、あっち!」
「えっ?」
「おとーたん、あっち!」
息子はゾウさんを間近で見て満足したようで、いつもならカバさんや、クマさん、お猿さんを見て帰るのに、今日は「ゾウとキリン」を見ただけで「余は満足じゃ帰るぞ」モードに突入しました。
「お父さん、田井基文さんの写真展見たいんだけど…」
「No!あっち!No!あっち」
息子は突然の無双モードに突入し、今日はこれで帰ることになりました。まぁ息子のあれだけ楽しんだ姿を見れれば満足です。
帰る言うてた割には、こんな寄り道してたけどな!
いやー楽しかった。あっ23日からクリスマスファンタジーも開催されます。メリークリスマス!
LX100のまとめ
今回はLUMIX LX100で、子供と動物を撮ってみました。実際にいろいろと写真を撮りましたが、とにかく操作性は抜群にいいですね。
モードダイヤルがない分、設定に戸惑うこともないですし、困った時はiAモードで撮影すればいいだけ。フィルター効果もボタン一つで変えられちゃうし、素晴らしい使い心地です。
残念な点は、仕方ないっちゃあ仕方ないけど、ゴーストがすぐ出ちゃうってことですね。沖縄の日差しは強いですから、夏場の逆光撮影はよほど気をつけなければいけません。内臓のフラッシュもないですしね。
また望遠端が75mmっていうのも惜しい。せめて G7X や RX100 のように100mmは欲しかった。とくに動物園ではそう思いますね。有効画素数も1280万画素しかないので、トリミングや拡大すると粗さが目立ちます。
とは言っても、日常使いには問題ないし、素晴らしい性能とスペックを持っていると思います。私はまだまだ使いこなせていませんが、10万円の価値はある。
LX100…子連れお父さんのための最強お散歩カメラになるかもしんないね。