miyagusuku

https://higashisa.com

南風原町 宮城公園の行き方は?ゴーヤー遊具とモノレール遊具が人気

今日は南風原町宮城公園に行ってきました。

この公園のシンボルはゴーヤーをモチーフにした大型コンビネーション遊具で、高速道路からも見えるほど目立つ公園です。

男の子が大興奮するモノレールをモチーフにした遊具や、バイクの乗り物などがあって、息子は大喜びで遊んでいました。

公園自体は結構古くて、トイレはお世辞にも綺麗とは言えません。それに駐車場から遊具が設置されてる場所まで遠いので緊急時には不便です。

筆者も息子がおしっこしたいと言い出したり、娘がウンチをオムツの中にしちゃったので駐車場が遠いのは大変でした。

というわけで今回は南風原町宮城公園の公園レポートをまとめていきます。

[toc]

どんな遊具があるの?

ゴーヤーをモチーフにした大型のコンビネーション遊具があります。大きな遊具ですが安全面はちゃんと考慮されていて、息子も娘も楽しんで遊んでいました。

敷地はそれほど広くありませんが子供達が遊びまわるには十分な広さ。平日の昼間でしたが家族連れの方も多くて、土日はやっぱり混むそうです。

トイレはどうなの?

トイレのある場所は茂みになっていて昼間でも暗いです。

子供達であればきっと怖がっちゃうだろうなって感じで、あんまり綺麗でもないかな。それなりに使用年月が経過していて、筆者たちは近くのコンビニまで車を走らせてトイレを利用させていただきました。なるべく公園に向かう前にトイレは済ませておいたほうが無難です。

駐車場は?

10台ほど駐車可能なスペースが用意されていますが、冒頭で説明した通り遊具のある場所からはとても遠いですね。緊急時に困りますし、娘がウンチした時は社内でオムツを替えたんですが、遠くて大変でした。

南風原町宮城公園レポートまとめ

宮城公園はゴーヤーやモノレールをモチーフにした沖縄らしさ全開の公園でした。遊具は安全面にも考慮されていて、新しいので子供達を安全に遊ばせることができます。

緑に囲まれた雰囲気ですが、高台から南風原町を見渡せるような作りになっているので開放感もあります。駐車場やトイレは不便ですが、息子と娘が楽しそうに遊んでくれたので大満足でした。

施設概要

住所:沖縄県島尻郡南風原町字宮城
地図:Googlemap

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。