はいさいフォトブック伝道師のヒガシーサーです。
本記事は家族の思い出や旅行を100冊以上フォトブックにしてきたヒガシーサーが、10社〜20社のフォトブックサービスを実際に体験してまとめたレビュー記事となります。
家族の思い出をフォトブックで残してきて分かったメリットやデメリット、格安フォトブックと高級フォトブックの比較など、体験を通して「子育てファミリーにオススメのフォトブック」をまとめました。
息子が生まれた2012年から数えると写真プリント枚数3000枚以上、フォトブック製作数100冊以上を注文してきているので、日常的にフォトブックを注文してきた経験を生かして、我が家がオススメするフォトブックサービスを徹底レビューします。
フォトブックはまだまだ知られていない

photobook
私たちにとっては当たり前でも、まだまだフォトブックは一般的ではありません。当たり前のように注文していた「しまうまプリント」や「Nohara」も知名度はとても低いです。
未だに多くの人は…コンビニやキタムラの店舗にSDカードを持参して1枚30円プリントをお願いする人が多いみたい。




というやりとりを数年前にやりました。
最近は親族の結婚式で「フォトブックの記事とても参考になりました」と声をかけられたりして、フォトブック伝道師としてフォトブックの良さを伝えていっています。
それでもまだまだフォトブックを注文するファミリーは少なくて、やっぱり「むずかしそう」というのがあると思う。
本記事では「フォトブックってむずかしそう」という疑問点を解決しながら、ヒガシーサーがオススメするフォトブックサービスをレビューしていきますね。
参考になったら、あなたもフォトブック伝道師として記事をシェアしていただけたら嬉しいです。
フォトブックがおすすめの理由は?

フォトブック
フォトブックをおすすめする理由はいくつもあります。
- 整理が楽チン
- 保存が楽
- 場所をとらない
- 見た目がおしゃれ
- いろんなサイズを楽しめる
フォトブックは、写真プリントと違ってアルバム整理の必要がありません。注文時に編集するだけでいいので届いた時点でもう完成されています。
デメリットとしては注文時に失敗しちゃったらやり直しができないってポイントです。
そのため作る時にある程度設計が必要になります。
でもむずかしくはありません。最近はスマートフォンから注文できるものも多いので、簡単にできるようになっています。
フォトブック が安く注文できる時期は?
卒業シーズンを控える1月〜3月にキャンペーンが集中します。
とは言え、各社とも年中いろんなキャンペーンを行っています。夏休み、卒業シーズン、年末なんかが狙い目です。
100冊以上制作したフォトブックから選ぶおすすめサービス

100冊以上フォトブックを作ってます。
これまで沢山のフォトブックと写真プリントを注文してきました。フォトブックサービスは各社それぞれ色が違っているので、初心者がどれを選べばいいのか分からないと思います。
そこでフォトブック伝道師のヒガシーサーが、価格も手頃で、画質も良くて、編集も簡単なフォトブックサービスを紹介するので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
ビスタプリント フルフラットフォトブックは画質とコスパのバランスで総合1位

ビスタプリント フルフラットフォトブック
ビスタプリントのフォトブックは画質のクオリティ、製本のクオリティ、そして価格のバランスから一番におすすめできるフォトブックです。
各社とも特徴が違うので、あくまでも主観によるオススメですが、高すぎない価格設定と、キレイな4色印刷。そして家族で思い出を共有しやすい「フルフラットフォトブック」が標準仕様になっています。
マイブック ハードカバーは画質が素晴らしい高品質なフォトブック

マイブックのフォトブック


プロカメラマンや有名フォトグラファーさんたちも絶賛するマイブックのフォトブック。最高品質というキャッチコピーは伊達じゃありません。

マイブックは画質と製本の品質がとても高い。

テンプレート「Baby」を使ってフォトブックを制作しました。
テンプレートも豊富で、フォトブック作成に慣れていない方も最初から写真屋さんでお願いした以上のアルバムを作ることができます。
私は人気テンプレートランキング1位の「baby」を使って、天使…もとい天使…あっ娘のファーストフォトブックを作りました。
格安フォトブックサービスと比べると価格は高いですが、間違いなく仕上がりの満足度は1位です。特別なフォトブックを作るならマイブック一択ですね。
しまうまプリントのフォトブック

しまうまプリントのフォトブック
しまうまプリントのフォトブックは妻が一番オススメするサービス。
画質はマイブックやビスタプリントに劣りますが、圧倒的な安さとボリュームでガイドブックのような思い出フォトブックを作れるのが素晴らしい。


1枚6円プリント(昔は5円だった)で人気のしまうまプリントですが、実はフォトブックもオススメなんですよね。
フォトブックは3サイズから選べて、36ページ〜144ページのフォトブックを作成できます。A5サイズ、144ページでも1,800円(税別)は破格。
コチラはA5サイズ。

しまうまプリントフォトブック A5サイズ。
こっちは文庫本サイズ。キャンペーンが利用できるタイミングで注文すると、もっと安く注文できたりします。

しまうまプリント 文庫本サイズ

MYBOOK LIFE 絵本のようなハードカバーがかわいいフォトブック
マイブックを運営するアスカネットさんが始めた新しいフォトブックサービス。スマートフォンから簡単に注文できたり、お洒落で可愛いハードカバーを採用する今風のフォトブックです。
*MYBOOK LIFE はマイブックに統合されました。
MYBOOKLIFE は独特な手触りでデザインもオシャレに作れるフォトブックです。コスパはそこまで良くないけど、絵本のような暖かさで子どもたちのフォトブックが残せるのは嬉しい。
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントするにはすごくいいよね。


フエルフォトブック


アルバムや台紙、文具などで人気の高いナカバヤシ株式会社さんが提供するフエルフォトブック。他社さんと比べて価格は標準ですが、写真画質がきれいなのが特徴的。
バインダースタイルは好みが分かれるところですが、後から写真シートを追加できるのは嬉しいですね。
-
-
<strong>フエルフォトブック届きました!やっぱり一眼写真とスマホ写真は印刷すると違いが歴然</strong>
nohana ノハナフォトブック

nohanaフォトブック

nohanaフォトブック
スマホアプリで毎月1冊無料のフォトブックが注文できる「ノハナ」mixiが親会社です。無料のフォトブックに高画質を求める人はいないと思うけど、ノハナの画質は侮れません。結構いいです。
カジュアルにフォトブックを残していきたいならコスパも含めて非常におすすめ。毎月1冊無料っていうのもいいですね。フォトブックを注文するときに「nohanaと比べてどうなの?」という基準を設けています。


TOLOT 500円フォトブック

tolot フォトブック

tolotフォトブック
nohanaと並んで人気の格安フォトブックサービスが「フォトブック・フォトアルバム 500円 TOLOT」です。
nohanaの様に無料ではないけれど1コインで注文できるのが魅力。PCから写真をアップロードできる点もいいですね。文庫本タイプ64ページが500円で注文できます。
文庫本タイプなので縦構図の写真を使うといいですね。
画質はnohanaよりも劣るというか暗めの仕上がりになります。事前に露出を上げてアップロードすることをおすすめします。画質はそれなりですが、nohana同様カジュアルにフォトブックを作成できるのでおすすめ。
こちらのコードを利用すれば110円割引ができます。
【紹介コード:CO5H2】(会員登録時に入力)
結局どのフォトブックがおすすめなのか?

photobook
我が家がオススメするフォトブックは以下3つのサービスです。
ビスタプリントのフォトブックは画質と価格のバランスが最も良いサービス、しまうまプリントのフォトブックはコスパが優れている。画質や製本クオリティの高さならマイブックのフォトブック。
以上の3つがおすすめのフォトブックサービスになります。
どのサービスも特徴があって、メリット・デメリットがあるので、この記事がみんなのフォトブック選びの参考になれば嬉しいです。
ランク外になってしまったフォトブックサービス
色々とまとめた上でその他のフォトブックサービスはすべて同着にします。主観になるので申し訳ありませんが、私が今後も使っていくサービスは上記の6サービスがメインです。


ランクインしなかったフォトブックの中には、最高品質と言われているキヤノンのフォトジュエルなどもありましたが、筆者の体験ではフォトジュエルはランクインはできませんでした。(主観です)
フォトブックは色んなサービスがあって、どれを選んでいいのか分からないと思います。
私は子育てが専業なので、家族の思い出をフォトブックにするのは「仕事」という感覚です。仕事柄いろいろなフォトブックや写真プリントサービスを使ってきたので、みんなの参考になればと思い本記事を執筆しています。
今回紹介したフォトブックサービスの中から選べば、素晴らしい思い出を形に残すことができると思いますよ。
番外編 フォトブックの編集が面倒な方にはおまかせマイブック

おまかせマイブックで作ってみたフォトブック。
おまかせマイブックは、前述したマイブックが提供している写真をアップするだけで、フォトブック編集作業をプロがやってくれる「おまかせ方式」のフォトブックです。


フォトブックを作るのって慣れてる人にとっては簡単ですが、やっぱりウェブ上での編集になるので大変なんです。その悩みを解決してくれる「おまかせマイブック」はお世辞抜きでいいサービスだと思います。
価格は高めですが、編集の手間がなくなるなら全然コスパ高いですね。記事にも書きました。
-
-
おまかせマイブックってどう?赤ちゃんのフォトブックに使ってみた感想
番外編 フォトウォールという文化を知ってますか?
フォトブックではありませんが、写真を壁に飾る文化に「フォトウォール」というものがあります。日本ではなかなか見かけませんが、次のサービスを使って家の中に写真を飾るとまた違った雰囲気が出てオススメです。
BOX DX ボックスデラックス オシャレ度が高い厚紙写真プリント
フォトブックではないけど、オシャレに写真を楽しみたいヒガシーサー的にはとてもオススメしたいサービスです。
普通の写真プリント用紙ではなく、雰囲気のある厚紙にプリントされているので壁にそのまま貼って「欧米では当たり前のフォトウォール」としても使えます。
この写真を飾るという文化は私にとってカメラを好きになる一つのきっかけでした。
ボックスデラックスはフォトブックではないけど、体験してきた写真プリントのなかでは一番楽しく思い出を共有できました。おしゃれな写真プリントを使ってみたいという方に超オススメします。


-
-
マイブックライフのボックスデラックスが想像以上に良かった話
おすすめ フォトブック まとめ

photobook
ヒガシーサーのおすすめフォトブックサービスは「ビスタプリント」「しまうまプリント」「マイブック」の3社です。
各社ともに特徴が違いますが、まずは価格が安い「しまうまプリントのフォトブック」を使ってみるといいと思います。
私も経験しましたが、写真や動画は必ず消失するタイミングが出てきます。ハードディスクのデータが消えたり、スマホを間違って初期化しちゃった時など。
なのでなるべくは日頃からハードディスクドライブを使うか、クラウドサービスを使うかして保存しておきましょう。我が家のスタイルは「撮ったら印刷してデータを削除する」ようにしています。

-
-
DVDに写真をバックアップする方法!突然HDDのデータは消える!
HDDやDVDに保存した写真データはいつか必ず壊れます。写真を溜め込まないでフォトブックやプリントアウトしましょう。最後にまとめ。

サービスが終了してしまったフォトブックサービス
これまで色々なフォトブックサービスを使ってきました。その中でもよく使っていたフォトブックサービスが終了するという経験を何度もしてきています。
以下は魅力的なフォトブックだったけど、サービスが終了してしまったものを紹介しています。
もっともっと沢山のヒトにフォトブックの魅力を知ってもらえるように、ブログやYouTubeでどんどん紹介していきたいですね。
ネットプリントジャパンはしまうまプリントに統合

ネットプリントジャパン A4サイズのフォトブックは貴重だった・・・
※ネットプリントジャパンは2018年10月、しまうまプリントにサービスが統合されました。そのためネットプリントジャパンの500円フォトブック(A4プリント)が廃止となっています。すごく良いサービスだったので残念ですね。


cocoal ココアル フォトブックは2019年にサービス終了
ココアルのフォトブックは2019年9月にサービスが終了となりました。とてもクオリティの高いフォトブックサービスでしたので、とても残念です。
ココアルのフォトブックは「しまうまプリント」と比べると割高ですが、画質を考えるとコストパフォーマンスが高かっただけにサービス終了はショックでした。
ただし、ココアルのフォトブックはマイブックが正式に後継サービスとして引き継いでいます。なのでココアルを愛用していた方はマイブックを使っていきましょう。
