HappiCAMU ハピカムというカメラを知ってますか?2019年にTwitterやクチコミ・レビューでも露出が多かったので、知ってる方も多いと思います。
そもそもの発端は「フォーサーズセンサー搭載」という記述(公式サイト)が掲載されていたことです。
本当にフォーサーズセンサーが搭載されているなら面白いカメラだなと思って購入したけど、実際は1/2.3インチセンサーでした。つまり誇大広告だったということですね。
画質に関しても公式サイトに掲載されているような写真は撮れません。はっきり言うとスマホカメラより遥かに低レベルの画質です。
ハピカムプラスを子ども用カメラに楽しそうだなと思って注文した方も多いでしょう。
フォーサーズセンサー誇大広告や手ブレ補正のことを抜きにしても、子どもたち向けのカメラとして使えればいいかなと考えていましたが、結論から言うと全然ダメでした。
はっきり【買ってはいけないカメラ】です。
ということで本記事は「ハピカムをお子さん向けに買おうかな」と考えてるヒトに向けて注意喚起まとめです。

ハピカムプラスはどういうカメラなのか?
- 2000万画素
- 4倍ズーム
- フロントレンズ搭載
- 顔認識
- 1/2.3インチセンサー(フォーサーズと誇大広告)
前シリーズのハピカムの後継機として登場したハピカムプラス。見た目もかわいい、子ども向けに設計されたトイカメラです。筆者は9,328円でアマゾンから購入しました。トイカメラとしては高い部類ですね。また発売当初はフォーサーズセンサー搭載と公式サイトで掲載されていましたが、実際は1/2.3インチセンサー搭載のカメラです。
性能だけを見ればよくあるトイカメラですが、価格が9,300円と考えるとめちゃめちゃ割高に感じます。カメラの基本性能を考えると3,000円ぐらいなら違和感ないかなって感じるレベルです。

ハピカムプラスの口コミ
Amazon.com在庫切れとなっていますが、評価やレビューが記載されていないので削除されたのかな?
とりあえず前シリーズのハピカムは3ヶ月で壊れると言った低評価のレビューも多いようですね。ただし、あくまでもハピカムはトイカメラですし、子どもたちが使用している期間を楽しんでもらえるなら、それはそれで用途は満たせているんじゃないかなと思います。
でも、このサイトの読者さんは買わないでください。

ヒガシーサーの口コミと感想
見た目は小さくてかわいいです。最初は子どもたちも興味を示してくれて、2人で取り合いするくらいでした。
でも一緒にカメラを触って気づいたことは、子どもが扱うには操作が難しすぎるってこと。
ボタンの反応も悪いし、子どもたちもどうやったら撮れるの?どうやったら見れるの?って撮るたびに質問。
もう・・・これダメだよ・・・ダメ。って心の声がだだ漏れでした。
他にも公式サイトで見られるようなキレイな写真は絶対に撮れないです。具体的には iPhone4 よりも劣るレベルです。(※即返品したので画像残ってなくてすいません)
まだまだ言いたいことはあるけれど、一番の問題は・・・口コミやレビューサイトでは「子供向け」と書かれていますが、自分の子どもたちに使わせている記事が検索結果には全く出てこないことです。
ハピカムの記事のほとんどは「子ども向けのトイカメラを大人の視点で使ってみたら楽しい」みたいな内容になっているんですね。
侮れないみたいなことも沢山書かれていますが・・・いやマジで言ってるの?じゃあ子どもに使わせてごらんよって言いたい。というか言う。
もうほんとグーグルさん、いまの検索結果なんとかしてよ。
ということでハピカム+、ハピカム買をうのは自由だけど、子どもたちと一緒に使ってみた当サイトではオススメしないよという評価になりました。
参考になれば嬉しいです。注意喚起のためにシェアしてくれたらもっと嬉しいです。