恩納村県民の森

https://higashisa.com

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

恩納村 沖縄県民の森 ってなにがあるの?散策やひたすらジェンガができる公園

20年ぶりぐらいに県民の森に行ってきました。ちょうど友人の会社が参加する木のイベントがあったので、それに合わせて行ってみたんですが…今回の公園まとめは番外編ですね。

県民の森は沖縄県営の施設ですが、ずーっと昔からありますよね。

山遊びやハイキングコース、季節を感じながら散策ができます。筆者が遊びに行ったのは9月か10月頃だったと思いますが、汗だくだくで大変でした。結論から言うと県民の森は涼しくなってから行きましょうってことですね。ではレポートをまとめていきましょう。

[toc]

県民の森にはなにがあるの?

県民の森

遊具はありませんが、沖縄県の木材を使った大量のブロックがあります。ジェンガ的な遊び方もできるし、木の積み木を使って好きに遊ぶことができます。ハイライトは以上です(笑)

県民の森

というのは冗談ですが、まだ小さい子供連れには楽しめないというのが正直なところでした。もう少し大きくなってハイキングとか楽しめるようになったらいいのかもしれませんね。

妻も私もお花や植物が好きなんですが、時期を間違えると「花より水」「花より塩分」「団子は詰まりそうだからとりあえず車に戻ろうか」っていう感情がエンドレスにループしてました。

県民の森まとめ

具体的にどんな活用法で使われているか分かりませんが、場所も恩納村と近いし、ちゃんと整備したり施設を充実させてあげたら、観光客の方も訪れやすい施設になる可能性はありますね。

県民の森

県民の森

ロケーションは相当いいし景観も素晴らしいです。でも現時点では典型的な沖縄のハコモノですから、残念ながらリピートはしないかなーという感想です。すいません。

という正直な意見と体験しか書かないブログなのでどうぞよろしく。県民の森もったいなさすぎるよ。

施設概要

住所:沖縄県国頭郡恩納村安富祖2028
地図:Googlemap
利用時間:9:00~18:30(4月1日~8月31日)/9:00~17:30(9月1日~3月31日)

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。