※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

K&F Concept 2021年新型モデル B210 コンパクトなカーボン三脚が進化した!レビュー【製品提供】

K&F Concept コンパクトなカーボン三脚「B210」が進化して登場しました。

以前のタイプの軽量三脚と使用感を比較してみたレビューをまとめていきます。本記事は K&F Concept 社より製品提供を受けて記事を作成しています。

製品提供を受けていますが、いつも通り「良いところ、悪いところ」をレビューしていくので参考にしてもらえたら嬉しいです。

K&F Concept 新型 B210 トラベル三脚の特徴

kfconcpet_b210

  • 軽量のトラベル三脚
  • 収納時の高さ36cm
  • 耐荷重5kg
  • 重量1.1kg
  • 全高155cm
  • 自由雲台
  • ナット式ロック
  • カーボン製
  • 重力フック付き
  • 一脚としても使える
  • ローアングル撮影にも対応
  • キャリーバッグ付き
  • 定価は15,514円

K&F Concept B210 トラベル三脚を使うメリット

kfconcpet_b210

K&F Concept トラベル三脚 B210 を2週間使ってみました。用途は自宅スタジオでのユーチューブ撮影、屋外でのサーフィン撮影に使っています。

正直な感想を言うと、以前のカーボン三脚よりも作りがしっかりしているなという印象です。

軽くて小さいことは大体分かっているので、自由雲台の使いやすさやナットロックの剛性などが気になりました。以前のモデルはナットロックが緩いこともあって、撮影しようとするとロックをしていたつもりでも三脚の高さが変わってしまうことがありました。

新しいカーボン三脚 B210 はそういう事もなくしっかりロックできています。またグリップの部分も改良されていて、すごく扱いやすくなっていますね。

b210

進化したロックナット

また付属のプレートも以前のものより、改良されて、より使いやすくなっていたので別途でプレートを用意しなくて良くなりました。

トラベル三脚を使うメリットは「コンパクトで軽い」ことです。YouTube撮影のような気軽な撮影に向いています。

b210 k&f

価格の安いトラベル三脚は、足を組み替えて一脚にしたり、ローアングル撮影に変更できない、雲台を別のものに変えるなど拡張性が低いのが通常ですが、B210はコンパクトでありながら拡張性も豊富なのが利点です。

K&F Concept B210 トラベル三脚のイマイチなポイント

製品提供を受けていますが、メリットばかりを解説しても嘘っぽいので、K&F Concept B210 トラベル三脚のイマイチなポイントもまとめていきます。

あくまでも個人の感想になりますが、見た目の好みは分かれると思います。ブランドカラーのオレンジですが、ちょっと目立ちすぎるのでその点は以前のモデルの方がデザインは好きでした。

kfconcpet_b210

B210 2021年最新モデル

K&F Concept B210

B210 過去モデル

一脚として使えるのは便利ですし、ローアングルの拡張性も素晴らしいですが、使わないヒトにとっては要らない機能ですね。ちなみにヒガシーサーは使う機会は・・・ほとんどありません。

kfconcpet_b210

めちゃめちゃ素晴らしいけど、私は使う機会がないです。

という完全に主観でまとめた「イマイチポイント」ですが、あくまでも私個人の感想です。

この価格帯でカーボンですし、なおかつトラベル三脚の必要用途を満たしているので満足度は高いです。

K&F Concept B210 の口コミ評価

他のカーボン三脚より安かったので心配でしたが、前使っていたものよりも安定してて良い買い物をしたな、という感じです笑

いいトラベル三脚にずっと出会えておらず久々に買おうという意欲につながりました。

1万円の三脚ですが、
コスパがとても高くて選びました。以下、買ってよかったと思うところです。

公式サイトの製品ページより引用:https://www.kentfaith.co.jp/

K&F Concept B210 トラベル三脚の使う時のポイント

APS-Cサイズ、マイクロフォーサーズのミラーレスカメラを使うときは問題ありませんが、フルサイズミラーレス一眼など本体重量とレンズが重いカメラを使う場合、一番細い部分の脚は伸ばさないように使っています。

K&F B210

https://www.kentfaith.co.jp/

トラベル三脚なので仕方ありませんが、細い部分の足は剛性がかなり弱いです。

外で使う、例えばビーチで使うような場面では重量フックにバッグもかけるので、脚に負担がかかってしまうんですよね。

なので全高は低くなってしまいますが、一番細い脚は収納したままで、エレベーターで高さを上げて使っています。

K&F Concept B210 トラベル三脚を使ってみた感想のまとめ

kfconcpet_b210

  • 以前のモデルより使いやすい
  • デザインの見た目は変わった
  • プレートが良いものに変わった
  • ナットロックの使用感も向上
  • 軽くて小さい

スタジオでのユーチューブ撮影、サーフィンの撮影など常に三脚を使って動画を撮影しています。カメラも複数使ってマルチカメラで撮影することも多いので、三脚はほぼ毎日の撮影で使っています。

K&F Concept B210 は製品提供を受けていますが、コスパの良いトラベル三脚を探している方にはちゃんとオススメできる製品だなと感じてます。

カーボン製で軽くて小さいし、拡張性も高いので特にブランドにこだわりがない場合、トラベル三脚の選択肢の一つとしてオススメします。というか、本音で言うと「マジでコレ買っとけば大丈夫」ってやつです。

それより、LUMIX S5 と一緒に使うとデザインがマッチしててカッコいいと思うのは私だけですか?

Amazonページ:K&F Concept 20〜30%OFF プライムデーセール

楽天ページ:K&F Concept 楽天ページ

公式サイト:K&F Concept 新型B210 公式サイト

K&F Concept B210 関連記事はコチラ

K&F Concept B210 トラベル三脚 ライトカーボンファイバー レビュー

K&F Concept 2m三脚のレビュー!コスパに優れた一眼カメラ用三脚

 

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。