lx9

LUMIX LX9 レビュー 作例多数!最高にちょうどいいブロガーコンデジ

2017年7月から使い続けている LUMIX LX9 のレビューをまとめていきたいと思います。本記事を読むことで以下の情報が得られます。

ざっくりまとめ

  • LUMIX LX9の魅力ポイント
  • LUMIX LX9のイマイチなポイント
  • LUMIX LX9が最高のブロガーカメラと感じてる理由

控えめに言って LUMIX LX9 は最高のブロガーカメラの一つです。

画質、動画、使いやすさ、価格のバランスが全て優れています。

LX9を2017年7月に購入していながらレビュー執筆を始めたのが2018年3月。

なぜレビュー執筆が遅れたかというと…

ヒガシーサー
ヒガシーサ
LX9はライフスタイルに“欠かせないギア”です。だからちょっとやそっとの使用感でレビューを書きたくなかったんです。
初心者、素人
初心者さん
うん、なに言ってんのこのヒト(笑)
ヒガシーサー
ヒガシーサ
読んでもらったら分かりますよ。

LUMIX LX9はどんなカメラなのか

lx9

LX9はいわゆる「高級コンデジ市場」を主戦場とするコンパクトデジタルカメラです。この市場で人気が高いのはSONY RX100シリーズ、Canon PowerShotシリーズ、そしてLUMIX LXシリーズです。今回は混乱しないように1インチセンサーを搭載したレンズ一体型カメラと比較していきましょう。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
専門用語満載のスペックが並びますが、とりあえず特徴として流し読みしてください。

LUMIX LX9の特徴

  • 1.0型20.1M高感度MOSセンサー
  • F1.4-2.8 LEICA DC VARIO-SUMMILUX レンズ
  • 24-72mm(35mm判換算)光学3倍ズーム
  • ワイド端3cmのマクロ撮影
  • レンズシフト式手ブレ補正
  • 拡張ISO感度25600
  • カメラ内RAW現像
  • 4Kフォト/フォーカスセレクト/フォーカス合成/比較明合成
  • 向きを変えられる内蔵フラッシュ
  • 外寸幅105.5mm×高さ60.0mm×奥行き42mm
  • 質量(重量)310g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

LUMIX LX9の価格は?

LX9新品価格

  • 2016年10月発売日:85,410円(価格.com最安値)
  • 2018年3月:69,000円(価格.com最安値)

LX9中古価格

  • 2018年3月:58,980円〜62,800円(中古価格)

以上がLX9のカタログスペックと必要情報です。ではここからヒガシーサーの主観レビューをまとめていきましょう。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
こっから先を読むと欲しくなるよ。危険だよ。

LX9の本音レビュー

camera

次に私が LUMIX LX9 に感じてる魅力をざっくり紹介します。

LX9の魅力をざっくり

  • 立ち上がりが速い
  • 静止画のオートフォーカスが速くて正確
  • ジーンズのポケットにすっぽり収まる
  • USB給電ができる
  • チルト液晶で自撮りができる
  • 自撮りコマンドが使える
  • 顔認識や瞳認識が使える
  • フルオートで大体撮れる

私はこれまでにRX100、RX100V、G7X、G9X、G5X、LX100など高級コンデジ市場のカメラを使用してきました。

私の体験比較で考えると LUMIX LX9 は「全てがちょうど良い」性能にまとまっています。

例えて言うなら HONDA FREED みたいなもんです。

子育て中、ブロガー、家族で海外旅行にも行く。そんなライフスタイルで使い続けて確信しました。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
これはカメラではなく”GEAR ギア”だな。と

LX9のイマイチポイント

LX9のイマイチポイント

  • 動画の手ブレ補正が弱い
  • コンデジとしては価格が高い
  • なぜ人気がないのか不明

全部がちょうど良いと言っても、LX9に期待しすぎは禁物です。

例えば「F1.4 LEICA」に期待する必要はありません。

ライバル機種のF1.8レンズと比較すると1段分の明るさがありますが、センサーサイズがそもそも1インチなので恩恵は少ないです。

また LUMIX だから動画が得意だろうという過度な期待も禁物。

控えめに言って LX9 の動画性能は普通です。

可もなく不可もなく、子どもたちの動画を撮ろうと思ってもレンズシフト式の手ブレ補正がそんなに利くわけではないので、本音を言うと iPhone X のほうが手ブレ補正は滑らかです。

そしていつも通りですが、人気がないのもヒトによってはデメリットになるかもしれません。

というイマイチポイントを感じてますが、これらは全て主観です。あなたの状況とは異なるはずなので話半分に聞いてくださいね。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
カメラオタクが感じたことであり、初心者さんや素人さんが普通に使う分には全く感じないレベルのイマイチポイントです。

LX9が最高のブロガーカメラである理由

lx9

ブログ運営のために必要なカメラスペックはヒトそれぞれかもしれません。私にとって良いカメラは以下の項目を満たす製品です。

ざっくり

  • ギアとしてカコイイ
  • 10万円以下(減価償却の関係)
  • フルオートでオッケー。立ち上がりも高速
  • ジーンズのポケットに入る
  • 静止画の性能が高い
  • 動画も撮れる

この条件を満たすカメラならとりあえずオッケーですが、LUMIX LX9はすべての条件を軽々とクリアしてくれました。

ギアとしてカコイイ

LX9

多くの人にとっては関係ないかもしれませんが、私はなるべくカコイイものを使っていきたい。

LUMIX LX9 はシームレスメタルボディを採用していて、フロントからバックまでの継ぎ目がないので違和感を覚えるほどシンプルに作られています。

質感が高いというよりも、このカメラはデザインされていると言っていい。

だからLX9を手にとってみたとき、こう思ったんですよね。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
あっコレだな。

価格は10万円以下

この部分も多くの人に関係ありませんが、価格が10万円を超えるカメラは減価償却によって耐用年数で経費計上する必要があります。

単年で減価償却することも出来ますが、10万円以下のカメラなら消耗品費として計上できます。

  • LX9(7万円)
  • RX100M5(10万円)

の2つの選択肢であれば、当然LX9のほうが勘定科目的には嬉しいのです。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
フリーランスの確定申告の話なので無視してください。

フルオートの性能が高いから家族旅行に最適

いいねを呼び込む

小さな子どもたちを連れて海外旅行は苦行です。

苦行中にポケットに入らない一眼カメラを持ち歩くとか考えられません。

しかし、旅行中の非日常を目の前にして、写真を撮らないという選択肢もできないですよね。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
神はまず我に試練を与えたもうた

マジで与えたもうたのですよ。

やっぱりカメラや写真が好きなら、良い写真も妥協したくないと思うものです。

そんなときに役立つのがフルオートで十分良い写真と動画が撮れるコンデジです。LX9はすごいよ。

だってストレスゼロだもん。本出すよねそりゃ。

立ち上がりが速い

LUMIX LX9 は立ち上がりも速いです。

RX100Vのように「高性能だけど立ち上がりが遅い」なんてことはありません。

と思ったときにすぐに撮り始めることができる。

もう昔のコンデジとは違うんだね(笑)これが当たり前って恐ろしい時代や。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
コンデジはやっぱりイマイチだったなと思っている一眼ユーザーの皆さんに一回使ってみて欲しい。

ジーンズのポケットにすっぽり収まる

lx9

このブログを読んでる読者さんはおしゃれパパさんも多いです。だからジーンズのポケットにすっぽり収まるメリットの破壊力知ってますよね。

はい、LX9はすっぽり収まります。

しかも私のジーンズのサイズは26×28です。メタボ専用ファストファッションブランド「ユニクロ」には存在しない小さいサイズです。

そんな小さくて鍛えられた素敵なお尻にピッタリ合うカメラってなかなか出会えないよ。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
男はお尻と背中でカッコよさが決まると思うんですよね。

LX9の静止画撮影性能の恐ろしさ感じてください

lx9

ここから先はスペックゾンビ向けの内容です。カメラが好きな方に読んでもらいたい。

特に、ここ最近のデジカメの進化はすごすぎます。

ブロガーのようなWEB上に静止画や動画をアップする人間にとって、いまものすごく使いやすいカメラがポケットに収まる大きさで発売されているんです。

LUMIX G9Pro、FUJIFILM X-H1、SONY α7IIIが欲しくなる気持ちも分かります。

しかし一歩下がって一呼吸置いて一昔前のカメラと比べて欲しいのです。

本当に必要な機能は何なのか?

自分に必要なスペックは何なのか?

を考えると LX9 以上の性能が必要ないということに気づきました。

スペックゾンビ
スペゾン
俺の出番だぁぁぁ。
ヒガシーサー
ヒガシーサ
スペゾンさん、よろです。

マクロ撮影性能がすごすぎる

スペックゾンビ
スペゾン
コンデジのマクロとかたかが知れとるわ。
ヒガシーサー
ヒガシーサ
その気持も分かりますが、とりあえず一回見てみようか。

高級コンデジ市場のカメラは素晴らしい画質で写真を撮ることができます。

スマホや安くて小さいコンデジとは比べ物にならないくらいです。

でも欠点は今までにも沢山ありました。

その中でも「マクロ撮影性能」は総じて不満だらけ。

しかし、私がこれまで使ってきた機種と比べて LX9 のマクロ撮影性能は驚異的です。

広角マクロと言われる広角端でのマクロ撮影となりますが、編集でトリミングしてしまえばここまで被写体に寄れちゃうんですよ。

lx9

広角マクロの写真

広角マクロ

トリミング。

マクロ

LX9のマクロ性能

ひまわり

ひまわり

ひまわり

トリミング

LX9

LX9のマクロ。

lx9

lx9

スペックゾンビ
スペゾン
(ヤバい)
ヒガシーサー
ヒガシーサ
いま、ヤバいと思ったでしょ(笑)

フォーカスブラケット使えるんだぜ

マクロ撮影って難しいですよね。プロでも難しいとされてるので私のような素人レベルが一発で成功するほど甘くはありません。

玄人
玄人さん
ピント合ってない写真も多いし、微ブレも多いし、マクロ撮影なめんな。
ヒガシーサー
ヒガシーサ
おっしゃる通りです。でもフォーカスブラケットが簡単に使える LX9 なら失敗も少なくなりますよ。

LX9の「マクロ撮影+フォーカスブラケット」を使えるようになれば、マクロ撮影の失敗はゼロになります。

しかもコンデジなのでテーブル三脚やミニ三脚を使うだけです。以下は「マクロ+フォーカスブラケット」の例です。

手前にフォーカスを合わせた写真。

フォーカスブラケット

奥にフォーカスを合わせた写真。

コレを自動でパパパッと撮ってくれるフォーカスブラケットは便利です。

玄人
玄人さん
ヒガシーサー
ヒガシーサ
分かる。分かるよ〜。これコンデジですからね(笑)

絞りブラケット

絞りブラケットと言われる絞り値を変えながら撮影した写真を自動で撮ることもできます。カメラ任せでパシャッとブラケット撮影をしたら、あとは好みの写真を選べばいいだけ。

絞りブラケットF1.4

絞りブラケット

絞りブラケットF11

絞りブラケット

初心者、素人
初心者さん
絞りブラケットって何ですか?
ヒガシーサー
ヒガシーサ
ざっくり言うとレンズの絞り値を変えながら自動で何枚か撮影してくれる機能のこと。どの絞り値に設定したら良い写真になるか分からないときや、一回で絞り値の変化を見極めたいときに使えるよ。
初心者、素人
初心者さん
何言ってるかさっぱりです。
ヒガシーサー
ヒガシーサ
もっとざっくり言うと、ピントが合う範囲を変えながら、自動で数枚撮ってくれる機能です。後から最適なピント合わせができている写真を選ぶことができるので便利なんですね。
初心者、素人
初心者さん
言ってること同じやん。

フォーカス合成

4Kフォトを使えばフォーカス合成もできちゃうので、遂にはコンデジすらもプロのお仕事を奪っていってます。ブログレビュー用のブツ撮りとか余裕ですよ。

フォーカス合成

lumixlx9

lumix

写真のピントが甘いので完全に失敗写真になってしまいましたね。フォーカス合成はF5.6でやるとうまく撮れることが多いです。

スペックゾンビ
スペゾン
(コンデジでフォーカス合成使えるの?)
玄人
玄人さん
(コンデジ…)
ヒガシーサー
ヒガシーサ
4Kフォーカスセレクトとかフォーカス合成をコンデジに採用するとか頭おかしいですよね(褒め言葉)

タッチパネルとタッチフォーカス

タッチパネル

タッチパネルはようやく標準装備と言われるぐらいになりましたね。ミラーレスカメラもコンデジも多くの機種に採用されるようになりました。感度も一昔前と比べると非常に良くなりました。

※RX100M5には搭載されてないけどね!

タッチフォーカスが使えるカメラはピントを合わせるのも簡単です。今まではいちいちオートフォーカスポイントを変えたり、AFロックをしたりしてピント位置を調節していたんですよ。信じられないでしょ(笑)

手前のハロルドにタッチフォーカスでピントを合わせた写真。

lx9

奥から二番目のミニオンにタッチフォーカスでピントを合わせた写真。

lx9

ヒガシーサー
ヒガシーサ
タッチパネルやタッチフォーカスを採用していないカメラは使いにくく感じるようになっちゃいました。
初心者、素人
初心者さん
えっスマホでは当たり前なのにカメラには採用されてない機種もあるんですか?
ヒガシーサー
ヒガシーサ
それがあるんですよね。
玄人
玄人さん
マニュアルで合わせてこそカメラの醍醐味だろうに。
スペックゾンビ
スペゾン
オートフォーカスは信用できないから中央1点だ俺は。
ヒガシーサー
ヒガシーサ
いや、だから信用とか醍醐味とか要らないんですよ。狙ったところにピントが合わせられるならマニュアルでもオートでも念力でもなんでもいいと思うんです。

自分撮りモードすごい

lx9

Instagramやブログを楽しんでる人にとって自撮りモードは必須です。

カメラ好きのおじさんにとっては理解不能な機能かもしれませんが、これめちゃ便利なんですよ。

LX9ならチルト液晶を上に向けるだけで自動で自撮りモードに切り替わります。

最近のカメラなら珍しくない機能ですが、次の機能が面白いんですよね。

自分撮りシャッター

RX100M5は笑顔を作ると自動で自撮りシャッターが切られる仕様でした。

LX9も顔認識AF機能を活用して自撮りシャッターを切ることができますが、やり方が2通りあります。

一つは手のひらを使って顔を隠してから、手を離して自撮りセルフタイマーが発動するやり方。

その間も精度の高い顔認識AFがピントを合わせ続けてくれるのでピントを外す心配もありません。

スペックゾンビ
スペゾン
惹かれないな。
ヒガシーサー
ヒガシーサ
まぁおじさんはそうですよね。でも次の機能はパパにオススメですよ。

フレンドリーシャッター

もう1つのやり方がフレンドリーシャッターと言われる機能です。

この機能はカメラに写っている二人の顔が近づいたら自動でシャッターを切ってくれる機能。

娘とお父さんのために作られた機能です(思い込み)

スペックゾンビ
スペゾン
幸せしかない機能キタw
ヒガシーサー
ヒガシーサ
娘とお父さんのために作られた機能です。

動画性能はそこそこ高い

lx9

いかがでしょうか?もうすでにお腹いっぱい感がありますよね。

でもまだ大事な機能の説明が残っています。そうです動画です。

Panasonic LUMIX = 動画。

と連想する人も多いでしょう。

LX9の動画性能は LUMIX としては普通ですが、それでもスマホや動画が苦手なカメラと比べると、非常に使いやすい機能が揃っていますよ。

顔認識AF&AE

LUMIX LX9に採用されている空間認識AF(DFD)は静止画にも動画にも効きます。

それほど高速ではないけど日常の動画を撮影する分には十分快適に使えます。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
特筆すべきような性能はないけど顔認識の能力は高いです。

追尾オートフォーカス

めちゃめちゃ追尾しまくる!って感じではないですが、子どもたちの動きぐらいだったら余裕で追尾してくれます。

4K動画

LUMIXのお家芸4K動画も撮れます!はい以上!(私は4K動画あまり撮らないのでw)

フルHDハイスピード動画

今となっては珍しくありませんが、フルHDハイスピード動画も撮れます。個人的には4Kよりも遥かに嬉しい機能。

一昔前までGH4にしか搭載されていなかった性能ですからね。

以下の動画の38秒からフルHDハイスピード動画で撮影した映像が見れます。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
フラッグシップモデルに搭載していた機能が使えるんですよ。

5軸ハイブリッド手ブレ補正

この動画はiMovieでブレ補正を加えていますが、そのままだとカクカクしすぎて使えませんでした。

LX9最大の弱点は動画撮影時の手ブレ補正です。

動画に強い Panasonic LUMIX ブランドとしてはもう少し頑張ってほしかったところですね。

ミニ三脚を持って使うと少しは改善できますが、う〜ん。唯一にして最大の弱点ポイントですね。

このカメラが向いてるヒトは?

lx9

私が考えてるLX9を買うべきユーザーはこんな感じです。

  • 子連れファミリー
  • 一眼レフは難しそう
  • とにかく小さくて軽いカメラが良い
  • スマホよりは良い写真と動画が撮りたい
  • ブロガー

です。

というか一つでも当てはまってる方は LX9 使うと幸せになるよ。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
そうだよねミーさん。
ミーさん
実は私が動画も写真もよく撮ってます。コレとかも。

ヒガシーサー
ヒガシーサ
ほんとよね。だってオートで撮ってってお願いできるんだもん。
ミーさん
昔はこの設定でこう撮ってとかうるさかったw

LUMIX LX9は最高にちょうどいいカメラ

lx9

lx9

lx9

ヒガシーサー
ヒガシーサ
ディスイズサイコウニチョウドイイカメラ
ミーさん
他社w

最後なんとなくふざけて終わってますが LUMIX LX9 はほんとーーーーーに良いカメラです。

あれだけレビューしまくってたカメラが突然少なくなってしまったのもソレが理由。

だってね…出会ってしまったんだもんなー最高のブログカメラに。

次なる理想は LX9 の低画素モデルかな。パナさん、素晴らしいコンデジありがとうございまっす!

LX9で撮影した作例を沢山載せたKindle本はコチラ

関連記事

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。